最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。
おつかれさまです。
きんもくせいさんで飲んで
来ております。

お散歩で疲れているのと
酔いが重なって
すでに眠いデス。。

ということで、
土曜日の日記のパターン。
きょうは朝早く出て城攻め?を。
ひさびさに静岡西部の方へ。
毎年桜は東部が多かったので
新鮮でしたよ♪
そしてその次の訪問地へ。
ここは静かでしたね。
最後の訪問先は人が多すぎ!!
丁度、大名行列の時間帯で
身動きが取れなかった
19なのでした。
詳細は明日に。
では、オヤスミなさ~い。
おつかれさまです。
きょうも寒い日でしたね。
きのうは雨降って寒くって
ご飯を食べたら直ぐに冬眠
モードで寝落ちしてしまいました。
ニュースでは桜満開と春ですが、
まだ冬の終わりのようです。
土曜日は桜のお花見に行こうと
思っているので、
晴れて暖かくなって欲しいですね。
さて、きょうの日記を。
お散歩の帰りに気づいたことです。
それは新富士駅の入り口の名前。
富士山口って言いましたっけ!?
ずっと北口と思ってました。
じゃあ反対側は?と思って見たけど
名前は見当たらず。。
どうも新富士駅前のロータリーを
新しくしたときに名前が変わった
みたいです。
たぶん職場の人に聞いても
知っている人いないかも?と
思った19なのでした。
今度聞いてみますね。
おつかれさまです。
きょうも曇っていて寒かったですね。
きのうは寒すぎて、
夕ご飯を食べたらすぐに寝ちゃって、
そのまま朝となりました。
きょうは寝た分もあるので
起きてられます?
さて、きょうの日記を。
土曜日の写真を見ていて、
あ、これも撮りましたね。
という写真です。
駿河湾フェリーです。
豪華客船を見たときに
切符売り場に行って
運航休止中だったんですよ。
その駿河湾フェリーが
運航しているのが見えたので
写真を撮りました。
で、帰って来てから写真を
よく見ると豪華客船が?!
あの場所だと興津ふ頭ですね。
でも停泊しても何もないところ
なので、
乗船された方はどうしていた
のでしょう??
そうそう。駿河湾フェリーは
18日に運航開始。
そしてその日は1日無料とのこと!
乗りたい!と思ったのですが、
18日は金曜日なので無理~。
また乗るのは先になりそうかな?
と思った19なのでした。
なんか運航の時刻表も変わった
ようなので調べてみます。
おはようございます。
きょうは晴れてきてますね。
きのうは朝から雨が降っていて
やっと10時頃に止んだので
それからお散歩してきました。
いつもよりも遅いですし、
雨の心配もありましたので
近場の清水駅前銀座さんへ。
駅前銀座芸術祭が30日まで
開催されてます。
この前の違う配置でパネルが
あったのですが、
何のパネルでしょう?
横のまちかどギャラリーさんに
入ったらわかりましたよ。
「干支新年会」というアニメの
1場面で、誰かがいない?
そうです。誰でしょうか??
で、今回も蓬生先生を。
今回は和風マジシャンに
なっていました!
先週よりも人が多く通っていて
外人さんも大勢歩いていました。
先生。外人さん相手に
マジックしてましたね。
スゴイっす!
で、
これはもしかすると?
と清水港に行くと
やっぱり来ていました豪華客船!
なんか毎週来ているような?
船名は「ノールダム」
今回は富士山が見れなくて
残念でしたね。
そして帰りに駅前銀座で
管楽器の演奏会を♪
日曜の朝から夕方の時間帯
メロディー。
体が動いちゃいましたね♪
ということで、
急激に冷たい風が吹くように
なったので退却~。となった
19なのでした。
駅前芸術祭。続いていって
欲しいですね。
おつかれさまです。すでに眠いデス。
歩数計を見ると1万5千900歩近く。
お仕事で歩き回りましたからね。。
明日は歩き回らないといいのですが。。
さて、きょうの日記です。
土曜日の夕方の写真を1枚。
静岡パルコ前のおぐし神社さん。
桜がキレイに咲いてました♪
もうちょっと早い時間だったら
ピンクもキレイに撮れたでしょうね。
静岡でもソメイヨシノの開花が
宣言されました。
今年の桜はドコを見に行こうかな?
と思った19なのでした。
PS.
この写真を宮さんに送ったら
「タイムリーですね。」とのこと。
そうそう。おぐじ神社さんと
近くの浮月楼さんが国の登録
有形文化財に登録されるとのこと。
浮月楼さんの近くはよく通りますが
中には入ったことがないです。
ひとりだと無理かな?
どなたか誘って行きたいですね。
おつかれさまです。きょうも暖かい日
でしたね。でも、お天気はドンヨリと
した感じでした。
遠くの山がよく見えなかったデス。
これは黄砂の影響でしょうか?
