goo blog サービス終了のお知らせ 

★さとちえの人生劇場★

大4・高3・高2の子のママが子育てを中心に日常を記録します・・・トキドキ

★最近のこと

2009年06月15日 06時35分49秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
 6月4日(木)~ 6月10日(水)

虫歯予防デーにちなんでいるのか、歯磨き表を持ち帰ってきました。
     

ほとんど歯磨きをしていないのに、提出の10日・・・無理やり歯のところに印をつけて持って行きました。 私のDNAです。

★チビの本当に欲しいものは?

2009年04月30日 05時52分50秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
 最近

毎日一時間テレビの前にかじりついてアンパンマンを見ています。ビデオではないので、CM見放題になります。
そして・・・

どんどん欲しいものが膨らみます。


 「お祖母ちゃん、来て~~」 と叫んで、お祖母ちゃんを呼び、それがどういう名前ものなのか覚えてもらおうとします。


またあるとき・・・

 「ぼくの欲しいものを言うから書いて」 とメモと鉛筆を渡したチビ。そして書いてもらったのが、↑の写真です。



欲しいものを現実にしようと、お父さんに渡します。
 「お父さん、これ欲しい」

 「飴」「ガム」

 「ハイチョウ」

 「違う!!」
 
 「キーホルダー」

 「違う!!」 

 「ヌイグミ」

 「違う!!」 

 「人形劇の台」 

 「オムチマ ロット」

 「違う!!」  
 


 「お祖母ちゃんがこう書いてるんだもん」   

★臭い星の正体は

2008年10月15日 18時06分16秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
ドラえもん中毒のチビ。

ドラえもん:「禁断の星には行かないように・・・」

 「き・ん・だ・んの星って?」

 「分かった。とっても臭い星ってことよ」

 大爆笑。








 「それって、銀杏(ギンナン)の星でしょう!」

うちの周辺は銀杏く~さい警報が発令中のチビの一言。(←過去記事)

★4歳のお誕生日おめでとう♪

2008年06月19日 04時44分47秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
チビ!4歳のお誕生日おめでとう 
  

待ちに待ったお誕生日です。2月お姉ちゃん、3月チビチビのお誕生日会があって・・・・
 「最後がぼくだね」って。


私の姉からプレゼントが届きました。ありがとう まだまだアンパンマン中毒が完治していないチビは大喜びです。
 ありがとうコールをするチビ。 

私たち親からは、↑恒例の似顔絵寄せ書きです。


4歳の抱負を聞かれたチビは
 「4歳になったら、野球選手になる」 そうです。 


 「夕ご飯何が良い? 今日はチビの誕生日だよ。」
 「ん~~とぉ」
 「ハヤシライスで良い?」 って、それしか材料がない・・・
 「それが良い!!」 ありがとう

ケーキは、特別注文のチョコレートケーキです。いつもの商店街のケーキ屋さんですがチョコレートケーキはありません。
 「チビが好きだからチョコレートケーキにしたいんですけど」
 「待ってね。」 職人さんに確認する叔母ちゃん。そして「作ってあげんさいよ」 説得してくれる叔母ちゃん。

そして・・・・作ってもらえました~~  ありがとう


★6月3日のこと(カタツムリ作り・整備工場・自主監禁・数字合わせ・梅の実)

2008年06月04日 05時23分48秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
 6月3日(火)

児童館へ行こうと思ったら、まだ 雨が降ってる・・・
どうせ午前中にはやむと思って、自転車で行きかけたけれど、霧雨だね~ やっぱり自転車はやめました。車で児童館へ。


今週の児童館は、工作です。カタツムリ作り

ンションショ 
ジロジロ  

先生が壁に飾ってくれました
  

チビは、同級生の男の子とず~~と遊んでいます。整備工場です。
    


帰宅し昼食をとって、チビチビのお昼寝です。が・・・ベビーカーでゴロゴロ・・・
ベビーカーの上で寝返りをしようとするので、寝させるのはあきらめて家に入ろうとしたら怒るので、寝る気はあるようです。今日は寝るのに30分もかかってしまいました。
その間、チビは、リビングで一人です。

自分で自分を監禁していました。 こういう時は、きっと何かある!!
 
