goo blog サービス終了のお知らせ 

※※里山には温もりがある※※

山形県酒田市の「やまもと農場」です。
中山間地「山元地区」で中高年が
明るい農業、頑張っています!

ファームステイ大根の成長記録

2010年09月21日 | ★平田ファームステイ
やまもと農場です。

今年のファームステイで植えた大根、
このくらい大きくなりましたよ!




管理人けいこ

【進行中プロジェクト!】
まご滝とは?
「森の白炭」産直・出荷情報はこちら
漬物、燻製、加工品「わいわい工房」
こだわりの白炭「高仁長窯」
まご滝ツアー・滝情報
日々の出来事・山元の仲間
ラジオ「里山レポート」
雪かき隊・庄内映画村情報

山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
  ↓   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へにほんブログ村
  カテゴリー変更しました。
  毎日1回押してもらえると嬉しいです☆



高仁長窯の「森の白炭」キャラクターの「すみじい」です。
よろしくね!キャラグッズも色々あります♪



ファームステイの大根大きくなりました!

2010年09月08日 | ★平田ファームステイ
やまもと農場です。

ファームステイで子供たちと植えた大根、大きくなりました!





こちらは、はつか大根です!



管理人けいこ

【進行中プロジェクト!】
まご滝とは?
「森の白炭」産直・出荷情報はこちら
漬物、燻製、加工品「わいわい工房」
こだわりの白炭「高仁長窯」
まご滝ツアー・滝情報
日々の出来事・山元の仲間
ラジオ「里山レポート」
雪かき隊・庄内映画村情報

山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
  ↓   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へにほんブログ村
  カテゴリー変更しました。
  毎日1回押してもらえると嬉しいです☆



高仁長窯の「森の白炭」キャラクターの「すみじい」です。
よろしくね!キャラグッズも色々あります♪



大根の芽が出たよ!!

2010年08月29日 | ★平田ファームステイ
やまもと農場です。

ファームステイで子供たちと植えた大根の芽が出ました!


管理人けいこ

【進行中プロジェクト!】
まご滝とは?
「森の白炭」産直・出荷情報はこちら
漬物、燻製、加工品「わいわい工房」
こだわりの白炭「高仁長窯」
まご滝ツアー・滝情報
日々の出来事・山元の仲間
ラジオ「里山レポート」
雪かき隊・庄内映画村情報

山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
  ↓   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へにほんブログ村
  カテゴリー変更しました。
  毎日1回押してもらえると嬉しいです☆



高仁長窯の「森の白炭」キャラクターの「すみじい」です。
よろしくね!キャラグッズも色々あります♪



★しそ巻きの作り方★

2010年08月23日 | ★平田ファームステイ
やまもと農場です!

調布の子供達が3泊4日の日程を終えて今朝帰りました。

行き届かなかったこともあったとは思いますが、
あっという間の4日間でした。

皆しっかりした可愛い子供たちでした。

大人になってから、あんな田舎に行ったんだっけ・・・と思い出して下さいね。
炭焼きの熱さに耐え頑張ったんだから、どんな苦境にも耐えていけるよ。

一回り大きくなった子供達をこれからも応援してるからね。

献立に出した「しそ巻き」が美味しかったので
作り方教えて欲しいと帰り際に聞かれたんだけど
慌しい時間帯だったので後でブログに載せておくからね・・・と。

作り方や材料配分は家庭でもそれぞれ違うと思いますが、
うちの作り方を紹介しますね。

★★★しそ巻きの作り方★★★

【材料】

  しその葉っぱ  適宜
  味噌  カップ1杯
  白玉  カップ1杯(餅粉との併用も可)
  砂糖  2カップ

【作り方】
1、上記の材料をすり鉢にいれて良くする
2、耐熱容器に入れ均一の厚さに伸ばしレンジで加熱する
 (味噌があまり固くならない程度に)
3、しその葉っぱに適宜とりくるくると巻き油で揚げる
4、残った味噌は冷蔵庫に保管し随時使用しても良い
5、出来上がったしそ巻きは冷凍庫で保存すると
  日にちがたっても風味がいいですよ。

★★★★★★★★★★★★★

是非作ってみてくださいね。
では、みんな元気でね~

すみばあより


【進行中プロジェクト!】
まご滝とは?
「森の白炭」産直・出荷情報はこちら
漬物、燻製、加工品「わいわい工房」
こだわりの白炭「高仁長窯」
まご滝ツアー・滝情報
日々の出来事・山元の仲間
ラジオ「里山レポート」
雪かき隊・庄内映画村情報

山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
  ↓   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へにほんブログ村
  カテゴリー変更しました。
  毎日1回押してもらえると嬉しいです☆



高仁長窯の「森の白炭」キャラクターの「すみじい」です。
よろしくね!キャラグッズも色々あります♪



炭焼き体験イベント&すみかご作りやりました!