花粉症ではありませんがマスクは必要?
さて、お散歩の続きを。
清水の駅前銀座芸術祭を見学したあと
清水港へと移動です。
2日前の春分の日にも来ていたのに
土曜日にも豪華客船が来ていました。
来ていたのは
ノルウェージャン・スピリットです。
セブンシーズよりも一回り大きい!
写真はお見送りデッキからです。
お見送りから降りて船尾の写真を。

よく見ると中にシャンデリアらしい
ものが輝いてました!
舞踏会とかの会場でもあるのかな?
ということで見学終了です。
ちょっと駿河湾フェリーのところで
音入れ(おトイレ)。
そのときにこのポスターを発見!
また来るんですね。古代エジプト展。
2021年に静岡県立美術館で開催
されたときに見に来\益田いきました♪
その後は清水ドリプラでお菓子を
買って、また清水駅前銀座の方へ。
オープニングセレモニーが開催され
るということでしたので。
テープカットも見てきましたよ♪
学ランを着た方は映画のビーパップ
ハイスクールに出演していたとのこと。
え?いま何歳なんでしょう??
で、その後は私のマジックの先生
蓬生(ほうしょう)先生のマジックを。
ちょっと離れた場所で人通りも
少なかったので間近でマジックを
見放題でした♪
今週土曜日も同じようなところで
やるようなことを言ってましたので
お散歩後にでも見にこようかな?と
思いながら帰路についた19なのでした。
PS.
2021年のエジプト展の日記です。
お散歩~古代エジプト展♪静岡県立美術館
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20210905
前回は写真撮れましたが、
今回はどうなんでしょうね?
おつかれさまです。
ちょっと前までカミナリさまが
ゴロゴロと鳴ってましたね!
雨が降る前に帰ってこられて
よかったですよ。
週末にかけてお天気下り坂。
土曜日は晴れて欲しいですね。
さて、
土曜日のお散歩の日記を。
清水港に豪華客船を見に行く前に
清水駅前銀座で開催されている
清水駅前芸術祭を見ていきました。
アーケードでは静岡出身の
アーティストさん達の作品が
飾ってありました♪
コンクリートでできた
「ばかおもいしみず」
“ばか”は方言で“非常に”
だったかな?
訳すと「非常に重い清水」
コンクリートだから!?
舞台衣装も良かったです♪
今回で第2回ということでした。
これからも続いていって
欲しいですね。
この後は清水駅のみなと口の方に。
新しい河岸の市も建物は完成。
以前は駐車場だったんですよ。
また開館したら訪問して鳥居で
お参りですね。思いつつ。
清水港の豪華客船を見に行った
19なのでした。
おはようございます。
きょうも朝から暖かいですね。
きのうは清水と富士で気温が
24℃越えたそうです!
春から一気に夏に近づいた
感じで、インナーを着ていたら
暑かったデスよ。
お散歩に出るときには1枚にしも
暑かったです。
きょうは半袖でもいいかもしれません?
さて、
きのうのお散歩の前の春分の日の
お散歩の日記を。
清水マリンパークで静鉄さんの
バスフェスタがあったんですよ。
色んなエンジンのバスが
並んでいました。
これは水素ガスで動くバスです!
初めて見ましたよ。
あと懐かしのノンステップバス。
確かに乗り込みのところが低い
バスに子供の頃に乗った記憶が
あります。
いまのバスは階段が付いた
ツーステップバスですよね。
高速バスもありました、
で気づいたことは燃料が軽油。
自衛隊さんの車も軽油でしたね。
車=ガソリンと思っていたので
意外でした。
そして会場にナスバちゃん。
名前の由来はバスに
繋がっていると思うのですが、
なんなんでしょうね??
そしてそこから清水港へ。
豪華客船の
セブンシーズエクスプローラーが
寄港してました。
いつみても豪華客船は大きいな。
と思うことと。
乗るのはお金持ちさん達かな?と
思ったりしてましたね。
1度でいいから船内見学とかの
ツアーがあったら行きたいです。
外からの見学の後に
駿河湾フェリーの切符売り場の
方に行ったら。
4月17日まで運航休止中とのこと。
船はどこに行って点検しているのか
気になった19なのでした。
おつかれさまです。
きんもくさんで飲んできたので
眠いデス。
きょうは清水をお散歩。
豪華客船が来ていました。
お昼はココで。うん?
どこかで見たことあるって?
きょうのお散歩は
春分の日と同じ清水なんです。
ですから似たような感じ?