やっぱり・・・ その中で写真たてのネジを全部取り、分解していました


我が家に新しく着たばかりのこんなもので遊び始めました。初めてのお仕事です。(実は夫のお仕事道具用に購入。ちょっと拝借)
 
 「どこなん??」
 どこかおかしいでしょう??

 と言うことで、横にしたり斜めにしたりと迷っていた「49」ですが、きちんと納まり、「46」も納まりました。 

  「できた~」 満面の笑みでした。


上の子が帰宅して、宿題を済ませて、○ちゃんと遊びます。 そして○ちゃんのお祖母ちゃんは一足先に小学校へ遊びに行きました。
チビチビが起きて、しばらく良い子だったのですが、外で小さい子が遊ぶ気配を感じて、
 「ねえね(姉ちゃん)ねえね」とうるさいです。仕方がないので、小学校へ行きました。
 
校庭の隅にある梅の木がたわわに実って下にも落ちています
下に落ちたものをいただきます。
 たくさんあるでしょう~ 梅ジュースにします。

一輪車の練習をする上の子。
  こんな感じで・・・・

帰宅するとき、学校の門を出たところが坂道。スイスイ行っていたチビが転倒
 あ”~あ

気を取り直して、帰宅です。
 やっぱり入ってた・・・・水溜り 

★5月27日のこと

2008年05月28日 06時07分49秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
 5月27日(火)

 「アンパンマンの滑り台行くところ(道)じゃね。」 昨日小児科へ受診するときに通った道を指差してしゃべったチビ。
そういえば明日アンパンマンの滑り台のある保育所でのサークルじゃん! 


そして今朝

 「アンパンマンの滑り台のある保育所に行く?」
 「行く行く~~」

天気が良いので、私は、完全防備です。UVクリームを塗りたくり。長袖で・・・
チビたちは、日陰を作ってある砂場で裸足で、元気に遊びました。
おやつの時間がすんで、部屋遊びです。

こんなカラフルなブロック?が大量にありました。1つ1つはお花の形に見えるんですけど・・・・何が作れるか??想像もできません。
 

帰路につくのが、最後になり・・・先生は部屋の中でお片づけをされています。なのに・・・
チビは、とってもとってもうれしそうな顔で・・・・

 鍵をかけていた・・・・
この鍵、外から閉められたら、中から開かないと言うなんとも不思議な使用目的の鍵です。

 「先生に言ってよ」
 「先生、チビからの伝言です。鍵を閉めたので、もう出られません」

そんなチビの悪ふざけにやさしく付き合ってくれる先生。
 「チビちゃん、出られないよ~あけて~ 
にやついているチビ。
私が開けようとしたら、だめって言うチビ。何度か楽しんで・・・・

 「開けてあげてよ
 「お母さんが開けてよ」 意味分からんし。
私は開けて、保育所の門まで猛ダッシュ。必死についてくるチビ。


なんと門にも外からだけかけられる鍵が・・・・
 チビ、やっぱりかけてた・・・
   
と言っても、これは、上から簡単に外せるので、そのままにして帰ってきました・・・ 


帰宅して
 「手洗い、うがいよ」
 丁寧に、丁寧に・・・・何度も何度も泡をつけてはゆすぎ、泡をつけてはゆすぐチビチビ。
  突発性潔癖症。

夕方帰宅した後もこの光景が繰り返されました。台所の床は、海   

夕方、お出掛けしたお話は、別UPのチビチビ語録にて・・・・



夜、親子劇場主催の人形劇「ともどちはブブとトト」の鑑賞です。
  

 

本物のブタが出ると思って、行くのをためらっていたチビ。人形劇だと説明して、行く気満々です。
 友だち○ちゃんを誘って隣同士に座り楽しそうに見ました。
 身を乗り出して見入っていました。
 動くブタと魚を不思議そうな眼で凝視し続けていました。 

入浴時間・就寝時間がいつもより遅くなったけれど、8時半には爆睡の上の子。いいなぁ~
チビチビですよ。手間がかかるのは・・・・ 私のほうが先に寝たね。

★5月16日のこと(児童館・いきなり団子・運動会種目)

