goo blog サービス終了のお知らせ 

★さとちえの人生劇場★

大4・高3・高2の子のママが子育てを中心に日常を記録します・・・トキドキ

★9月27日のこと(ぷっぷる・ぬりえ・七五三の支度・ハム)

2007年09月29日 04時51分04秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
ヤマハ音楽教室の日です。しかも・・・前期最終日。と言うことは、ここで辞めるチャンス。
夫とどうするか話をしようと思っていたのに、全く話せず、今日を迎えてしまったことに気がつきました。とりあえず、今日の活動を見てみよう!

8時半に家を出て、私の職場に書類の訂正に行きました。チビチビの誕生日を間違えてるなんて・・・・
ヤマハにすんなり行けるように、児童館に向かいます。
10時過ぎまで遊び、いつものように歩いていこうとすると
 「何で歩くん?車で行こうや」
 買い物があるから、車で行っても良いか~

 先生の手作り楽器です。
ガチャガチャの入れ物に、様々なボタンを入れています。
チビは楽しそうに振りまくっていました。 (これも月謝のうちなんだよねー 本物の楽器と音を体験させてよねー これって家でもできるじゃん楽しそうだから良いんだろうか)

 一人で楽しそうにやりに行ったよー

 タンバリンも楽しそうにたたいてるし。

母の思いを知ってか、楽しそうに活動するチビ。それに、いつもは途中から寝ていたチビチビも今日は俄然張り切っていました。
まあ、一人分の月謝で2人が楽しめるんだったら後期も続けて良いかなー 3月には発表会もあるし・・・


上の子が宿題をしているとき、チビは・・・・

 塗り絵をしていました。

月曜日にお父さんと塗り絵をして、一つづつ色を変えて塗ることを覚えたようです。お父さんとした塗り絵を何度も見せに来ました。



明日は楽しみにしていた「社会見学」です。お弁当が楽しみなようです。

 「ハム買ってきてくれた?」

 コンビにしか行かなかったから、買ってないよ。だって高かったもの」

 「サンドウィッチ入れてっていったじゃん」

 「ハムじゃないものを入れて作るよ」

 「ハムがないんなら社会見学行かん!! 

 (1年生の社会見学はハムがなかったから行かなかった・・・それも良い思い出かも)

そんなことはさておき

 「お店まで送って行ってあげるから、買ってらっしゃい。」

 自転車で送って行きました。入り口で待つ私。
ハムを見つけてゲット。レジにて清算していました。(カメラを持っていけばよかったなー)

 コンビニで食材を買うなんて、初めてー



祖母ちゃんが台所の片づけをしている横でチビチビがお手伝い??

 役に立ってるつもりだからね。



そろそろ七五三の支度をしなくちゃ。
肩上げと、丈を上げて、袖底を作ります。お祖母ちゃんに教えてもらいます。
 ゆきはたったの3センチ上げるだけ。面倒だなぁ

 「肩上げがなかったら変ですかね?」

 「・・・・・・・・大胆なことを・・・・」 とおばあちゃん。

  ここでもチビチビは手伝っているつもりです。

写真館で写真を撮るだけだから、少々変になっても全く問題ないんです。

★9月26日のこと(ブロック遊び・竹馬・おにぎり作り)

2007年09月28日 05時30分03秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
今日はおばあちゃんのお仕事がお休みです。チビも出掛ける気にはならないようです。
 「線路つくろうやー」 ブロック遊びをするようです。

 「何で倒れるん?長くしたいのにーーー」 

なにやらチビが泣いています。この泣きは手伝ってほしいと言う泣きではなく、出来るまでのお呪いを唱えているようなもの。(ここが上の子と違うところなので、私の神経には障らない泣き声なのよ。それに手伝おうとしたら怒られるので、ほっておくに限ります)

 「出来たーーー」 と今まで泣いていたのが嘘のような笑顔!!   
 ほーらねーーー

 

たいしたことなさそうな作品でしょう?しかし大変だったんです。上へ上へ積み重ねると簡単なのに、下へ下へ付けていくものだから、ユラユラして途中で折れちゃうんですもの。

 「児童館に行こうやー」
やるだけやって、それですかぁー
 片付けていこう!!
 「お父さんに見せてあげるんじゃー」「喜ぶよー」
と、その笑顔に負けて、取っておくことにしました。

 次の日:
 「お父さん喜んでくれてよかったね。」
 「お父さん、喜ばんかったけん、壊すよ」と、激しいパーンチで壊すチビ。
・・・・・・・お父さん、もっと大げさに!!喜ぶと良いかもよ。 



 児童館では、チビチビが、トンカンやっています。ちょっと前まで、チビがやっていたのに、チビチビも成長していますね。
 ツチで打ち込むよ!



