最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。
おはようございます。
外を見ると晴れてますね。
きょうも行楽日和でしょうか?
きのうはお散歩から帰って
遅めのお昼を食べたら
寝ちゃって夕方でした。
いつもより歩いた歩数は少ない
のですけど、
途中で休みがなかったからかな?
さて、きのうのお散歩を。
向かったのは静岡です。
駅を降りたらパルシェの時計が
何かのキャラになってました。
静岡に行った理由は
先週の土曜日に清水ドリプラに
向かうときに
なんじゃもんじゃを見かけたので。
そう、そんな時期なんです。
なので、いつも見に行っている
なんじゃもんじゃを見に静岡の
城北公園さんへ。
定期ルートは静岡浅間神社さんの
通りから行くのですが、
今回少しルートを変えて歩いて
見ました。
駿府城公園さんの北門辺りから
富士山の方へと。
たぶん、この辺で曲がれば
城北公園さん。
すると曲がり角にマップが
あって見ると
合ってますね。この道です。
いつもと違う方向から公園の
中に入ると、
庭園があるんですね。
そしてなんじゃもんじゃです♪
満開でキレイに咲いてました♪
ほんと粉雪ですよね♪
よかったです♪
満足しました。
帰りは静岡浅間神社さんへ。
うん?また改修している??
改修についての立札があった
ので見てみると、
20年かけての化粧直し!?
そっか、いっぺんにすると
神事ができなくなるから
少しづつ改修するんですね。
大変な作業です。と思いながら
帰路に向かった19なのでした。
おつかれさまです。
ちょっと紙工作してました。
ひさびさに飲み会があるので
「何かやって!」と言われた
ときように
積読になっていたマジックの
本に載っていたネタの作製です。
失敗しても笑えるネタなので
いいかな?
作り始める前にプロジェクトXを
見てました。熱かったですね♪
答えが見えないものに挑戦する
チャレンジ精神。
いまの若い方も熱くなるのかな?
もっと早くAIで答えが出るのでは?
なんて思いもありますけど、
データの取り方や外れ値の扱い方、
それらを判断して新しいものを作る。
それらは人の方が得意なのではと
思うんですよ。人は色んな知識や
経験則から、解に一番近い方法を
見つけることができるので。
っと、もうこんな時間ですね。
お散歩もチョッとだけ、してきてます。
なのでいつもの土曜日日記のパターンを
少し変えて?
きのう雨が降ったので富士山の
雪化粧が厚くなってました!

で、お散歩して帰ってくる頃に
富士山を見たら、
雪化粧が薄くなってました!!
写真は新幹線の中からのものです。
富士山が見えたときに車掌さんが
「旅の思い出に富士山の写真を
どうでしょうか?」
的なことを言っていて
こういう車窓さんもいるんだ。と
思った19なのでした。
おつかれさまです。
きょうは午前中晴れていましたが
午後から雨が降り出して
寒い日でした。
富士山。また雪化粧しているかも
しれませんね。
さて、土曜日の日記の続きです。
電車に乗り込んで清水駅。
改札まん前に大きなパネルです。
そう、駿河湾フェリーの乗り場が
駅近くになったんですよね。
前は清水ドリプラの方まで
行かないと乗れなかったので
利便性は上がりました。
フェリー乗り場までも
駅からの歩道を通って行けます♪
前来たときに開いていなかった
扉も解放♪
外から見てた鳥居もパチリと。
お天気悪かったのですが、
たぶん後ろの方に富士山が
あるはず??
建物の方はまだ2階は空で
1階がいちば館でした。
お店の方は観光のお客さんや
GWの家族連れでにぎわって
いましたね。
となると今まであったいちば館は?
行ってみると閉鎖の文字。
こちらのお店が新しい方に
移動したようです。
さて、新しいところの確認は
しましたので清水ドリプラへ。
海とハナウタのイベントを
やってました♪
ここにも大勢の皆さん。
外人さんもいましたね。
うん?もしかしたらと
清水港の方を見たら
豪華客船が見えましたよ。
見に行こうか?とも
思いましたが、
すでに藤枝歩いていたので
遠くから見ることに。
清水ドリプラの展望デッキ
から写真を撮りました。
手前に見えているテントは
ポップサーカスのテントです。
こちらは海とハナウタですね。
清水ドリプラでは
静岡お菓子フェアもやってました。
といったところで
足の方が限界です。。
退却~。となった19なのでした。
おはようございます。
きょうもお天気よさそうですね。
きのうはちょっと曇る時間も
ありましたが、お散歩日和でした。
お散歩先はこの時期の定期ルート。
藤枝の蓮華寺池公園さんです。
何回も来てますのでサクサクと歩いて。
みどころの青池公園さん。
江戸時代以前からこの辺りにできて
いたそうですよ。
そして、蓮華寺池公園さんに到着♪
去年は市政70周年とサッカーのまち
100周年のモニュメントがありましたね。
そして池周りをぐるりと。
鯉のぼりも風の波に乗って
泳いでます♪
去年は藤棚はピークを過ぎてましたが、
今回は見事に咲いてました♪
では奥の方の藤の庭園は?
こちらもキレイに咲いてましたね♪
白藤がキレイです♪
さあ、これでコース半分。
折り返しですね。
池の方に戻って。
三角屋根を過ぎて。
いつものルートで勝草橋からの
軽便鉄道跡の道を。
ここの藤棚もいいんですよね♪
そしてお昼頃にゴール。
では、新しくできた清水の
ところへと行こう。と電車に
乗り込んだ19なのでした。
PS.
2024年の富士まつりは以下の日記に。
お散歩~季節のお花・藤。藤枝蓮華寺公園♪
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20240428
日記にはそれ以前の富士まつりも
載っていますよ♪
おつかれさまです。
きんもくせいさんで飲んで来ています、