2008年05月17日 06時05分39秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
 5月16日(金)

 「保育所のサークルと、児童館、どっちが良い?」
 「児童館!!」 児童館行きに決定
 一番左を押さえて  「お化けだ~~」
 一番右を押さえて  「ひよこ」

  
 パッと開いた指が可愛いでしょ~ 

魚釣りゲーム。先日の3B体操で一緒にしてくださったお祖母ちゃん?(まだ若そうだけどママじゃないみたい)と一緒に遊んでいました。


自転車で、いつもとは違う道を通りたがったので、そちらを通って帰宅。それだけでもうれしいチビです。
生協にあったので注文していた、いきなり団子を食べました。おいしいね。
 熊本名産とありました。

昼食をとっていたら、外がとてもやかましい 出てみると小学生が列になって、通っていきます。2年生の先生がいる!!2年生だ~~
みんなが遠ざかって行きます。上の子が家を振り返らないかとテレパシーを送ったんだけど・・・電波が弱かったか、電源が入ってなかったようです。残念。


チビたち粘土で遊んでいます。
 「かしわ餅あげる」  「ありがとう」
 

 粘土を持ったままベビーカーに乗る??と心配しましたが、すんなり手を離しました。家の前をゴロゴロ・・・ 寝た。


今日配達の生協の注文書を書いて、夕食の餃子を作りました。うちの庭に再び伸びてきたニラたちを使います。
チビ、餃子に入れる人参をみじん切りにしてくれました。大きいのもあるので、一度湯がきました。
 「目がチカチカする。たまねぎ?」
 「玉ねぎなんかないよ。きっとニラのせいだね。」
生協まで、30分ほどあるので、今のうちに包んじゃえー
チビ、10個包んでくれました。私は25個くらい。チビ、良いペースでしょ~ 


 「畑の水やりするね」
お風呂の残り水をポンプでくみ上げてやります。お風呂場の窓から長く伸びるホース・・・


上の子6時間授業を終えて帰宅。豆笛を作りに行く約束をしていたので、グズグズ言わずに大量の宿題を終えます。
チビチビも起きて、一緒に豆笛を作りに行きます。
作るのは私。
 鳴りました。 チビでも鳴らせるだね~
もちろんチビチビも挑戦したがりますが・・・無理だったようです。
そのまま友だちのうちの犬を見に行きます。
 
ひどく恐がっていたチビですが、虎を克服した次は、犬を克服です。犬小屋の柵の中に入って、飛びつかれても平気になりました。


夜、私はお出掛けです。平井堅さんのコンサート・・・な分けないでしょ~~
子ども会の話し合いです。運動会の地域種目の出場者決めです。行っても私は出られませんけど・・・ 運動会当日、夫が仕事でいないから、私が出てたんじゃあチビたちがノーマークになっちゃいますもんね。
決まらないのは、年代別リレーしかも女性30歳以上の2名です。該当じゃん!! しかし、目立たず、おとなしく、ひっそりと・・・・
 「私は6歳から走るのやめたし。最近走ったことないわ。ベビーカーを押して小走り・・・は良くしてるけど
結局誰かに決まったようです。

20代の男性も決まらず・・・どなたかご存知ありませんか??と司会の人が言われますが、推薦者すら顔に浮かびません。ほぼここの走者で勝敗が決定しそうなので、たいていみんな敬遠します。
 「20代の男性なんて、最近まったく縁がない。出会うこともないねー」とママさんたちとおしゃべり。こちらは20代のママさんの旦那さんに決定!! よろしくね 
私の足が速かったら、すぐに立候補するのに。相当の「運痴ですから・・・」

★5月9日のこと(自転車で園庭開放へ・これ欲しい・明日は雨)

2008年05月10日 05時42分18秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
 5月9日(金)

家から約1キロにある保育所の園庭開放に向かいます。たった1キロですが、ずっと坂道。山を登るんです・・・引っ張るために忘れずに縄跳びを持っていきます。
初めて自転車をこいでこちらに曲がりました。児童館などに行く方向と逆です。
 
