こんにちは。
冬に取った外来種ムネアカハラビロカマキリの卵。
飼育ケースに入れて幼虫が生まれるのを観察しました。
ケースは幼虫が脱走しないよう網目に養生テープをはりました。
生まれたばかりは黄色で普通のカマキリと同じでした。
すぐに幼虫は薄い黄土色になり、後足に黒色の斑紋ができました。
普通のカマキリの幼虫には斑紋がないようです。
これでムネアカハラビロカマキリの幼虫を見分けられるかも。。。
卵からはたくさん幼虫が生まれたので、卵を退治するのが
よいですね。。。
ムネアカハラビロカマキリは在来種ハラビロカマキリの
繁殖を妨げます。
在来種ハラビロカマキリを守りたいですね。
<ムネアカハラビロカマキリ孵化のようす>
<生まれたばかりのムネアカハラビロカマキリ幼虫>
<すぐに薄い黄土色になりました>
<後足に黒い斑紋があるようです>
<こちらは在来種の幼虫>
ご訪問ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます