goo blog サービス終了のお知らせ 

★さとちえの人生劇場★

大4・高3・高2の子のママが子育てを中心に日常を記録します・・・トキドキ

★発症

2011年04月24日 19時04分36秒 | ★チビチビ・年中時代
 4月23日(土)

 発熱。

チビチビをおいて参観日に。

1時間授業参観をし懇談の前に一時帰宅。
チビチビの熱が上がってる。

小児科受診。


 4月24日(日)

起きてきたチビチビ。

 「ホッペが痛い」


おたふく風邪 ご当選



参観日の授業中イマイチ元気がなかったチビ。
小学校の授業をなめてるのか? 

帰宅後、発熱 39度越え
 「しんどいって先生に言ったけど・・・」  どおりで


参観日の前の先生に言っても無駄だったようです。 残念。


せっかく月・火のお休みを取っていたのに,看病で終わりそうです。




おたふくの予防接種をしてたのに・・・ 



ただ ブツブツ・・・ブツブツ・・・

★モテ期

2010年12月15日 05時20分59秒 | ★チビチビ・年中時代
 12月14日(火)

病み上がり後の保育所で。

 「チビチビ君、あやとりが上手ですね。」

 「友だちに教えてくれて人気者です。」



チビチビは、今が『モテ期』らしい・・・ もったいないって思っちゃう私。



 しか~~し!人生最大の『モテ期』を過ぎてもいつまでもチビチビの大ファンですからね~  
                             BY mama 


★仲間入り

2010年12月14日 05時14分11秒 | ★チビチビ・年中時代
 12月第2週

12月8日(水)に保育所より撤収勧告を受けたチビチビ。お祖母ちゃんが迎えに行ってくれていました。

それから・・・ 週末までおやすみ。




二人あやとりができるようになりました。 チビチビってすごくない 



*おまけ1

1→2→3段ばしごまでは教えていたんだけど,4段ばしごから5段ばしごができることを "発見" したチビ。 それってすごくない 
これだけの探究心が続けばノーベル賞も夢じゃないね。 



彼はあくまで 「ばしご」らしい。  


*おまけ2

4段ばしごを縦にして『東京タワー』 これはみなさんご存知のはず。
5段ばしごを縦にして『スカイツリー』 と ”発見” したさとちえ。これってどうよ?


2010年11月17日 05時43分23秒 | ★チビチビ・年中時代
 11月16日(火)

 就寝前必ず本を読む。



50音をほぼマスターし始めたチビチビ。




 「いっしょ」 (『だいちゃんのちびねこ』より)

 「いっ」

 「し」

 「小さい『よ』が分からんのよ」




かわいい。 






 「っ」が読めたことに驚く。どんどん知恵をつけて大きくなってしまうんだろうな 


★教えてくれてありがとう

2010年07月13日 18時26分18秒 | ★チビチビ・年中時代
 7月13日(火)

保育所からの帰り道

 「かえるさんにはね~ おへそがないんよ」

 ・・・・・・・・ どう反応すれば良いか頭の中を巡った母”さとちえ”

 「へぇ~ かえるさんにはおへそがないんだ~」

 「そうよ。トカゲさんにもないんよ」

 「チビチビ君のをあげたら?」

 「だめ~」


チビチビ かわいい。 


大雨・洪水警報が出て、昨日休校になった上の子。
今日の方が雨がひどいのに・・・休校にならず。

みなさんの地域では雨はいかがですか?

★動物園へ

2010年06月20日 11時34分28秒 | ★チビチビ・年中時代
 5月16日(日)

チビチビ念願の動物園へ。

第1駐車場は満車です。係りの人に「何かイベントでもあるんですか?」と尋ねるほど・・車が多いです。
 「何のイベントもなんですが、ここ最近土日はいつもこんな感じで多いんです」
不況の影響か・・・お金をかけず子どもが遊べる場所が人気のかも。遠くから行く私たちは、交通費だけでも馬鹿になりませんけどね。


「入場してすぐ、お父さんチームとお母さんチームに分かれました。」←上の子の日記から抜粋
上の子はお父さんチームへ。私とチビチビで進みます。まずチビチビが一番見たいと言ったサイへ。
 
 「サイさん。こっちに来なサイ」とチビチビの耳元でささやきます。
 「サイさ~ん。こっちにきなさ~い」と叫ぶチビチビ。 他人のふり

ゾウ、キリン、ハリネズミなどを見たところで、お父さんチームと合流。子ども広場へ。ペンギンにかぶりつきのチビチビ。小動物とふれあい・・・
 
お決まりの水遊び。
 水着持参。(常連ですから)
ただひたすらチビチビが遊ぶのを眺めて・・・満足して戻ってきました。鳥小屋へ入ったチビチビ。こちらでもただひたすら、自分のペースで観察し続けるチビチビ。
しびれを切らしたお父さんとチビ、上の子は移動してしまいました。
チビチビがどのくらい観察し続けるかを観察するさとちえ。 

すぐ後ろに座っていたのにチビチビは私に気が付かず、入口から外に出てしまいます。その後ろを追って私も出ます。重たい扉に四苦八苦するチビチビを手伝います。 
まだ気がつかないチビチビ。
回りをキョロキョロをして、
 「おかあさ~~~ん!」 叫ぶチビチビ。
 「はい」 すぐ後ろで声をかける私。


チビチビの観察は面白かったです。


 「抱っこ。おんぶ」ですって。もちろん、OK!

食堂でチビたちと合流後、お母さんチームに上の子が加わり、再び二手に分かれます。


ライオンの展示方法が変わっていました。
  近い

 「抱っこ。おんぶ」 
上の子に私の荷物を持たせると・・・ハブテ気味になる上の子。

 サイに乗る上の子。
チビチビは怖いそうで乗らず。
  サイの乳絞り。

入場門のサル山に戻ってきたらちょうどえさやりの時間でした。
 
サルを見続けるチビチビ。
 
サルを見続けるチビチビを見続けるさとちえ。チビチビは私に見られていると気がついていない。

楽しい。 


私の行動を一々気にする 上の子。
マイペースな チビチビ。この対照的な二人を観察しました。


夕食は・・・
 ハンバーガー
(出かけるつもりじゃなかったから、昼食にみんなで作ろうと仕度していたんです。朝っぱらから、薄いハンガーグを焼いて・・・ちょうど良いから、夕食で食べました。)