 「こっちは、チビチビを寝させる時じゃん」 そうです。車で走ってちびチビを寝かせていたときにこちらを走っていました。よくご存知で・・・

市内で一番小さい保育所です。園庭全体が砂場状態。遊具には目もくれず、砂遊びです。
  
おやつを食べて外遊びの続きをして帰宅。去年は参加者が1~2組と低調だった保育所ですが、今月は10組を越えていました。

 「待って~~」
 タンポポを採っていました。

 「今日のお昼ご飯、スパゲッティー!」 「買うんよ」
コンビニの前を通ったので、買いたかったようです。結局買ったのはスパゲティーではなくサンドイッチ&アンパンマンのチョコレート
帰宅そうそう家には入らずにチビとチビチビが二人してどこかに行きました。家の裏でチョコを食べてるし

チビチビを昼寝させて今日配達の生協の注文書を記入します。
まず、注文書へ欲しいものを丸で囲みます。

あれもこれも欲しいというチビ。一通り見ていたので、言ってくる物をすべて鉛筆で丸をしてやっていると大喜び。
きっと丸を書いただけで注文完了と思っているのよね~ あま~~い!!



洗濯物を取り込んで家の中に入るとチビが机の下に潜ってる・・・ あやしい
 「何したん!?」
 「落書きしたもんね~」 生協のチラシに絵を描いていました。 「これはもういらないから良いよ。」

しばらくして、畳んだ洗濯物を2階へ持って上がろうとしたら・・・階段に黒いクレヨンで○・○・○・・・それも1段に1つづつ。
 「こら~~ これを書いたんだね。」 もちろんすぐ消しました。
 
 チビ撮影 
  雨が降りそうです。

6時間授業を終えて上の子帰宅。宿題を即効でやっても4時半です。やっぱり○ちゃんと遊びたいようで・・・○ちゃんバアバが送ってきてくれました。チビチビがまだ寝ているのよね。
たった20分くらいですが、楽しそうに遊んでいました。

★4月21日のこと(発熱・石作り・折り紙配達・お友だち発見)

2008年04月22日 05時49分25秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
 4月21日(月)

 昨夜発熱。朝も少し暑いけれど、おアホな子ども、お布団の中でゆっくり寝ておくなんてことは出来ません。外で水遊びをはじめっちゃってるし・・・・

チビ、最近ホースをつないで水を出し流れる方向へ進んでいくのを見るのに目覚めて・・・・花びらをちぎって流してみてる。お祖母ちゃんに見つかったらもったいないって、水道の蛇口を隠されるよ!!

着替えさせて小児科へ。朝三人待ちだったので、だんだん減るかと思いきや,増えるこそすれ減りゃあしない・・・覚悟を決めて行くしかありません。


今日のお仕事・・・????

午前中。
 「糸でできた石。」「結構大変だった」
 


 「お母さん、ハイ!ハンバーガー」
 
何気にもらっておきましたが、片付けようとしたら中身もちゃんと入っていました。

 「これする?」
 「する~~」
 

ヒモを通して、引っ張ります。毛糸に変えて引っ張りやすくしたらチビチビも喜んでいました。
  
チビには、好きなだけ引っ張り出すだけでなく、それを結ぶ・・・と言うのをやって見せたのに・・・
 「難しい。お母さんやって」 私が結びました。  
切るとき、左手でハサミを使っていましたが、なかなかうまく切れません。右でやってごらん。と言うとすんなり切れます。紙を切るときは左手でも切れるのに、こういうものだと難しいようです。やっぱり右利き用のハサミなんでしょう~~ 左手用のはさみを買う??難しいときは右で切らせる??
一体どうする???

