やまもと農場です!
先日紹介させていただいた里山マップの詳細に触れていきましょう!
(昔、あったけどー)

CHOPEさんの可愛いイラスト満載!
★与蔵沼

与蔵沼と善吉沼の伝説についてはマップを開くと記されています。
・与蔵沼に伝わる話
・善吉沼に伝わる話

昔から平田町を含めた庄内と最上を連絡する与蔵越えは藩政時代は
かなり賑わった道路であったと文献に記されております。

平田町の渓流地図にある田沢川、小林川の上流にアキドリノサワという
小さい沢があります。
アキンドワタリノサワ、昔商人(アキンド)がこの沢を登って最上地方に
越えていったとされている。
万冶3年(1660)中渡村騒動の時、同村の百姓治兵衛以下161名が
庄内に逃げてきたのもこの与蔵峠であったとのこと。
与蔵越え、中野俣越えを守備する為に砂越城があり、その出城として
マップにも記されている田沢楯がある。
一里塚、経塚なども当時の人びとは旅の安全を願い、
神仏を祀り神聖な場所となっていたそうである。
管理人けいこ
【進行中プロジェクト!】
★まご滝とは?
★「森の白炭」産直・出荷情報はこちら
★漬物、燻製、加工品「わいわい工房」
★こだわりの白炭「高仁長窯」
★まご滝ツアー・滝情報
★日々の出来事・山元の仲間
★ラジオ「里山レポート」
★雪かき隊・庄内映画村情報
山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
↓ ↓
にほんブログ村
カテゴリー変更しました。
毎日1回押してもらえると嬉しいです☆

★高仁長窯の「森の白炭」キャラクターの「すみじい」です。
よろしくね!キャラグッズも色々あります♪



先日紹介させていただいた里山マップの詳細に触れていきましょう!
(昔、あったけどー)

CHOPEさんの可愛いイラスト満載!
★与蔵沼

与蔵沼と善吉沼の伝説についてはマップを開くと記されています。
・与蔵沼に伝わる話
・善吉沼に伝わる話

昔から平田町を含めた庄内と最上を連絡する与蔵越えは藩政時代は
かなり賑わった道路であったと文献に記されております。

平田町の渓流地図にある田沢川、小林川の上流にアキドリノサワという
小さい沢があります。
アキンドワタリノサワ、昔商人(アキンド)がこの沢を登って最上地方に
越えていったとされている。
万冶3年(1660)中渡村騒動の時、同村の百姓治兵衛以下161名が
庄内に逃げてきたのもこの与蔵峠であったとのこと。
与蔵越え、中野俣越えを守備する為に砂越城があり、その出城として
マップにも記されている田沢楯がある。
一里塚、経塚なども当時の人びとは旅の安全を願い、
神仏を祀り神聖な場所となっていたそうである。
管理人けいこ
【進行中プロジェクト!】
★まご滝とは?
★「森の白炭」産直・出荷情報はこちら
★漬物、燻製、加工品「わいわい工房」
★こだわりの白炭「高仁長窯」
★まご滝ツアー・滝情報
★日々の出来事・山元の仲間
★ラジオ「里山レポート」
★雪かき隊・庄内映画村情報
山元地区を盛り上げたい方はココをクリックしてください~!
↓ ↓

カテゴリー変更しました。
毎日1回押してもらえると嬉しいです☆

★高仁長窯の「森の白炭」キャラクターの「すみじい」です。
よろしくね!キャラグッズも色々あります♪