歩数計は3万2千歩で約20km。。
眠いデス。

と言うことで、
土曜日の日記のパターンです。
定期ルートをグルリと。
お花はキレイでした♪
その後は最近新しくできた
清水駅の横へ。
こんな感じなんですね。
と言うことで
清水ドリプラの方へ。
また豪華客船が来ていました。
が、疲れていたので
遠くからの写真で。。
ああ、眠気が。
オヤスミなさ~い。
おはようございます。
う~ん。まだ胃が痛いデス。
きのうはハルさんと一緒に
東静岡のグランシップであった
美酒祭に行ってきました。
去年も参加したんですよ。
人の方が去年以上に来ていたかも
しれませんね。
今回も色んな酒蔵さんのお酒を
飲めて楽しかったです♪
今回は前回の経験から
おつまみを持っていきました♪
あと、おちょこた入る小さい
カップも持っていきました。
会場でおちょこにお酒を入れて
もらうのですが、
移動するときにこぼれちゃって
手とか床が汚れちゃうので。
そしたらこんな効果が?!
カップにお酒があふれてます♪
丁度、升のような感じになって
注いでもらったんです♪
お得しちゃいました♪
会場には東京とか埼玉の方から
来た人もいて、隣で飲んでいた
人は埼玉から来たそうです!
楽しくお話させて頂きました♪
来年も来ることがあったら
お会いしましょう。と話して
会場を後にした19たちなのでした。
おつかれさまです。
きょうはお天気よく富士山も見えました。
でも寒かったですね。
気温は20℃に行かなかったようです。
週末土曜日は27℃!
なんか温度差でヘナヘナになりそうです。。
さて、きょうの日記を。
お散歩のときに8台目のチャバコを
金谷プラザロコで見つけました♪
SLバージョンですね♪
今まで見たチャバコは以下の通り。
ラスカ熱海のチャバコは花火。
伊豆長岡駅のチャバコは韮山反射炉。
静岡駅キオスさんは富士山ですね。
焼津のさかなセンターさんにもありました。
掛川駅のチャバコは本当に自動販売機で。
清水ドリプラにもありましたね。
ブレてますが島田・蓬莱橋の茶屋さんで。
静岡の観光名所には必ずありそう
と思った19なのでした。
おつかれさまです。
きのうと同じく夕方が寒い日で
寝ちゃってました。
4月の寒さってこんな感じでした?
温暖化とか言われている割には
寒いような?
さて、写真は少ないですが
土曜日のお散歩の続きです。
金谷茶まつりの後に
静岡県立美術館さんへ。
静岡の中部?の人だったら
知っている場所の桜も
まだ咲いてました♪
で、図書館横の緑の桜を♪
そう。見たかったのは
御衣黄(ぎょいこう)です♪
去年のお花見の最後も
ココでしたよね。
近くにはウコンの花も♪
来年は違う場所の御衣黄も
見に行きたいと思った
19なのでした。
PS.
帰りに美術館さんに
エジプト展の前売りを買いに
いったのですが、
すでに売り切れとのこと!
あら~、
ポスターを見つけたとき
買いにくればよかったです。
う~ん。当日でもいいかな?
おはようございます。
まだ体の疲れ残っています。
歩き過ぎですね。
きょうは朝から雨ですので
ゆっくりゴロゴロ体力回復です。
では、きのうのお散歩を、
久しぶりにさわやかウォーキングで
金谷へ。
出発地点までは大井川鐡道に乗る
のですけど、
満員で車窓からの写真は無理でした。
門出駅。すごくキレイな駅でしたよ!
前に金谷茶まつりのときに