チビチビがお昼寝をしてから。
 「届けてくるね」「名前を書いて」

ご近所さん、各家庭を回ってポストの中に入れていました。 一枚持っては届けて、帰ってきてまた一枚持っては届けて・・・ 走りまくっていました。
そんなことをしていると幼稚園から帰った子どもたちを発見。一緒に遊んでね~とチビを置いて帰りました。少ししたら子どもたちを引き連れて戻ってきてうちの庭で遊びだしました。

★ミシンがけ

2008年03月23日 05時14分14秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
 3月22日(土)

 起きてすぐ「ブーブー」ベビーカーでお散歩がしたいというチビチビ。家の前後ろを一回り
 ぼくも行く! 再び一回り
 公民館活動「子ども教室」の支度を済ませてお散歩に合流。そのまま友だちと待ち合わせて行ってらっしゃ~い 

9時半、お父さんとお散歩に行く  

昼ご飯をとり   近所の友だちのうちの庭へ遊びに行きました。 チビチビが行くのは初めてなので、偵察へ・・・ ちゃんと庭の中へ入れてもらっていました。 

スイミングまでのひととき。ミシンがけをしたくなって、ミシンを下ろしてきました。作品は・・・雑巾。
それを見ていた、チビ。上の子が小さいときとは目の輝きが違います。
 「やりた~~い」

1枚縫ったところで、スイミングの時間。 
たくさん縫えるようにと、周りだけ縫った雑巾を用意して帰りを待ちました。しかし・・・ 続きはしなくても良い様で。

★ヤマハ音楽発表会

2008年03月21日 05時45分18秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
 3月20日(木)

ジャジャ~~ン とうとうやってまいりました。ヤマハ音楽発表会です。
一番のネックは・・・チビ。 ではありません。こちらはなるようになります。
チビチビのお昼寝をどうするか???です。
集合時間は15時。発表は15時半くらいと思われます。ビデオ撮影どうする??
早くからいろいろ考えていました。

結論。

チビチビはお昼寝させて、近所のママ友さんに家に来てもらう事になりました。快く引き受けてくれたママ友さん、どうもありがとう
先日上の子がピンポ~~ンを押して預けたというママ友さんです。チビチビも慣れてるし、万が一起きても大丈夫かと思って。(←過去記事)


先発隊    15時会場到着です。出演者の私とチビの席は前のほうに用意してあります。上の子と、友だちはちょっと後ろで鑑賞です。前の生徒さんたちが上手にエレクトーンを弾いています。
それを見て 「ポロンポロンする??」って緊張しています。
 「みんな上手だね~ チビは前で歌を歌うんよ。エレクトーンはしない」 安心したようです。

プログラムがどんどん進んでいきます。思ったより早いので、急いで後発隊の夫に電話。続いて、お留守番を頼んでいるママ友へ。 
 「すいませ~ん。留守番お願いします。」

 (発表が終って)

歌は声が出なかったようですが、担当楽器”ギロ”は上手にリズム良く弾けました。
全ステージが終って、写真撮影です。
 上の子撮影

ママ友さんのおかげで安心してステージを努めることができ、夫はビデオ撮影出来ましたし。本当に感謝です。
ビデオ撮影だけして早々に帰宅した夫は、ママ友さんにお礼におはぎを渡しておりました。そうとは知らず、私は、帰りに子どもたちとお礼用にスーパーでイチゴを購入。折角だからイチゴを持って再びお礼にいきました。  
チビチビは…と言いますと、私が帰宅するちょっと前に起きたようです。何が今まで行われていたかは知るよしもなく。お土産のお菓子の詰め合わせをもらって抱え込んで食べていました。



いつもこういう時お助けマンをしてくれている叔母が入院していました。この日無事退院しました。 

★3月19日のこと(工作・医療費控除申請・お墓参り??)

2008年03月20日 05時37分40秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
朝から だんだんひどくなっています。
家にとってあった空き箱などをぜ~~ぶ出して、工作しましょ。
 

姑のお仕事がお休みです。私はチビたちを見てもらって、税務署へ行きました。すでに医療費控除を出された方はお分かりかと思いますが、申請期限が今週の月曜日で切れています。
気がついたのは、昨日。
 「あ~~~ 昨日が締め切りだったよ~」急いで書類を整えますが・・・・ 夫の通帳番号が分からん・・・・ 
 今日も明日も遅れたら一緒だね。さっさと諦める私。

しかし・・・ 

夜寝るときに
 (お役所って、期限が切れたら受け付けてくれないよね~~ガッカリ)
書類はとっくにもらってきていたのに・・・(←過去記事)
数字もすべて計算して整えていたのに・・・(←過去記事)
後は必要事項をチョコチョコッと書いて還付金の振込先だけだったのに・・・・
あ~~ぁ 18,000円・・・
私の横着さ加減に元気がなくなります。

ダメモトで、税務署へ行ったら、笑顔の素敵な女性が受付で、さっさと受け付けてくれました。  感謝感激です!!