上の子が帰宅して、
 「竹馬ができるようになったんじゃー」と興奮気味!
 「昨日は出来んかったのに、何で出来るようになったんかね?」

  
どんどんレベルアップしてるよー

そばで見ていたおばあちゃんは、落ちて怪我でもしないかとハラハラドキドキ。

 「私がもし手足を折ったら、外用の車椅子じゃなくて、 馬車で(学校に)行くの」 
「怪我をして欲しくない」と、どの親よりも真剣に願いました。 

スイカのお墓を作った所から、スイカが芽を出していました。(←過去記事)

 実は成らないでしょうけど。



 今日のクッキング  

おにぎり

  チビが作りました。

 「誰も教えんでも作れるもんじゃね」とお祖母ちゃん。
「見てこれ!きれーいな三角!!」と絶賛するものだから、チビもウキウキ 

 お風呂から上がってきた上の子も作り始めました。 

 「大きくなったらおむすび屋さんになるかなー」

 できあがり 上の子:作 
 できあがり チビ:作


外を見て上の子が 「満月じゃー。明日かな?」
 「昨日お月見したのに、昨日が満月よ。」

 きれいなお月様でした。


 朝グラグラで今にも抜けそうだった上の子の歯ですが、登校後まもなく抜けたようです。
連絡袋の中にティッシュでくるんだ小さな歯が入っていました。ティッシュでくるんでたら捨てちゃうよーー 
週末休みになったら庭に出て「ねずみの歯と替えてくれ」って投げようね。

★9月13日のこと(児童館・交通事故・カウベル・一人称・計算カード)

2007年09月15日 06時02分41秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
 9月13日(水)

今日の予定は、チビのヤマハです。
どこにも行きたくない病なので、内心ドキドキ。 
 「今日はヤマハよ。行くんだからねー」

 「分った、分った。言うとおりにすれば良いんでしょ」

 ・・・・・・・・・・ 

 「時間まで家でのんびりする?」

 「うん」 ・・・・・・・・

 「児童館行こうやー」 

 「10時過ぎにはヤマハに行くんよ」

  おべんとう おべんとう うれしいな  

児童館を出ると、パトカーが停まっていました。事故があったようです。
救急車も来ていましたから。

 大事に至ってなければいいですけどね。

児童館で遊びすぎて、ギリギリに着きました。
今日の楽器は、これ。

 カウベル

なぜこんな物を楽器にしようとしたのか、不思議です。牛の首にぶら下げている鈴に似ているから、「カウベル」なんだそうです。
持ち方は、この写真のように持ちます。クリックしたら大きな画像が現れますが、持ち方は違います。

帰り、ベビーカーを車を駐車している児童館まで押してくれます。

 ユラユラしてるよーー  

 「”わたしが”押したから、お母さん助かった?」

 「助かったよー ありがとう」


チビの一人称が変わってきました。「クンクン」と言っていたのに、最近は「わたし」です。
どうしてなのか・・・いろいろチビの行動を観察しました。
お姉ちゃんの真似?いえいえ違います。だって上の子は、「姉ちゃん」「ねね」って言ってるんですもの。
やっと分りました。

 わたしは~  ドキンちゃん~   
ここでもやっぱりあんぱんまんのパクリです。ドキンちゃんが使う「一人称」だったのね。




上の子の宿題:

計算カードを忘れたと言うので、取りに行きました。
高学年はまだ授業中でした。なのに、チビが激しく転んで、雄たけびを!!
お騒がせしました。

 移動図書館で借りた本も忘れていました。

 さっさと宿題を済ませています。

だって、お友だちが来るんですもの。保育所に行っている妹も一緒に来て、にぎわいました。夕食を作る時間、いつもチビチビはくっ付いているのに、圧倒されてか、姉兄たちに見入っていました。 

★ドミノ倒し(最近のチビ)

2007年08月17日 05時51分23秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
夏!
夏の初めごろ、私がやり始めました。初めは見ているだけだったけれど、倒したがるようになり、
 「長くつなげて」、「丸くしてよー」と頼んでくるようになりました。

二股に分かれていると
 「何で2つも行くん?」と大はしゃぎ~~

そんなチビとの遊びも1ヶ月近くになるといつの間にか自分でならべてるよー

    

上の子の宿題を見るために2階に上がったので、倒すところが見れなくて残念!!