合格(五和)駅の駅で降りたことが
あるので、
同じような無人に近い駅だと思って
いたんですよ。
あとSLもありました!
今度ひとりで来てみます??
そして鉄道沿線沿いに歩いて
合格駅です。
ここは前回来たときと
変わらずイイですよね♪
その後は町中を歩いて
日切地蔵尊さん。
ここも大混雑でしたね。
そして金谷駅方面に近づくと
太鼓の音がしてきました。
中学校前に山車が出てました♪
その後は金谷茶まつりのメイン会場。
大体の人が右折で金谷駅の方へと
言ってましたが、
私は新金谷駅の方へと。
ここに来たのも久しぶりですね。
プラザ・ロコさんも相変わらず。
ちょこっと中で一休みして出ると
汽笛の音です。
もしかしたら?
SLさんいましたよ♪
こちらに来てよかったです。
その後は金谷駅に向かって。
山車が競り合ってました!
太鼓の音が体に響いて
すごかったですね♪
で、お昼近くにゴールです。
駅前でお茶娘さんに
「お茶どうですか?」と
言われたのですが、
丁度電車が来る時間。
飲みたかったな。と
電車に乗り込んだ
19なのでした。
この後は、ちょこっと
最後のお花見に行ってます。
それについては明日へ。
ではでは~。
PS.
前回来たのは2016年でした。
お散歩~チョコッと大井川鐡道&金谷茶まつり♪
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20160413
あのときは茶娘さんの踊りも
少し見ましたね♪
おつかれさまです。
歩数計を見たら3万歩越えてました。
お天気よかったのでフラフラと
歩き過ぎてしまいました。。
すでにヘナヘナとなって眠いデス。
と言うことで、
土曜日のパターン日記です。
前はいつ来たのでしょ?
太鼓の音が体に響いてました♪
そして最後のお花見を。
え?ピンクでないと?
ええ、ミドリですよ♪
あの桜です♪
といったところで眠気が。。

オヤスミなさ~い。
おつかれさまです。
きょうは帰ってくる時間帯
雨が一番キツイときでした!
事務所から出るときに
ブワッっと雨風が吹いて
もう台風並みでしたよ!!
このままずぶ濡れか、
と思っていたら10分位で
弱くなってほぼ止みました。
う~ん。帰るの10分後に
すればよかったかな。。
さて、きょうの日記を。
土曜日のお散歩の写真を少し。
浜松に行ったときに
遠州鉄道に乗ったんですよ。
で、来た電車を見たらエヴァ!
前にも乗ったことありますが、
今回乗れるとは思って
いなかったのでラッキーでした。
で、もう1枚、エヴァを。
東海道線の掛川駅で天浜線の
方を見たら停車してました!
こちらも見たのは2回目かな?
意外に漫画とかアニメと電車の
コラボ。静岡って多いですよね。
今は走っていないのが多いですが、
下記のラッピングに乗りましたね♪
ヒロアカ
エヴァ
ラブライブサンシャイン
ちびまる子ちゃん
浜松の観光協会さんでもらった
ロケ地マップの中にも
「ゆるキャン△」が載ってます♪
天浜線も1度ちゃんと乗って
みたいな。と思う19なのでした。
おつかれさまです。
一気に気温が上がりましたね。
昼間は半袖でもいいくらい。
でも、ちょっと夕方寒いです。
寝るときには布団の厚み調整が
必要かな?
さて、土曜日のお散歩の最後です。
もう人出が凄かったデス。
セノバ前の信号は短いので
大混雑でしたよ!
で、いつものお堀のところでパチリ。

