上の子がなにやら始めました。

「よいさま よいさま あおすじすなまーとるぅーー バーーン」
「お母さん、何占って欲しい?」
「うーーーん
」
7年前まではいつも「恋愛運」・チビが生まれるまでは「子宝」だったのになー
と思いつつ、占って欲しいものが見つけられないままです。
今は・・・特にないということは、満足しているってことかな。
し・あ・わ・せ
今日のチューリップ 


「よいさま よいさま あおすじすなまーとるぅーー バーーン」



7年前まではいつも「恋愛運」・チビが生まれるまでは「子宝」だったのになー
と思いつつ、占って欲しいものが見つけられないままです。
今は・・・特にないということは、満足しているってことかな。
し・あ・わ・せ




図書館で「せかいのこっきえほん」を借りてきました。
絵本についての紹介はこちらをクリックしてね。
http://blog.goo.ne.jp/satotie-hiro/e/af03606b14f469412ee44987c2875239

国旗のぬりえを探して購入。

中身を見れずに購入しましたが、なかなかシンプルなのに、中身が濃くてうれしい!
上の子用に買ったのですが、チビと喧嘩になるので、2冊購入。
さっそく。
・・・・・・もったいない。と思うのはいけないこと?
表紙を見て上の子が「3.4.5って書いてあるから、私たちどちらも違うね。」って。
上の子には遅すぎ、チビには早すぎました。
楽しんでやってるから良しとしようっと!
こんな事をやってみようと思ったのは、beetle-1031さんのブログのこんな記事を見たからです。
記事はこちらをクリック
http://plaza.rakuten.co.jp/sheep24/diary/200703140000/
いつもありがとう!
絵本についての紹介はこちらをクリックしてね。



国旗のぬりえを探して購入。

中身を見れずに購入しましたが、なかなかシンプルなのに、中身が濃くてうれしい!
上の子用に買ったのですが、チビと喧嘩になるので、2冊購入。
さっそく。



表紙を見て上の子が「3.4.5って書いてあるから、私たちどちらも違うね。」って。
上の子には遅すぎ、チビには早すぎました。
楽しんでやってるから良しとしようっと!
こんな事をやってみようと思ったのは、beetle-1031さんのブログのこんな記事を見たからです。
記事はこちらをクリック


いつもありがとう!
明日は卒園式。(と言っても3月末までは登園します)
一年間の作品等を持って帰ってきました。
その中のひとつ。

4月の始め保育所で頂いた色鉛筆です。
こんなに減ってしまって・・・・
長い色は、あまりに減ったので先生が新しいのをくれたんですって。
水色と茶色は換えの色鉛筆を先生が用意していなかったって言ってました。
参観日で持ち物チェックをする必要があるなーと今さら思いました。
茶色と水色・・・うちの色鉛筆入れに何本もあるのにな。
一年間の作品等を持って帰ってきました。
その中のひとつ。

4月の始め保育所で頂いた色鉛筆です。
こんなに減ってしまって・・・・
長い色は、あまりに減ったので先生が新しいのをくれたんですって。
水色と茶色は換えの色鉛筆を先生が用意していなかったって言ってました。
参観日で持ち物チェックをする必要があるなーと今さら思いました。
茶色と水色・・・うちの色鉛筆入れに何本もあるのにな。


朝のお味噌汁の味噌をといてくれました。

なかなかお手伝いを頼める時間がなくて、朝はさっさとやってしまっていましたが、今日はお休みの日。
それに昨日チビチビが発熱で大変だったため、遅起きした私。
洗濯物を干している間に上の子に味噌汁つくりを頼みました。
味噌を入れた後沸騰していましたが、出来ました。
ありがとう!!!!!!!
ちょっと前に注文した体操服が出来上がってきました。
さっそく着てみて、嬉しそう!!

こういうのを着るとグッと、小学生になったなーって気分になります。
入学してすぐ運動会があるので、張り切って欲しいです。
さっそく着てみて、嬉しそう!!