私が帰ったらお墓参りに行くと言ってたお祖母ちゃん。雨がだんだん強くなります。どうする??? まさか???
午前中に行くのはあきらめたようです。
 「昼ごはん、おうどんで良いですか?焼きうどんとどっちにしましょう?」
 「焼きうどんが良いね。」  お祖母ちゃん、胃が悪かったんじゃないの??ちょっとビックリしましたが、焼きうどんを作る私。

お祖母ちゃん、昼からお布団を敷いてお昼寝していました。
 チビチビもお昼寝  
 チビ、廊下に置いてあった巨大な段ボール箱を全部リビングへ運んで、工作の続きをしています。

雨がだんだん強くなってきました。
上の子下校。
夕方お祖母ちゃんが起きてきて、外を見ながら「雨・・・」 諦めきれない様子。まさか??? お墓参りいくんじゃないでしょうね??

どうやら諦めたようです。
 「雨で、つまらん1日じゃったね~」 しみじみつぶやいてきました。


 「チビ、明日はヤマハの発表会よ。練習する?」
 「する」 と言いつつ全く無視。黙々と工作していました。

★アイロンビーズアート(立体・機関車トーマス)

2008年03月05日 04時59分10秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
 3月4日(火)

午前中、用事があったので、「雨が降るかも?」と心配しながら自転車でお出掛け。続いて、児童館へ
 「雨が降り出したらすぐ帰るんよ」とチビに言い聞かせ・・・ 終了まで時折日がさして雨降る気配はありません。良かった。

帰宅して30分くらいで雨が降り始めました。 
用事を先に済ませてて良かったよ~~ 

チビチビの昼寝。ベビーカーでゴロゴロ・・・しようと思ったけれど、外に出ると雨が当たる・・・軒下にて。比較的スムーズに寝始めました。
チビは2階のテレビでビデオを見ています。
用事を一つ忘れてた・・・・
 「郵便局に行ってくるけど、留守番しててくれる?」
 「良いよ。すぐ帰ってきてね。」 10分ほどのお出掛けをしてきました。

帰宅後、チビは2階から降りてきて・・・昨日の続き、トーマスのアイロンビーズです。チビが作るわけではありません!!!
 
立体物初作品でなくて良かった。アイロンがけがポイントってあったけれど、本当です。掛けすぎないようにしたら、組み立てがスムーズ。

しかし、これって、壊されるのも時間の問題・・・・ということで、さっそく写真にパチリ。以前作った引き出しはもうとっくの昔にバラバラになりました・・・・ チビチビが楽しそうにちぎっていましたから。

作っているレシピを見ながら
 「これを考えた人って、すごいよね」と感心している上の子。
10作品出来るって、フタに書いてあるのに、レシピが立体トーマスと立体パーシーしかないのよね。買ってすぐチビが開けていたから、どこかにやってしまったか、もう既にゴミに捨てられたか・・・・

★2月7日のこと(ヤマハ・寝かしつけ・折り紙)

2008年02月08日 06時37分03秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
 2月7日(木)

ただなんとなく本調子でないけれど、チビのヤマハの日です。
  「アンパンマンのポシェットを持っていく!」

チビチビは、ヤマハのカバンを提げてやる気満々です。
 

今日は、通常の授業もありますが3月にある発表会の練習に力が入ります。
楽器を持っての発表です。先生は張り切っていますがなんだか無理そう・・・・

 チビが選んだ楽器は、ギロ

 ・・・・私が手出しがしやすい、鈴とか、カスタネットにして欲しいんだけど・・・・
 トーン トン、トントントン  ちゃんとガリガリやってるよぉ!! 
なんと、ソロで歌うところもあるんです。先生、大胆すぎます。チビに練習させるのは、大変・・・諦めました。ケセラセラ 