★スイミング:夏の短期教室

2007年07月25日 06時05分10秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
チビが3歳になったので、スイミングを習ったら良いと思っています。
上の子も行っているので、同じ時間に入れたら、一石二鳥。
すぐ本科に入れても良いんだけれど、もし・・・「行かない!」と言い出したらもったいないので、とりあえず、短期教室で、体験です。

上の子のスイミングに連れて行くたび
 「クンクンはいつ泳ぐん?」
 「3歳になったら」
 「白の帽子なん?」
 「ピンクの帽子かぶるんよ」
と何度も何度も問答がありました。楽しみにしている??イエイエ・・・恐がってる。

 「クンクン、泳ぐよ。お母さん見よってよーー」張り切っている様子
1日目:
  

初めは顔がこわばっていましたが、コーチは、チビがベビースイミングに行っていたときから知っている方なので、いろいろ声掛けをしてくださいました。
半分を過ぎたころからは、緊張も解けて、時折笑顔が出るようになりました。

 1日目終了:なんとも言えない表情。 
この日、午後から上の子がスイミング。またしても送迎。
髪を乾かして、束ねて・・・・いつもは、チビたちにせかされてなかなかできないんです。
しかし、チビたちは家で留守番しているので、なんてゆっくり上の子と関われるのでしょう。とっても貴重な時間をありがとう!!

2日目:
 滑り台無かったじゃん 金魚すくいもせんかった
なんだか行きたくない様子。
 そうだねー滑り台無かったね~ とさらっと流して、なんだかんだとやっと、教室まで連れて行くことに成功!

コーチにベビーの時にしていた「滑り台をしたいって行ってるんです」とお願いして、送り出しました。
早々、笑顔が出ていたので、満足しているんでしょう~~
終了後、シールを貼ってもらって大満足!

続いて、上の子が、振り替えで泳ぎます。
その間、チビと、チビチビは「おなかがすいたーー」というので、お弁当タイムです。お行儀の悪い兄弟です。
この日、8時半から、12時まで、スイミング教室に入り浸り・・・・
チビチビが良い子していたので、大満足な私です。 

3日目:終始笑顔です。

 
ジャンプすることはできないので、コーチを呼んでいます。楽しんでいそう~~

修了証を貰って、ワクワクしながら帰路につきました。

もう1日、本科に入れるんです。8月11日、上の子と同じ時間に予約しました。
さてさて・・・すんなり行ってくれるでしょうか 

★今週のチビ(連日の雨なのに、ご苦労さん!)&チビチビ(おまけ)

2007年07月15日 05時31分13秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
 毎日、雨。今週はずっと 
なのに、 「児童館に行こうやーー」「児童館開いてとる?」
とつぶやくので、朝1で出かけております。

  こんなこと、あんなこと

 これはチビチビ。

の間をぬって、歩いてヤマハに出かけました。
つく寸前、ポツポツと・・・  

 ねこじゃらしを集めています。

 「アクアビーズアートみたいじゃねー」 

 これもチビチビ
お兄ちゃんに習って、滑り台を上がります。母はドキドキ・・・ついていなくちゃいけないので写真はここまで。
公園で昼食をとり、帰宅途中に  なんて運がいいの!


                        

 猫のお面 
 
上の子が3歳のとき「公民館祭り」でやった「おおきなかぶ」の劇をビデオで見て「クンクンもやりたい」というので、作りました。

 3歳のお誕生日に親戚から届いた知育パズル。

  「できたー」  
「花」は何かが違うよー

★一人でしていること(牛乳パックの新しい活用法?!)

2007年07月07日 05時04分51秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
上の子の宿題を見た後、台所で夕食の支度を始めました。
ふとノーマークになっていたチビを探すと、何やら・・・・

  

ヨタヨタしながら牛乳パックを履いているところでした。
履いて何をするかと思いきや、立ち上がって歩こうとしています。

なんだかなーー 

おもしろすぎ!!

★お見舞いにいったら・・・?

2007年06月29日 14時45分15秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
実父が手術するために入院しています。
手術の前日に病院にいきました。
私たちが病室についたら、ストレッチャーに乗せられてどこかへ行くところでした。

 「歯医者に行きます。」

病院内にあるので、寝たままいけるんですねーー

 
子どもの患者さんも多いリハビリ専門の病院だけあって、歯医者の前には、ハミガキマンが。

 お祖父ちゃん、診てもらっているねー

その間、病院の外でお弁当タイム。
そろそろ診療も終わった頃かと病室に行ったら、途中でまたまたどこかに行ってる・・・
後ろにはたくさんの荷物を持った看護師さんたちが5~6人。

「病室を変わります。」
明日の手術に備えて、ナースステーションの近くの病室で個室に移りました。

帰る道中、前車両に魅力的なトラックが・・・
いろんな重機の絵が描かれているんです。チビ、大喜び。

                 

帰宅後は大忙し。
すぐ上の子が帰ってくるし、宿題は見なけりゃいけない。夕食の支度も・・・
ということで、3人の子どもたちは誰かが、ノーマークになります。

今日は、チビチビでした。

 どうやってその中に入った??

