goo blog サービス終了のお知らせ 

★さとちえの人生劇場★

大4・高3・高2の子のママが子育てを中心に日常を記録します・・・トキドキ

★1月24日のこと(積み木・ペープサート・リボン・ココアパウンド)

2008年01月25日 05時45分14秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
 1月24日(木)

 「おうちの児童館しようやー」
 「積み木しようやー」
 「良いよ。ピリピリしよう」 ドミノ倒しのことです。
チビ、上手に並べられるようになりました。でも倒すのも専門です。
チビチビは、邪魔をせず見ています。 それだけで立派に見えるチビチビ。

毛布にたくさんのつみきを包みながら
 「3匹のこぶた」
・・・・あかずきんちゃんじゃないかな?もしくは、オオカミと7匹の子ヤギ・・・

 「児童館あいとるん?」
 「今日は、児童館も、下(別の育児サークル)もやってるよ」
 「下に行く~~」


サークルにて:
 「かくれんぼしよう」
 「OK!」 珍しく私が鬼です。
先生に助けてもらって、3方を座布団の壁にして隠れるチビ。考えたね。
チビチビもひそかに参加していました。机の下に隠れてる・・・ チビより隠れるのが上手だね~~ 


ボールを持って追い掛け回し・・・・ 

 肩もみ機、動くよ~ 
これに座ったまま、ボールを投げて、取りに行かせる私。


片づけをしたら、ペープサートです。
  おつかいアリさん
  あひるのおやこ
  どんくりころころ
  すうじの1はなあに
 どんぐりころころではお得意の手遊びを披露するチビチビ。みんなに感心されています。


 今日の髪型
 
サークルに出かける前に 「髪結んで~~」と言ってきました。
 「いいよ。」といいつつなにげに忘れた振りする私。
       
 「髪結ぶんだったのに~~」
 ・・・・ばれた??「サークルやめて、家に帰る?」
 「帰らん」
 大成功!!

帰宅後
  「髪結んでよー」
 覚えていたんだね。 ということで、上記の写真のようになりました。
もうどこにも出かけないもんね~~ 


 「どんぐりやりた~~い」 次から次へと考え付くチビ。写真を選んで、どんぐりにボンドをつけて貼っていきます。



 「カステラ作ろうやー」
カステラなんて作れない・・・きっとケーキのことだと思う。それに、ハンドミキサーをやりたいだけ・・・
今日は、ココアをたくさん入れて、ココアパウンドケーキです。もちろん、ホットケーキミックスで。
  
 できあがり 

★1月16日のこと(親業促進ホルモン・アンパンマン・水遊び)

2008年01月17日 08時59分10秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
 1月16日(水)

親業促進ホルモン分泌です。チビが、キティーちゃんをおんぶしたら、チビチビも・・・ お祖母ちゃんにしてもらっていました。
  
 「お祖母ちゃん、ご飯食べさせてあげる。」
 「まぁ。食べさせてくれるの?!まだ(介助されるには)早いんだけど~」


 「アンパンマン作って~」
 前  後ろ
完璧に作っていたのに・・・顔の横にいろいろ積み上げるチビ。


昼ご飯が済んで・・・
二人で良い子にしているな~~と不安に思っていたら。的中。
 窓ガラスを洗っていました。水浸し。


    
総着替えになったのはもちろんのこと。


今日は小学校が研究会とかで、上の子のクラスは早く帰宅します。同じ学年でも隣のクラスは5時間目まである・・・そんなことってあるんですね。
上の子が帰宅したらチビチビが昼寝をしない・・・と思って、急いで着替えさせて、眠りに誘いました。
 「チビチビ君、寝なくても良いじゃん。仲良く遊ぶから~」
 「ダメダメ。夕方寝られたら困るから。」「後半年位したら、昼寝をしない日があっても良いかもしれないから、それまで辛抱ね。」

昼寝をしないチビ。保育所の年少さんは、毎日お昼寝があるのよ。年中さんでも夏すぎまではお昼寝があるのに・・・ やっぱり昼にはお布団だけでも敷いて休ませることにしようかな~

★1月9日のこと(絵の具・カルタ・デジカメ写真)

2008年01月10日 06時04分12秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
朝は、お仕事がお休みのお祖母ちゃんが家のお掃除(私にとっては大掃除に見える)をしている後ろをひたすら付きまとい(チビたちにとっては遊んでもらっている気分)楽しく過ごしていました。
そんなお祖母ちゃんも叔母(自分の妹)の家に出かけて行き・・・暇な子どもたち。


 「絵の具がした~~い」 
 「準備が面倒なんよね」(以前私が言ってたからだ・・・
と言いつつ、自分でさっさと支度を始めました。

 

お兄ちゃんがこんな楽しそうなことを始めて黙ってみているわけはありません。
  

片づけを自分でしたので、よい子ポイントUPと言いたいところですが・・・・洗面所が青く染まっていました。 
 

ただなんとなく昼ごはんを食べて・・・ チビチビがお昼寝。 

 「カルタしようよ」
 「OK」
12月にお父さんに買ってもらったアンパンマンカルタをします。文字は全く読めませんが、絵で覚えています。探すのが早いこと!!