すぐ帰宅して、
 「今日の昼ご飯、スパゲティーね。」「お手伝いする」
 「湯を沸かして、スパゲティーを入れる」
・・・・1本ずつ入れるチビ。

昼ごはんの途中で立ち歩くチビチビ。おもちゃに手を入れたら取れなくなって・・・ 
 バチ

ダンボールを四角に切って渡しただけなのに、いろいろ考えて遊びます。安上がり。 
画家:チビ。
 

 いよいよチビチビのお昼寝タイム。すぐ寝て欲しかったので、1時過ぎまで待って、寝かしつけです。
今日は抱っこをしないで、初めからベビーカーで家の前の道をゴロゴロ往復します。時折突風が吹いて寒い・・・
10往復までは数えていましたが・・・もう疲れた。
幼稚園のお迎えから帰ってきたママ友さんが 「1時くらいからやってるよね。寝ないのね~」と声を掛けてくれました。
 「お迎えから帰ってきたってことは、もう2時過ぎてる???」
 「意外と家に入ったら寝るんじゃない?」
 「チビがいるかなぁ」と思いつつ、この寒空に1時間も何をやってるのか・・・・恥ずかしいので、家に入りました。
ダメモトで、お布団に寝転がして・・・・10分くらいトントンしたら、やっと寝た。 ただいま2時40分。任務完了です!!!!!!


その間チビは何をやっていたかと言うと・・・・
   
1時間以上も一人で遊んでいたので、私がリビングに入るや否や、しゃべりまくり。
これが上の子だったら、寝かしつけの途中でも「まだ~~。寝た?お母さん・・・・」などいろいろ話しかけてきて、母の怒りをかっているでしょう。
いつも感心しますが、チビは、そういうことはしません。
まだチビが小さいとき、チビチビにおっぱいをやりながら寝かしつけていたとき、セールスの訪問者がありましたが、「お母さんはチビチビにおっぱいやってる」と、自分だけで対応して訪問者を帰していました・・・


★1月30日のこと(サンドウィッチ作り・ブロック遊び・首飾り作り)

2008年01月31日 06時33分01秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
 1月30日(水)

 「ハムある?」
 「あるよ」
 「サンドウィッチつくろうやー」

  チビ作

 「児童館開いとる?」
 「今日は、公民館でお餅つきするんよ。そっちに行ってみようよ~」
 「行かない。」  
せっかく申し込んでいたのに・・・・無理やり連れて行ったらロクなことがないので、世話人のママ友さんにメールでキャンセルして児童館へ

 「髪結んでよぉー」
 「・・・・・」

 帰るまで結んでいました・・・・

さっきまで家でブロック遊びをしていたのに、ここでもブロック遊びです。
 家を建てています。
  どうなったかと言うと、ゴミ屋敷再現
 そんなゴミ屋敷の前で、お茶を飲んでた。
 

お魚屋さん。
 


帰宅して、サンドウィッチをつついて・・・チビチビを無理やりおんぶして寝かせて・・・
 工作を始めました。以前上の子がやっていたのを真似ています。
  覚えているものですね~  

紐一杯に通し終わった後、 「できた~~」と満面の笑みでやってきました。私が輪っかに結んでやって、首飾り。



学校で研修会があるとかで、上の子早い帰宅。
 「今日はテストを頑張ったからって、宿題ないんよ」
 「はぁ そりゃあ おかしいじゃろう??!!」
近所の同級生のお兄ちゃんがやってきました。
 「○ちゃん、宿題がないって本当?」信用されていない弟。
 「テスト頑張ったから宿題ないんよ」
 「ずる~~~い」 と言いながら去っていきました。

しばらくして、上の子の大の仲良しの友だちが遊びに来ました。時折2階から響く大きな音は何してるの???

チビチビが昼寝から目覚めて、私は夕食の支度。30分位して私も一段落。チビ、チビチビはブロック遊びに夢中。
1時間くらい喧嘩もせずそれぞれが夢中になった遊んでいるから、私は手持ち無沙汰です。
恐るべしブロック!!