こういうのを着るとグッと、小学生になったなーって気分になります。
入学してすぐ運動会があるので、張り切って欲しいです。



上の子が本当に久しぶりにおねしょをしました。
姑は「精神的に何かあるんかね?
」と心配そうでしたが、私は見ました。
お風呂上がりに冷たいお茶をコップに何倍もガブガブと飲んでいるのを!!
1回目は11時半、夫と一緒に寝ていたので、被害を受けた夫は着替えさせて上の子のお布団に運んでいました。
2回目は1時半。私の枕元に立って「お母さん、ズボンが濡れた」ってつぶやくの。
夫は高いびき・・・・


朝起きて夫に「上の子がおねしょしたんよ」というと、知ってるよ、ぼくが着替えさせたのにという顔。
いえいえ・・・2回したんですってば!
シーツや毛布を洗濯するために上の子に「毛布を持って降りて」と頼んだらなかなか降りてこないんです。2階ではバタバタ大きな音が・・・・何やってんだか。
持って降りてきたのは敷きカバーシーツでした。
大人用の普通のお布団に寝かせているのに、よく外せたなー--重たいのに。
と感心しました。
出来るもんですね。
そして「毛布も持って降りて」と頼んだら「???
」
毛布が何かわからなかったようです。
気温は低かったけれど、天気もよくお布団ふっかふか。

姑は「精神的に何かあるんかね?

お風呂上がりに冷たいお茶をコップに何倍もガブガブと飲んでいるのを!!
1回目は11時半、夫と一緒に寝ていたので、被害を受けた夫は着替えさせて上の子のお布団に運んでいました。
2回目は1時半。私の枕元に立って「お母さん、ズボンが濡れた」ってつぶやくの。

夫は高いびき・・・・



朝起きて夫に「上の子がおねしょしたんよ」というと、知ってるよ、ぼくが着替えさせたのにという顔。
いえいえ・・・2回したんですってば!
シーツや毛布を洗濯するために上の子に「毛布を持って降りて」と頼んだらなかなか降りてこないんです。2階ではバタバタ大きな音が・・・・何やってんだか。
持って降りてきたのは敷きカバーシーツでした。
大人用の普通のお布団に寝かせているのに、よく外せたなー--重たいのに。
と感心しました。
出来るもんですね。
そして「毛布も持って降りて」と頼んだら「???

毛布が何かわからなかったようです。


お風呂上がりにパジャマをさっさと着させるテクニック。
夫と上の子の間でパジャマ早着競争が毎日繰り広げられています。
上の子は相当な負けず嫌いなので効果抜群!
すばやく着て、リビングのソファーに座ったほうが勝ち。というルールだったのに、夫がルールをだんだん難しくしています。
ある日は・・・ソファーに座って拍手3回

又ある日は・・・ソファーに座って拍手と拍足(?)3回 ・・・上の子が必死で手足をパタパタさせてる姿を見て笑っちゃいました。
昨夜のルールは「あ」の付くものを20個いうんです。
上の子は早く出てきて紙に書いていました。
そして読み上げています。

まあいろいろ考えてるわーー
夫と上の子の間でパジャマ早着競争が毎日繰り広げられています。
上の子は相当な負けず嫌いなので効果抜群!
すばやく着て、リビングのソファーに座ったほうが勝ち。というルールだったのに、夫がルールをだんだん難しくしています。
ある日は・・・ソファーに座って拍手3回



又ある日は・・・ソファーに座って拍手と拍足(?)3回 ・・・上の子が必死で手足をパタパタさせてる姿を見て笑っちゃいました。
昨夜のルールは「あ」の付くものを20個いうんです。
上の子は早く出てきて紙に書いていました。
そして読み上げています。

まあいろいろ考えてるわーー
夜、私がPCをつついているときリビングのテーブルで何やらやってる気配だけ感じていました。
喧嘩の声どころか、とても静かなのでほっておきました。
どれくらい時間がたったのか分かりませんが、ふと見ると折り紙でなにやら作っています。
こんな感じ
チビも頑張ってるよ
しばらくほっておいてると、雛人形を作っていました。
なかなかの出来でしょう
眠った顔も作って何をするのかと思いきやおままごとです。
物干し竿にお布団を干していました。
全く「手伝って」とも言わず、黙々と作業を続けて、ひとりで作ったのを見て、成長を感じちゃいました。ウルウル・・・・
オヌシ、なかなかやるなーーー

おまけ
保育所で作って帰ってきた雛人形です。

まゆ毛の間に点があるのが自慢らしい。
喧嘩の声どころか、とても静かなのでほっておきました。
どれくらい時間がたったのか分かりませんが、ふと見ると折り紙でなにやら作っています。


しばらくほっておいてると、雛人形を作っていました。



眠った顔も作って何をするのかと思いきやおままごとです。

全く「手伝って」とも言わず、黙々と作業を続けて、ひとりで作ったのを見て、成長を感じちゃいました。ウルウル・・・・

オヌシ、なかなかやるなーーー





保育所で作って帰ってきた雛人形です。

まゆ毛の間に点があるのが自慢らしい。


上の子の誕生日です。
商店街のケーキ屋さんに注文して作ってもらいました。
上の子が描いたたまごっちの絵を見て描いてくれました。
なかなかよく描けてる・・・
商店街のケーキ屋さん、ありがとう!!
夕食は上の子のリクエストで、お寿司です。
いなり寿司と手巻きにしようと提案したら「お母さんが作ったらおいしくないから」と、おすし屋さんの「ドラえもん寿司」が良いって


