南部公園上の広場の作業小屋で四ツメ籠を編みました、今回は初めてのことであり場所も狭いため少数精鋭で実施しました。当里山クラブの基本理念としては、竹を切る所から行うのが本当ですが、今回は皆さんも初めてのことでしたので、竹を切る、割る、へぐ(削る)は先生にしていただきました。編むことだけに専念して作業しましたので、本日1日で籠が完成しました。出来栄えを見てください。
本日、四ツメ籠を編む先生と生徒さん

上手に籠を作る為の説明(ここがポイント)


竹のへぎ方(手を切らないように)

編み始め(これは簡単だ)

編んでる途中(結構順調)



籠の形の最後の詰め(これで形は完了)

籠の上部の仕上げ作業(悪戦苦闘)


完成品(うーん“立派なもだ?”

皆さん大変上手にできました(◎)

本日出席の皆さんの感想は、“今後もいろいろな竹かごを作りたいので、継続をお願いします"”
本日、四ツメ籠を編む先生と生徒さん

上手に籠を作る為の説明(ここがポイント)


竹のへぎ方(手を切らないように)

編み始め(これは簡単だ)

編んでる途中(結構順調)



籠の形の最後の詰め(これで形は完了)

籠の上部の仕上げ作業(悪戦苦闘)


完成品(うーん“立派なもだ?”

皆さん大変上手にできました(◎)

本日出席の皆さんの感想は、“今後もいろいろな竹かごを作りたいので、継続をお願いします"”