しいたけの伊豆高原情報と放浪旅

(伊豆をバイクで回って10年、伊豆高原に住んで26年目に突入、いろんな事がおこりますねえ!)

100円ショップの製品でも長い間切れてくれます

2015年11月28日 | 庭・花壇・建物
・                                  【おもちゃのような「のこぎり」です】

北海道の千歳にある100円ショップでプラスチックを切るために買いましたが、赤さびだらけになっていますがまだ枝切りに使用で来ます
手入れが悪くほったらかしですから錆びてしまうのです、錆びていても切れ味には変わりません、刃物は徐々に切れなくなりますから気が付かないだけです



腐葉土を作るために生ごみや雑草を捨てるコーナーを作っています


・                                  【「椿」の枝を払いましょう】

腐葉土コーナーの前に小さな「椿」が枝をのばしました、前には「でこぽん」のミカンの苗が植わっていて今の所日当たりに影響はありませんが
いずれ枝が邪魔してくると思い、今の時点で切ってしまいましょうと判断します

(「でこぽん」が上手く育つ保証はないのですが、決めた以上は切ってしまいました)



「デコポン」の育て方は難しいと聞いております


・                                  【デコポンの木があります】

日当たりには影響がないけれど木が大きくなると邪魔になるのは判っております

「植付け・肥料
 苗木の植え付けは3月下旬から4月上旬頃に行い、高さ50~60cm程度で切り返して植える。
 肥料は3月に有機質肥料、6月と10~11月に速効性の化成肥料を与える。

 摘果
 隔年結果を防ぐために、結実したら摘果を行う。摘果は生理落果後、7~8月に行い、
 葉80枚当たり1果になるよう、上向きの実や外傷果、小玉果などを取り除く。

 収穫
 収穫は1月下旬から2月上旬に行う。収穫後、果実は貯蔵して追熟させると3~4月頃に食べごろとなる。
 早どりすると低糖度になるので、適期に収穫を行う。

 剪定
 剪定は3月に行う。枝は年3回、春・夏・秋に伸びる。切り返し剪定はなるべく控えて、
 込み合った部分の枝を間引く、間引き剪定を主体にして、樹冠内部までよく日が当たるようにする。
 仕立て方には開心自然形などが向く。」

肥料は牛糞と鶏糞を投入して化成肥料をたまに撒いていますが、日当たりが悪いせいで植え替えました



「椿」の枝を上から順に払って、枝や木の葉を腐葉土コーナーに持っていきます


・                                  【順に枝を払っていきました】

100円のこぎりでも活躍してくれて「椿」は丸裸になってしまいました。手入れもしないのによく切れてくれます


・                                  【さすがに切れなくなってきました】

「のこぎり」を引いても手ごたえがなくなってきました、100円の「のこぎり」でも目立てをすれば切れるようになるのでしょうか

(やめましょう、この辺が100円のこぎりの限界が来たと思いますが、でも捨てません肥料袋の封を切るのに使えるはずです)






・                                  【完全に枝は払いました】

1本の棒状で突っ立っていました、後は力ずくでなぎ倒して後ろにあるごみ置き場に捨てるだけです、体力が無くなっているので
なかなか倒れてくれません







コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富戸地区は三島神社のお祭りです | トップ | 我が家を取り囲む木々なのです »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
目立てはできます、が・・ (城ヶ崎-見習い2号)
2015-11-02 20:21:32
しいたけさん。
 100円ショップの商品って原価はいくらなんでしょうか?結構まっとうな物もあったりして。
 私が使っているノコは、丸太用のノコギリです。別荘の土地が最初は森だったので、伐採して材木や薪を調達する目的で2本買いました。1000円ぐらい?。一応木の倒し方は習ったのですが、森の伐採は危険であることを体験し断念しました。 その後は庭木の枝落としなどに使っていますが、それでも10年も使うと切れ味が落ち来ました。
 目立てをやってみました。目立てヤスリが一本500円程度ですので、経済的にはメリットが少ないです。万力で固定して、研いでいきます。一応研ぐことは出来て切れ味は復活しました。しかし、刃を左右に開くアサリを付けることが出来ません。以前大工用のノコギリでやったところ刃を欠いてしまいました。 全体として100%の復活とはいきませんでした。
 ところで、ノコギリの挽き方ですが、前半は奥、後半は手前という風に、円弧を画くように挽くと楽です。切れないノコギリでも結構使えます。
返信する
見習い様:勉強になります (しいたけ)
2015-11-02 21:36:58
のこぎりのひき方にもコツがあるのですね、目立てはあきらめました
何でも無理辺で力づくでやってまして疲れて投げ出すのがいつものパターンです
返信する

コメントを投稿

庭・花壇・建物」カテゴリの最新記事