半分いなりで、半分手巻きです。


手巻きの写真はありません。(◎`ε´◎ )
上の子に6歳に頑張ることを聞くと「逆上がり」だそうです。

家族からのプレゼントは、毎年恒例のお父さんの描いた似顔絵に寄せ書きです。







上の子の誕生日の前日に、私の実家の父母が来てくれて、入学祝の1つとしてランドセルを贈ってくれました。
さっそく背負ってみました。
相当嬉しいのでしょう。
何度も背負ってはクルリと回ってみたり、ランドセルのCMの歌を歌っていました。
「
天使のはね」
「
フィットちゃん」
「
妖精の翼」
完璧に歌いきります。
夫はそんな姿を見て
「嬉しいんじゃろうねー」 と目を細めました。
私は「嬉しいじゃろう、これで嬉しくなかったらそっちのほうが心配よ」と・・・
計画では、近くの商業温泉施設に展示してある上の子のぬり絵を見がてら食事に行くつもりが、夜から、チビが発熱してるんで、上の子とジジババを留守番してもらってる間に、チビとチビチビを連れて小児科受診です。
上の子は、誰にも邪魔されることなくジジババを独占して遊べる時間があったのが嬉しかったようです。
それが一番の誕生日プレゼントだったことでしょう。
さっそく背負ってみました。

何度も背負ってはクルリと回ってみたり、ランドセルのCMの歌を歌っていました。
「

「

「

完璧に歌いきります。
夫はそんな姿を見て
「嬉しいんじゃろうねー」 と目を細めました。
私は「嬉しいじゃろう、これで嬉しくなかったらそっちのほうが心配よ」と・・・

計画では、近くの商業温泉施設に展示してある上の子のぬり絵を見がてら食事に行くつもりが、夜から、チビが発熱してるんで、上の子とジジババを留守番してもらってる間に、チビとチビチビを連れて小児科受診です。
上の子は、誰にも邪魔されることなくジジババを独占して遊べる時間があったのが嬉しかったようです。
それが一番の誕生日プレゼントだったことでしょう。
絵を描くのが好きな上の子です。
親バカな私は、上の子の絵を写真にとってブログにUPしています。
今日も描いています。
描いた絵は随時こちらにUPしています。
http://plaza.rakuten.co.jp/satotie2006/
鉛筆のもちかた、どうにかならんかね?
親バカな私は、上の子の絵を写真にとってブログにUPしています。

今日も描いています。
描いた絵は随時こちらにUPしています。



鉛筆のもちかた、どうにかならんかね?
年に2回の保育参観日でした。
9時半までは自由遊び。
ママ友たちがおしゃべりしまくりの中、私はチビチビをつれているので、子どもたちの人気者に。
ママ友たちとも久々におしゃべりしたかったのに、仕方がない。
子どもたちのあや取りの相手になったりお話を聞いたり。

それから外に出ました。
園庭を何周か走った後、縄跳びです。

輪になって飛びま。引っかかった人は座ります。
最後の何人かになったときに上の子は引っかかりました。もう一度飛びかけましたが、ちゃんと座ることができました。
きっと悔しいんだと思います
それだけで外遊びはおしまい。
続いて、お部屋に戻り、絵本の読み聞かせ、歌に続いて文字を使ったゲームです。
クラスのみんなで一つの輪になり、しりとりをしました。
なかなか思い浮かばない人は「ヒントをください」といいます。
分かる人は「はい」と手を挙げて当ててもらってヒントを言います。
上の子は「る」止まったお友だちに当ててもらって「宝石の中にあります」とヒントを言っていました

次にみんな違う絵が描かれたカードを配ってもらって、それを説明するんです。
上の子は「指輪」の絵が来たようです。
指輪つながりでした。
それから・・・・
4人づつの班に分かれてカルタ取り。
上の子は、家では自分が取れなかったら「ピーピー」泣くくせに、保育所では、ほとんど手を出しません。
帰宅して、何枚取ったか聞いてみたら4枚だって。家じゃあありえん!!
内弁慶め!!
続いて・・・・まだやるの?と思われるでしょう、私も思いました。
同じ班で、50音が書かれたカードを使って単語を作ります。
それを紙に貼っていました。
家で私もやってみたよ。
いかが?