2010年08月22日 | ★平田ファームステイ
やまもと農場です!

今年も田園調布学園中等部の生徒さん達による
ファームステイが始まりました。



昨日の午後は炭焼き体験イベントに挑戦です!
すみかご作りも全員で行いました。

今日は地域散策なのでそれぞれの家庭で思い思いに過ごします。
子どもたちのリクエストでオニオンストラクチャー見学
庄内映画村の散策に行きました。

今日も暑いです


管理人けいこ

【進行中プロジェクト!】
まご滝とは?
「森の白炭」産直・出荷情報はこちら
漬物、燻製、加工品「わいわい工房」
こだわりの白炭「高仁長窯」
まご滝ツアー・滝情報
日々の出来事・山元の仲間
ラジオ「里山レポート」
雪かき隊・庄内映画村情報

山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
  ↓   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へにほんブログ村
  カテゴリー変更しました。
  毎日1回押してもらえると嬉しいです☆



高仁長窯の「森の白炭」キャラクターの「すみじい」です。
よろしくね!キャラグッズも色々あります♪



今年もファームステイ始まりました!!

2010年08月21日 | ★平田ファームステイ
やまもと農場です!

田園調布学園中等部の生徒さん達が、
今年も里山にファームステイにやってきました!!

今日は、大根(干し理想)の種まき頑張っています。


暑い中お疲れ様!!
大根の種まき体験終わったよ!


管理人けいこ

【進行中プロジェクト!】
まご滝とは?
「森の白炭」産直・出荷情報はこちら
漬物、燻製、加工品「わいわい工房」
こだわりの白炭「高仁長窯」
まご滝ツアー・滝情報
日々の出来事・山元の仲間
ラジオ「里山レポート」
雪かき隊・庄内映画村情報

山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
  ↓   ↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山形情報へにほんブログ村
  カテゴリー変更しました。
  毎日1回押してもらえると嬉しいです☆



高仁長窯の「森の白炭」キャラクターの「すみじい」です。
よろしくね!キャラグッズも色々あります♪



大根成長しました

2009年09月15日 | ★平田ファームステイ
ファームステイの子供達と植えた大根。
現在の様子です。



すくすく元気に育っています!
土の下では大根がどのくらい大きくなっているんでしょうね。



管理人 けいこ


山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
  ↓   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 地域活動へにほんブログ村
  毎日1回押してもらえると嬉しいです☆

 

ファームステイのひとコマ

2009年09月02日 | ★平田ファームステイ
今日は、まだ紹介しきれていなかった
ファームステイでのひとコマの写真をどうぞ・・・。


炭焼きが終わり、お茶を飲んで、ホッと一休み。
いい笑顔です!


すいかを食べながら、種飛ばし大会。
線にならんで・・・、誰がいちばん遠くまで飛んだかな~?


大根の種まきでは、ファームステイの子供達と一緒に
大根の加工グループ「わいわい工房」の皆さんにも手伝って頂きました。
ありがとうございます!


今回植えた大根の品種名は「干理想」(ほしりそう)です。
高仁長窯では、これから炭焼き用のさくらの木を利用して燻製作りをスタートする予定です。
大根も「わいわい工房」の皆さんと一緒に「いぶりがっこ」として燻製にして加工します。
今度、燻製用の設備もブログで紹介しますね。


さて・・・、子供達がお茶を飲んだりすいかの種飛ばしをしている場所は、
高仁長窯の近くにある倉庫なのですが、ここはいつも皆の休憩所です。

炭焼きの合間に休憩してお茶を飲んだり、
地域の人たちはもちろん、窯を取材に来た編集者の方々も
ここで一服することもあります。

この倉庫、実は昔は牛舎として使われていて、結構広いので
炭焼き作業で炭の選別、箱詰めにも使っています。

倉庫には缶コーヒーなどが箱買いしてあったり、ポットが常備されていたり。
いつでも遊びに来る人を迎えられるようにしています。
冬にはつばめが巣をつくってチュンチュンと迎えてくれることも。

高仁長窯に遊びに来てくれた方、ここで休憩していってください♪
やっちゃねんどもの~


管理人 けいこ


山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
  ↓   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 地域活動へにほんブログ村
  毎日1回押してもらえると嬉しいです☆