しいたけの伊豆高原情報と放浪旅

(伊豆をバイクで回って10年、伊豆高原に住んで26年目に突入、いろんな事がおこりますねえ!)

曇りなのに「大島」だけ晴れているようです!

2010年03月08日 | 雑感&放浪
・        【沖に浮かぶ大島はくっきりです!】

島の周りだけ陽光が差して回りが明るく反射しています!

伊東~大島まで5年ぶり航路が復活して、ジェット船が就航しています、今は「あんこ椿」の季節
ですからお祭りもやっています
でも重たい腰は上がりません、「つばき祭り」は小室山にもあります、リス園があっても
こちらでは害獣指定です、三原山に登って見たいけれど天城縦走の方が先と決めています

(一度行ってますから、出来れば他の島へ行って見たい!下田から船は出ていますが
 ちいさいのでシケになるとすぐ運休と聞いています)



雲は低く垂れ込めていますが、薄い雲から光が差し込んでいます!


・      【快晴の空の下、くっきり大島も良いですが?】

幻想的な大島も距離感がでて遠方に見えます、大島までの距離は30km程度でしょうか
晴れていれば夜には街の明かりだってはっきり見えます



こちらはぼんやり浮かぶ「利島」です


・            【利島に人は住んでいるのかしら?】

大島についで伊豆には近い島なのに情報は飛んでいます
伊豆七島に入るのかしら?(初島等を含めると伊豆十島と呼ぶ人もいます)
いろいろ疑念がわいてきます

良い地図がありますので拝借致します!


・        【なるほど一番遠いのが御蔵島なんですね!】

「大島」、「利島」と来て一島飛んで「新島」「式根島」「神津島」「三宅島」「御蔵島」で7島です

(八丈島は伊豆七島に入らないのです)

伊豆高原から三宅島まで100kmあります、めったに島影は望めません

伊東~大島航路のジェット船は片道3630円、下田連絡線は以下の通りです



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まるで僕の為に無料化でしょ... | トップ | この木をよおく見てください! »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
伊豆?諸島 (城ヶ崎-見習い2号)
2010-03-08 20:18:49
「伊豆」といっても、静岡県の領地では無いのですね。大島くらいはもらいたいですね。静岡県生まれにとっては寂しいです。
なにしろ、残された海外領土は初島、神子元島、淡島しかありません。
返信する
見習いさま:大島の白バイは! (しいたけ)
2010-03-08 21:42:37
警視庁の所属、船も竹芝桟橋から出ています
道路のあるような島は東京都にもっていかれましたね
東伊豆は静岡、沼津ナンバーより東京、横浜、相模ナンバーのほうがずっと多いです

どうでしょうか?いっその事、伊豆七島は東京都、伊豆は神奈川県に下さっては?
返信する
Unknown (葉山IT)
2010-03-11 07:48:17
学生時代、伊豆七島によくキャンプに行きました
東京の竹芝桟橋から夜出て、朝に島に着いて、帰りは横浜の大桟橋にしたり、下田によったりしていました

八丈島は伊豆七島ですよ
その代わり式根島が入りません
式根島の住所が東京都新島本村式根島932などとなっていて、行政上式根島は新島の管轄区です
返信する
葉山ITさま:なるほど脱帽です! (しいたけ)
2010-03-11 08:51:43
大島、利島、新島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島なんですね

他に人が住んでる島に初島、式根島があるんですね
となると伊豆10島は何処になるのでしょうか、一つ足りないきがします
返信する
Unknown (葉山IT)
2010-03-12 08:45:24
伊豆10島とははじめて聞きましたが、今人がすんでいる島では八丈島の先に青ヶ島があります
八丈島から小さな船かヘリです
海が少し荒れると船がつけられないのでヘリが確実です

戦前は八丈小島に人がすんでいたと聞きました

初島は伊豆の島ではないので、10島なら青ヶ島と八丈小島が入るのではないでしょうか

青ヶ島は活火山の島で山の頂上が海の上に出ている感じで、山頂付近は地熱が熱くシートをかけるとサウナになります
地面に芋を埋めるとふかし芋になります

ここは、芋焼酎が有名で島で800円ぐらいの700mlビンがこちらでは3000円ぐらいで売られています
ビンのラベルには焼酎販売団体の名前が記入されていますが、個人が密造みたいな感じでこじんまり作っていて、上手な人が作った物はうまく、そうでないものはまずいです。
返信する
葉山ITさま:800円の焼酎が! (しいたけ)
2010-03-12 09:04:41
3000円とは暴利が何処に吸収されているのでしょうか?
輸送費、業者マージン、小売マージンと合わせると仕方ないのかもです
大量に作れませんから価値がでるのですね

返信する

コメントを投稿

雑感&放浪」カテゴリの最新記事