長久手みなみ里山クラブ

長久手みなみ里山づくり活動の情報です!

オミナエシ、キキョウが開花 

2018年06月30日 | 里山ニュース
こんにちは。

今日は湿度が高く、むし暑い日でした。
通り雨もありましたね。

午前中、当クラブは七夕まつりの準備をするグループ、ホタル幼虫の飼育をするグループ、
水道周辺の改修を行うグループなど多くの活動を行いました。

田んぼの苗は順調に成長しています。田んぼの周りではたくさんのトンボが飛んでおり、
畔ではアギナシの花が咲いています。

今年は生物だけでなく、植物も成長が早いようです。
オミナエシ、キキョウが咲いています。
ホウズキも色づき始めています。


<今日の田んぼです。>

<田んぼの畔のアギナシの花(中央の白い花)と順調に育っているイネです。>

<キキョウの花のつぼみです。>

<キキョウの花です。>

<オミナエシも咲き始めています。>

<ホウズキもオレンジ色になってきました。>

<水道周りを修繕しました。里山らしさを考慮しています。>

<雨上がり後、展望デッキより猿投山を見てみました。黒い雲が点々と流れています。>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘイケボタルを観察。

2018年06月27日 | 里山ニュース
こんにちは。

ホタル生物グループです。

今日は、産卵箱のヘイケボタルを観察したときの画像を掲載してみます。
普段見れないホタルの姿をご紹介できればと思います。

発見することは楽しいですね。
興味を持つことはいくつになっても大切ですね。。。

<飛び立つときのホタルです。足が広がっています。バンザイ状態ですね。>

<翅を広げたときです。胸に近い背は赤色になっています。背側には発光体がないようです。発光体は必要最低限なのですね。>

<昼間、横から見ると頭を下げています。画像はメスです。発光体は1筋で腹の先端は桃色になっています。>

<ヘイケボタルをゲンジボタルと比較してみました。共にメスです。ヘイケの体長はゲンジの半分ぐらいですね。>

<やはりホタルの光は綺麗ですね。>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤヤモモのシロップつくりを行いました。

2018年06月27日 | 里山ニュース
こんにちは。

6月24日、ほとぎの里緑地にあるヤマモモでシロップつくりを行いました。
ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。

美味しいシロップが作れましたでしょうか。

自然の味をご家族、ご友人様と楽しんでいただければ幸いです。

当日の様子が当クラブのホームページに掲載されています。

長久手みなみ里山クラブのホームページ   ⇐⇐ ここをクリックしてね。

<ヤマモモの実はこのように実っています。赤色でおいしそうですね。>

<冷たい水で薄めて飲むとおいしいですよ。お散歩、運動、お風呂上りに。。。最高!!>


<当日の様子です。>




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交流館周りの草刈りを行いました。 アシナガバチ襲撃。

2018年06月24日 | 里山ニュース
皆様こんにちは。

今日は暑い日になりました。
当クラブは午前中、社員総出で交流館周りの草刈りを行いました。

作業前にミーティングを行い、ゲガ防止・熱中症防止に心がけました。
しかし、草刈りをしているとアシナガバチの巣があり襲撃されました。
襲撃された場所は2か所で、社員1名が刺されました。
豊かな自然を感じるも、ハチは少し迷惑ですね。。。

暑かったですが、綺麗になり下草も少なくなったと思います。

周囲住民の皆様、お騒がせしました。ご協力ありがとうございました。


<青空のもと草刈り開始です。>

<作業前のミーティングです。>

<小川の土手も草を刈りました。>

<雑木林側の笹も刈りました。>

<散策路入口脇の下草も刈りました。>

<交流館南側の斜面の草も刈りました。熱中症防止のため一息入れ、次の作業について会話しています。>

<アシナガバチの巣です。笹に巣を作っていました。>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘイケボタルの孵化幼虫。 容器でイネを育てます

2018年06月23日 | 里山ニュース
こんにちは。

ホタル生物グループです。
今日は雨が降りましたが夕方になってやみましたね。
この時期の雨は植物にとって大切なのでしょうね。

ホタル生物グループは今日もホタルの世話で大忙しです。
おかげさまで、ヘイケボタルの孵化幼虫は少しずつ増えています。

産卵箱の下に置いた、水をはったトレイに落ちた2ミリ~3ミリの
小さな孵化幼虫を数えながら、飼育容器へ移動させるのは大変です。

水をはったトレイにタニシの稚貝を入れておくと、孵化幼虫は
群がってタニシを食べています。
実はこの稚貝の事前準備が大変なのです。。。

幼虫の里親はもう少しお待ちくださいね。(別途、募集の案内を掲示予定です)


田んぼグループです。

容器でイネを育てる例を作成してみました。
画像をアップしますね。
田んぼと同じように育ちますように。。。

<産卵箱です。箱の下に水をはったトレイがあります。一番下は飼育容器です。>

<スポイトで孵化幼虫を取り出し、飼育容器に移します。>

<トレイの一部分の画像です。無数の孵化幼虫がいます。わかりますでしょうか。>

<孵化幼虫がタニシの稚貝を見つけました。>

<あっという間に群がります。すごいですね。遊んでいる幼虫もいますね。。。>

<田んぼグループが作成した、容器でのイネ栽培です。>





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする