
11月14日(水)
まだまだ先だと思っていた3歳児健診。今日じゃん。視力検査と聴力検査をしていなかった~~~

朝練習してやってみましたが、チビチビは横でうるさいし、うまいこと出来ません。
もういいや!! 投げ出す さとちえ
今日のサークルは車で行かなくちゃ行けないちょっと遠いところ。でもクリスマスリース作りということで、行く気満々。なのに・・・

「作ってワクワクしに行こうや」

「嫌、児童館に行く」

自転車で児童館にいきました。
そういえば、先日日向に置いていたボールですが、朝、先生が見つけて「何でこんなところに並んでいるの?」と不思議に思って片付けたそう。ちゃんと膨らんでいたと言うことで、寒いからへっこんでしまったんですね。暖かくなったらまた膨れるね。
チビチビは一人で誰かが作ったバイクに乗っていました。

自分で乗れるようになったんだねー
いつものように児童館のロビーでお弁当を食べさせて、帰宅。帰宅途中に寝てしまうチビチビ。

チビは元気が有り余っているのか、途中で「降りる」と言って自転車から降りて、

走って帰宅。ほんの数10メートルですが、私にとってはすごいと思える出来事です。
私が昼食をとり、チビに歯磨きをさせて3歳児健診へ


さっき帰った道をまた行きます。

「何でまたこの道なん?」 児童館を過ぎて、まだ行きますよーー
途中、通りすがりにこんな物を発見したチビ。

「何で白いん?」
いつもの歩行者用ボタンは黄色だものね。

おーー 本当だ。改めて見ると、黄色と白があるんだね。
受付時間ギリギリに到着したので、ほとんど最後。会場に入ると泣き叫んでいる子どもたち・・・・なぜ計測するだけでこんなに泣く子どもがいるのか不思議でならない私。
難なく終了。
続いて、部屋を替わって、歯科・小児科健診です。こちらでも泣き叫ぶ子ども多々あり。これはちょっとは理解できます。自ら開けなかったら口をこじ開けられるもの。
チビは一人で椅子に座ってみてもらう。


フッ素を塗ってもらうコーナーでは、寝転ぶのを拒否。座ってしてもらいました。
続いておもちゃ作りです。ストローの中に細いストローが入ってて、吹くとロケットが飛びます。

チビ、大喜び。
おやつタイム。15時をとっくに過ぎているからお腹が。すいてるのに、「たまごはん焼き」は食べないチビ。

チビチビの1歳半健診のときと同じ。
すべての工程が済んで、家でできなかった人用に、視力検査、聴力検査があります。もちろん、チビ参加。
やり方を説明してもらうチビ。

ちゃんとできました。
チビが撮った写真。画像
1・
2

チビのお手伝い

シメジの房を取る。 チンゲンサイを切る。

「歯が抜けた」と上の子。 学校で滑ってこけて歯が抜けました。治療している間に他の子が下校したので、先生と帰ってきました。

少しだけグラグラしていたんですけどね。

「校庭以外は走っちゃだめ!」