東門から入ろうと思っていたら、
丁度大名行列が始まる時間だった
ようで、進まない進まない!
じゃあ、南門からと行ったのですが、
こちらも大混雑!
駿府城公園に入ったら入ったで、
人、人、人~!!
何か買って食べたいと思って
いたんですが無理でした。。
これじゃあ、お花見でなく
人見でしたね。
出るときも混雑しているから
南門からと思って行きましたが
流れ変わらず進まない。。
やっと出れたので
お城がないので坤櫓と桜を。
これで城攻め・桜のお花見は
終了となりました。
帰りは、混雑していないと
思って呉服町の方に行くと、
大名行列に巻き込まれました~。
読みが外れました。
で、通過するのを見ていると
あ、つるの剛士さんです!
今年の大御所様だったんですね。
ニコニコ♪ウルトラマンパワーを
もらって少し体力回復し、
帰路についた19なのでした。
おつかれさまです。
だいぶ暖かくなってきてますね。
通勤で会社に着く頃には
じわっと汗かいてますから。
もう長袖は必要ないかな?
さて、きょうの日記を。
桜の城攻め・掛川城です。
浜松駅で電車に乗り込むと
大勢の女性の方達。
こんなに混みましたっけ?
と思っていたら
愛野駅で降りました。
駅のホームに人があふれて
電車の発車まで2~3分
掛かったかもしれません。
愛野のスタジアムで誰かの
イベントがあったのでしょうか?
掛川駅で降りるときには
下りの電車が混雑してましたね。
たぶん同じイベント組の方達かな?
そして掛川城に到着。
掛川城でも桜まつりをやって
いたのですが、
静かでしたね。お城周りにお花見
会場がなかったからでしょうか?
以前きた開運まつりのような
ところができていて
お花見ができたらな。と思って
いたんですけど。
お散歩~ひさびさ掛川・開運まつり♪
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20220904
でも、
これはこれでのんびりとした
お花見ができてよかったです♪
さあ、
最後はお城がないけど
城攻めで駿府城。
どんな花見だったかは
明日へと続きます。
ではでは~。
おつかれさまです。
朝一は雨降ってませんでしたが、
今は本降りですね。
静岡まつりの大名行列も中止で
市役所のところで握手会になった
とのことでした。
きょうは外出よりも家でゴロゴロの
日でしょうか?
さて、きのうのお散歩を。
日記を見ていて、
春のお花見はほとんど
静岡の東部と中部に気づいたので
ちょっと西部の方に
行ってみようと思いました。
休日乗り放題きっぷを使っての浜松。
やっぱり遠いデス。。
駅に着いて家康くんの写真を。
春だから右手に三食団子?
そしてやってきました浜松城公園さん。
桜咲いてましたよ♪
お花見をしている人も多かったです。
お城と桜の組み合わせもイイですね♪
富士山が見えるという展望台に
行きましたが、
雲で見えず残念でした。。
出店も出てたですよ。
花見で一杯といきたかったですが、
飲むと次に向かえないので我慢!
ちょっと芝生広場を通って
「
どうする家康」さんのブースが
あったところは
そのままになっていることに
気づいた19なのでした。
この後、次の城攻めに向かいます。
続きは明日へ。ではでは~。
おつかれさまです。
きんもくせいさんで飲んで
来ております。

お散歩で疲れているのと
酔いが重なって
すでに眠いデス。。

ということで、
土曜日の日記のパターン。
きょうは朝早く出て城攻め?を。
ひさびさに静岡西部の方へ。
毎年桜は東部が多かったので
新鮮でしたよ♪
そしてその次の訪問地へ。
ここは静かでしたね。
最後の訪問先は人が多すぎ!!
丁度、大名行列の時間帯で
身動きが取れなかった
19なのでした。
詳細は明日に。
では、オヤスミなさ~い。