というところで眠いので
続きは、明日。。ではなく。
バスと豪華客船の後に。
では、オヤスミなさ~い。
おつかれさまです。寝落ちしてました。

きょうの要因はわかってます。
車の点検を出した後に
歩いて戻って来てきましたので。
1日の歩数が1万7千歩越え。。
明日は回収にまた歩いていかないと
行けないので、バスと船の続きは明日へ。
きょうの写真を1枚だけ。
富士山の写真です。
晴れているんですが、
少しぼやけて見えてましたね。
帰ってくるときに
同じように富士山を撮っている
外国の方がいました。
あそこから富士山夢の大橋でも
行くのかな?と思った
19なのでした。
では、オヤスミなさ~い。
おつかれさまです。
やっとお腹の調子が戻ったようです。
きのうはきのうで寒すぎて
寝落ちしましたが、
きょうは帰って来てから
冷たいものを飲んだらお腹の調子が
悪くなって寝ちゃいましたよ。
すっごくお腹が冷えた感じ。
夕ご飯を食べて体の熱が上がったら
良くなりました。
やっぱり飲み物は常温か少し温かい
ものがいいようです。。
さて、きょうは春分の日でお休み。
明日はお仕事ですから
ちょっとだけお散歩してきました。
明日はお仕事なので写真を2枚だけ。
行ってきたのは清水です♪
清水マリンパークでイベントが
あるということでしたので。
よく見ると後ろに豪華客船が
来てました♪
両方見に行きましょ。
というところで、
お昼に行ったのでお食事を♪
エネルギーチャージ完了!
そしてイベントと豪華客船を
見に行った19なのでした。
明日へと続きます。
おつかれさまです。
きょうも朝少し寒かったですね。
お昼に外に出たら暖かく
少しづづ春が近づいてるのを
感じました。
このまま暖かくなってくれると
いいのですが、
まだ油断はできませんね。
さて、きょうの日記を。
富士駅に行ったときに
“ハッ”としたことです!
階段にハトがいたんですよ!
それも20匹くらい!!
いつもなら階段ではなく
外の広いところにいるのに
今回は階段でたむろしてました。
これだけいると
やっぱり怖いな。と思った
19なのでした。
おはようございます。
きょうは朝から寒いです。
布団から出るのが大変でした。
ほんと寒暖差あり過ぎです。
体調悪くしないように
気をつけたいと思います。
さて、きのうはお散歩して
いないという訳ではなくて、
ちょこっとしているんです。
予定では先週見に行こうと
思っていた焼津の寒桜を見にと
考えていたのですが、
空を見ると黒っぽい雲が多く、
そして寒かったので近場で
桜が見れそうなところをと
いうことで駿府城公園さんに
行ってきました。
公園の中央くらいに寒桜が
あるのですが、
土肥桜はすでに落花でしたね。
その向こうの河津桜は
キレイに咲いてました♪
この桜が終わった後に
いつもの桜が咲くんですよね。
と思いながら見ていると
雨がポツリ、ポツリと。
やっぱり降ってきました。
では帰りましょうか。
帰るときに鎧のモニュを見たら
キレイになってました。
2月に見たときには
メンテナンス中になって
いたんですよ。
4月の静岡まつりに向けて
キレイにしたのかな?と
思いながら駅に向かった
19なのでした。
おつかれさまです。
きょうは朝の天気予報で雨が
降ると思っていたのですが、
降ったのは昼間くらいで、
帰ってくるときには止んで
暖かかったですね。
帰ってくるときに空を見たら
お月様がキレイでした♪
さて、きょうの日記を。
日曜日に興津の清見潟公園の
前を通ったら寒桜がキレイに
咲いていました♪
いつもなら2月中旬くらいが
満開なのですが、
2週間遅れくらいの満開です♪
今週末くらいまでは
お花見できそうですね。
この分だと桜の方の開花は
遅れるのかな?と思いましたが、
開花予報では例年並みか
少し早いくらいとのこと。
う~ん。本当かな?と
思ってしまう19なのでした。
おはようございます。
きょうは朝からお天気いいですね。
お散歩、行楽、マラソン日和で
しょうか?
きのうのお天気は曇りで寒くって
午後3時頃には雨が降って
いつもなら写真数枚の日記の
パターンなのですが、
夜は少し早めに寝ちゃいました。
さて、きのうはお散歩を。
え?歩いてないのに?と?
いつもの「さわやかウォーキング」には
参加していませんが、
お買い物で清水と静岡へと行ってます。
清水の方は清水ドリプラへ。
ミナト★ホビーフェスをやってました♪
子供の頃のプラモデルって
もっとラフでこんなに細かい部分まで
なかったですよね。
体験コーナーとかミニ四駆コーナーも
ありましたよ。
会場で「アンケートどうですか?」と
言われたんですけど、
QRコードからと言うことで参加は
できず。いまだガラホですから。。
そして、買いたいものを購入し、
静岡へと。
先週、
静岡おでん祭りの会場は
静岡マラソンのイベント会場に。
きょうはお天気がいいので
マラソン日和ですね♪
県外の方も来るので静岡グルメの
ブースもありました♪
といった感じで少しお散歩をして
きた19なのでした。