総 着 替 え ~ ~ ~   

★チビ固まる(本当はやりたいけど・・・)

2007年05月25日 05時48分34秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
今日は、ヤマハ教室の日です。



初めのあいさつの時にキャラクターのぷっぷるちゃんを目の前に、固まるチビ。

音楽に合わせて踊ったり、歌ったり。タンバリンをたたいたり・・・
なかなか1歩が出ないチビ。 

やりたい気持ちは充分伝わっていますよー 

夜、みんなの前で 「先生が家でしてくださいって言ってたよ。音楽かけてー」
楽しそうに踊っていました。

先生が歌うときの注意点として、「大きな口を開ける」説明のときに、こぶしを口に当てて示してくれました。
チビは、”家では”やっていましたよー
ちゃんと見ていたんですね。

 チビチビも連れて行っています。
チビに比べ、チビチビのほうが手遊び歌に参加しているので、ママさんたちに「上手にやっていたねー」って誉められています。
チビよりチビチビがメインになりそうな予感。 

半年毎の更新の教室なので、更新したら終了時はチビチビ2歳。どんな成長してくれるかな。
大変なことになりそう・・・・なので、半年で辞めようかと思っているんだけど?

★懸賞葉書を投函(ポスト?郵便局?)

2007年05月23日 05時27分28秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
近所のスーパーの広告に、懸賞の記事があったので、さっそく葉書に書きました。
机の上に置いていたら
 「葉書出しに行こうやー ポスト?郵便局に行くん?」
 「姉ちゃんが帰ってくる時間に出たら一緒に帰れるから後で行こうね。」

そろそろ良い時間。



帰りに出会うはずが、出遅れてしまって、行く途中に出合いました。
上の子は今通ってきた道を後戻りして付いてきました。

ランドセルを私に渡すので、背負ってみました。



夕方、チビと上の子はストック品から取り出して、工作していました。
チビは玉子パック、上の子はあき箱です。

  
「今度は な・に・ぬ・ね・の よ~~~難しいよ~」ととっても楽しそう。
上の子の真似をして、チビもお母さんスイッチを何度もやりにきてくれました。

先日のチビの質問から、郵便局についていろいろ調べていました。
郵便ポストのHPを見つけた楽しんでいます。

★5月18日のこと(おてんばをするようになった。怪我をしませんように。)

2007年05月18日 19時03分01秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
朝、雑巾を持って、あちこち拭いて回っています。

 楽しそう。

今日までにしなければならない私の用事があったので、出かけました。
早くしておけば良いのに、いつもギリギリまで他の事をしています。
1つ用事が済んで、次の場所へ・・・歩いて移動します。
夫が、チビの歩き方を見て「お母さんそっくり」と言って笑っていたのですが、このことだったのですね。

まっすぐ歩くだけの道なのですが、なかなか前には進めません。
お姉ちゃんのおてんばとは比べ物になりませんが、チビも頑張っていました。

      
上の子と一緒の散歩している影響でしょう。チビがいろいろ挑戦し始めました。

用事が済んだので、児童館に遊びに行きました。
チビは、お人形遊び。

チビチビは・・・

  
ちょっとは恐いのでしょう。足の指でしっかり踏ん張っていました。

チビたちと出かけると、チビ語録の収穫があります。
別記事で・・・・ 

★☆つくって ワクワク☆(ロケットをコピーします。上の子はなぜかお手玉つくり)

2007年05月09日 06時07分45秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
嘔吐下痢と発熱のため、お布団の上の生活だったチビたち。
テレビがお友だち・・・・
チビの大好きな番組「つくってワクワク」を録画しては何度も見せました。ビデオが販売されてる

今日の作品はこれ!

 目打ちで穴を開けて裏からこするとコピー!

 

目打ちが見つからないので、細いドライバーで開けました。
ほとんど手伝いましたが、根気よく線の上を狙って開けようとしていました。
が・ん・ば・れ!!



昼に小学校から連絡があり、上の子が発熱とのこと。
お迎えに行きました。
上の子がランドセルから取り出したものは「図工の時間に作った」という「お手玉」

 ・・・・・ 

お友だちと2人1組になって、何を作るか考えて作ったらしい。
助平根性出してしまって「他の子はどんなの作ってた?」なんて聞いてみました。
「剣や、刀」だって。きっと男の子だろうね。

 兜とか、こいのぼりとか作る子いなかった?

 そんなんどうやって作るかわからんから おらんよねー

家であれほど作ってたのに・・・ 

上手にお手伝いできるかな?

2007年04月29日 05時46分25秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
先日、無計画に朝から出っ放しの生活だったので、帰宅後大忙し。
ということで、チビは洗濯物たたみのお手伝いを担当。

洗濯物をハンガーから取り外します。   タオルを大きく広げて、は・ん・ぶ・ん・こ
        

もう一つ、は・ん・ぶ・ん・こ         できたタオルを重ねて
           

 チビチビに崩されないように、すばやく脱衣所に 

数ヶ月前までは、私がたたんで、チビに崩されないようにすばやく行っていた事を、チビがしています。
チビよーー私の気持ちが分かったかい??