おっかしいなー、昨夜は全部使えたのに。
保育参観を終えて・・・・忙しすぎ
子どもたちが給食を食べてるときに私たちは講演会です。
・・・・・・・・・上の子が春から行く小学校の校長が来て講演しました。
感想は・・・・・・・・・・いまどきの小学校って、あんなに管理的なんでしょか?なんだか・・・・・先が思いやられています。
ほかのママ友みたいに聞かず帰っておけばよかったかも。
小学校を行かせてる先輩ママに聞いたら「楽しそうにいってるよ」といわれていたので、子どもが楽しかったらまあ良いかーと思うようにします。
9時半までは自由遊び。
ママ友たちがおしゃべりしまくりの中、私はチビチビをつれているので、子どもたちの人気者に。
ママ友たちとも久々におしゃべりしたかったのに、仕方がない。
子どもたちのあや取りの相手になったりお話を聞いたり。






それから外に出ました。
園庭を何周か走った後、縄跳びです。

輪になって飛びま。引っかかった人は座ります。
最後の何人かになったときに上の子は引っかかりました。もう一度飛びかけましたが、ちゃんと座ることができました。
きっと悔しいんだと思います

それだけで外遊びはおしまい。






続いて、お部屋に戻り、絵本の読み聞かせ、歌に続いて文字を使ったゲームです。
クラスのみんなで一つの輪になり、しりとりをしました。
なかなか思い浮かばない人は「ヒントをください」といいます。
分かる人は「はい」と手を挙げて当ててもらってヒントを言います。
上の子は「る」止まったお友だちに当ててもらって「宝石の中にあります」とヒントを言っていました







次にみんな違う絵が描かれたカードを配ってもらって、それを説明するんです。
上の子は「指輪」の絵が来たようです。
指輪つながりでした。
それから・・・・
4人づつの班に分かれてカルタ取り。
上の子は、家では自分が取れなかったら「ピーピー」泣くくせに、保育所では、ほとんど手を出しません。
帰宅して、何枚取ったか聞いてみたら4枚だって。家じゃあありえん!!

内弁慶め!!






続いて・・・・まだやるの?と思われるでしょう、私も思いました。
同じ班で、50音が書かれたカードを使って単語を作ります。
それを紙に貼っていました。
家で私もやってみたよ。
いかが?

おっかしいなー、昨夜は全部使えたのに。
保育参観を終えて・・・・忙しすぎ

子どもたちが給食を食べてるときに私たちは講演会です。
・・・・・・・・・上の子が春から行く小学校の校長が来て講演しました。
感想は・・・・・・・・・・いまどきの小学校って、あんなに管理的なんでしょか?なんだか・・・・・先が思いやられています。
ほかのママ友みたいに聞かず帰っておけばよかったかも。
小学校を行かせてる先輩ママに聞いたら「楽しそうにいってるよ」といわれていたので、子どもが楽しかったらまあ良いかーと思うようにします。
うちにもサンタクロースがきました。
上の子には、アクアビーズアートです。
これって私もやってみたかったので、上の子に「お年玉と母さんのとで、半分づつ出して買おうよ」と言っていたのに、サンタさんが何を血迷ったかもってきてくれたんです。
たのしーーーーーい
チビとチビチビがいたんじゃあ、こんな物、集中してできないのは当たり前。
ということで、私の机をきれいにして、高さを低くして上の子の譲りました。
春までに部屋を小学生モードに配置しないといけないと思っていたのがちょっと早まったというか、良いチャンスでできて一石二鳥です。
ということで、年末の忙しいのに、大掃除&部屋の模様替えにふけっていました。
上の子は、保育所から帰って2階に上がり、ピンセットを持って、ビーズを並べています。


手先が器用になるし、集中力もついて良いかもしれません。
上の子には、アクアビーズアートです。
これって私もやってみたかったので、上の子に「お年玉と母さんのとで、半分づつ出して買おうよ」と言っていたのに、サンタさんが何を血迷ったかもってきてくれたんです。
たのしーーーーーい



チビとチビチビがいたんじゃあ、こんな物、集中してできないのは当たり前。
ということで、私の机をきれいにして、高さを低くして上の子の譲りました。
春までに部屋を小学生モードに配置しないといけないと思っていたのがちょっと早まったというか、良いチャンスでできて一石二鳥です。
ということで、年末の忙しいのに、大掃除&部屋の模様替えにふけっていました。




手先が器用になるし、集中力もついて良いかもしれません。
