しいたけの伊豆高原情報と放浪旅

(伊豆をバイクで回って10年、伊豆高原に住んで26年目に突入、いろんな事がおこりますねえ!)

8月2日青森ねぶたは「アスパム」裏に集結です!(再びここに戻ってきます)

2014年08月31日 | バイク&キャンカー&鉄道&船旅
・             【昼間はテント内に格納されています】(東北電力ねぶた)

青森市で三角形の建物がそびえて、海側に建っていますから、青森市に土地勘がなくても
アスパムの場所は直ぐわかります、「ねぶた」はここから出陣して市内をぐるり一周して戻ってきます

(戻ってくる時のお囃子の調子が変わっていましてトーンが下がって祭りの終わりを象徴しています)



歌舞伎の一こまや合戦の模様を描いた「人形ねぶた」が中心です

           
・              【青森は人形ねぶたなのです】(青森県庁ねぶた)

弘前の「扇ねぷた」とは違います、「ねぶた」は毎年新規に作られます

(毎年作るのですから費用も大変だと思います)

「ねぶた」への参加は「ハネト」の衣装を着ていればどこの「ねぶた」グループに参加しても良いのです


・               【ハネトの衣装を着れば好きなねぶたの後につきます】(青森市のねぶた)

(函館からも日帰りで「ねぶた」見物に自転車できて、最終の青函フェリーで帰る人がおりました)     

一つグループは「ねぶた」「連太鼓」「笛や鉦」「ハネト」の順で通ります、「ハネト」は指定の衣装を
着なければ参加できません、

(5~6000円で一式揃いますし来年も着用可能です、派手な襦袢に白い浴衣のたすき掛け、頭にはボンボンつけた菅笠を被ります)



派手な被り物に鈴を一杯つけて飛び回ります、この衣装は「ねぶた」だから良いのであって、町内のお祭りに着用すると浮いてしまいますね


・              【今日は初日だから子供ねぶたも多いのよ】

今日は初日だから私たちは跳ねません、跳ねませんがこれから「ねぶた」が始まるんだという
意義付けで見学するのです、明日から跳ねますよと地元の子ならの感想です

皆さん「ねぶた」への参加は初日は控えるようです、後半になると祭りの勢いが違ってくるそうです


・                【地元の人は2日目以降に参加します】(日立ねぶた)

一週間におよぶ「ねぶた」行列の中で毎日出陣する訳ではありません、1日は休みを取るようです

(「ねぶた」も披露するのです)



前触れに「ねぶた」の民謡が披露されて、「ハネト」の模範演技を見ます!


・               【ハネトの練習講座も開いていました】(マルハニチロねぶた)

「ねぶた」終結ポイント:アスパムでは「ハネト」の講習もやってくれます、やはりリズム感がある人と
無い人では踊り方が違って見えてきます



東北の暑い熱気は昼間からですが、暑くても昼には人々の熱気が伝わりません


・                 【TVクルーも汗だくで中継しています】(三菱ねぶた)

昼間からTV中継のクルーが入っていました、TBSのマークが入った大型車が陣取って
いましたので、全国放送されるはずです、見たことあるようなキャスターも喋っていました


・                【企業のスポンサーが付かないとやってけません】(消防ねぶた)

毎年作りかえますから、費用も莫大だと思います、日立、三菱、マルハ、等の名前が並んでいます、それぞれの担当が企業目当てに
スポンサー探しに躍起になると思います、幸い青森市は県庁の所在地でもありますから大企業の支店や支所も多いはずです


・                 【「ねぶた」の後ろに連太鼓や笛、鉦がなります】(PTAねぶた)

「ねぶた」看板です、通りを左右に回しながら明かりを煌々とつけて練り歩ききます、連太鼓は拡声器で
音をさらに増幅させます、笛もマイクで音を吸収させています、鉦も合わせて賑やかなものです

(でも何十台と通り過ぎるのを見ますとどれも同じで個性に欠けるきらいがあります)



やはり祭りは飛んで跳ねて、「ハネト」で参加せねば批判的に見てしまいます


・                 【ハネトの一群はその後になります】

好きな「ねぶた」取り付きとびまわります、雪駄やタビでは足が疲れて直ぐに駄目になるそうで
地元のベテラン女の子はスニーカーを履いて飛び回ります

(祭りに参加する女子はどうして輝いて見えるのでしょうか?)


・                 【豪華船の影響で外人さんも多いね】(宅急便ねぶた)

きちんと「ねぶた」の正装を着て見物しているのが、目を引きます、その格好したら見る側でなく
グループに入って踊らなきゃなりません


・                   【今時分から席取りの準備です】(日通ねぶた)

そろそろ昼間の「ねぶた」見学はこれくらいにして席取り、場所確保に行かねばなりません
「ねぶた」は花火と同じで夜に見るものなのです


・                   【バイクの駐車場は祭りが終わった後の対策必要です】(NTTねぶた)

バイクでも駐車場難です、止めやすい所は「ねぶた」が終わった時脱出が困難になります
とりあえず原付バイクは自転車と同じで良いのです


・                 【祭りの最中は駐車場から出る事が出来ません】(自衛隊ねぶた)

祭りが始まると出られません、終わっても交通規制が長引き出るに出られませんが
車と違ってわき道を確保です


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天城の山の中央に建っている... | トップ | 8月2日「ねぶた観戦」席取... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

バイク&キャンカー&鉄道&船旅」カテゴリの最新記事