 チビの作品  

 パソコン

見ていたHPは・・・・ダーウィンが来た!生きもの新伝説の中の、取材ウラ日記です。夏休みに「南極展」でお世話になった博物館の方が取材協力されたということで、それはぜひ見なくちゃ!とまずはHPをチェックしていました。皆様もぜひ見てくださいね。
放送は、1月13日(日)総合テレビ/地上デジタル 夜7時30分~夜7時59分です。


  鼻水がこびりついた自分の顔(逆さまで)

それから、なぜか、動画多数。

★最近のこと(大事な忘れ物・親業促進ホルモン・銀のエンジェル)

2007年11月30日 05時06分48秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
 11月27日(火)

朝の交通当番です。初めて~~ 
 曇っているけれど、比較的暖かい日でよかった。

家でゆっくり過ごそうと思っていたのに、
 「つみきマンは?」
 「知らんよ。昨日保健センターから持って帰ったん?」
 「だって、高いところに置いてたもん」
 「持って帰ってなかったらないよねー」
と・・・・
保健センターに電話したら、置いてあるといわれたので取りに行くことにしました。

 「○○です。おはようございます。ミルクの缶かんを取りに来ました」練習して!!
 「・・・・・#%$&‘*」
何とか伝わるかなーーくらいにはできる様になりました。まあ実際は顔パスですけどね。
 受付で、つみきまんこと、ミルクの大缶を受け取るチビ。
チビが読んでいる「アンパンマンとつみきマン」はこちらです。 




そのまま児童館へ
 3歳児検診のときにはできなかった飛び降りを、自分からするようになりました。
 「見ててよ」
  
実際はもう1段高いんですが、自分ではずします。やる気だけで満足です。


 チビチビの今の流行は、「児童館ごっこ」
  
 始まるよったら 始まるよ いちとーいちでー忍者ぁ~ どろろ~んパッ どろろ~んパッ  

帰宅途中、滅多に引っかからない踏み切りにかかりました。
 「どっちから電車がくーるーか?」「右?左?」
  左からでしたーー 



 11月28日(水)

今日こそはゆっくり家で・・・・と思っていたら図書館から電話
 「貸し出し期限が過ぎています。その中に他の図書館からのものがありますから、荷造りするのではやめの返却を・・・」
 「ごめんなさい」ということで、図書館に行くことにしました。

児童館と同じ建物なので、当然遊びます。

今日は珍しく先生のひざを狙ってそわそわしていたチビ。ゲット!!

 バスに乗って揺られて!ゴーゴー そろそろガタガタ道ですー 5・4・3・2・1 

帰りには、親業促進ホルモンを分泌しまくっています。
 靴をはかせてもらうチビチビ



ヒモが光って見えているチビです。今日の作品
  「ほどいてーー」


火曜日に買ったチョコボールの中に・・・・銀のエンジェルが。生まれてはじめてみました。これを5枚集めなきゃならないんですよね。それまでに失くさないように取っておくことができるか???
みなさんはどこに保管していますか?

★お手伝い三昧

2007年11月24日 05時48分22秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
 チビのお手伝い 

 「私がお母さん。」「あなたはお兄ちゃんだからね」と私に言うチビ。
いろいろ世話をやいてくれます。一番迷惑?しているのは、チビチビですけど・・・
 「ちっち^^」とお母さんを呼んでトイレに行こうとするとやってくるのはチビお母さん。
ズボンをずらして~~
 「お尻はふいてね」と本物のお母さんを呼びに来るチビ。頑張ってるね。


 11月21日(水)

こっそり掃除に来たはずなのに、チビがやってくる。 「私がするね」
 

手荒れの時期、食器洗いは、役に立ちます。
 「洗い桶を洗ってから、食器をすすいでね。」
  

夜、お祖母ちゃんがお布団を敷こうとしていたら
 「私がする」どこからかやってくるチビ。
 枕までありがとう 


 11月22日(木)

部屋に洗濯物を入れていたら
 「(手が)届くよ」取り入れたい雰囲気。
 「やってちょうだいね」
 頑張ってくれました。


昼の洗い物をした後、食器乾燥機のスイッチをまわしておいたから・・・と得意げなチビ。見るとほんの10分ほど回していてくれました。なんと洗い桶が、乾燥機の上に伏せて置いてありました。 
私はこんなことしませんが・・・大きな鍋など入らない物は伏せておいたことはあります。見ていたんでしょうねぇ

 夕食の支度 手あれで、クリームを塗った直後に  マンマコール

  大根おろし
  レタスちぎり
 お母さんは、大助かりですよ。

★11月14日のこと(3歳児健診・歯が抜けた・・・・怪我)

2007年11月16日 05時41分50秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
 11月14日(水)

まだまだ先だと思っていた3歳児健診。今日じゃん。視力検査と聴力検査をしていなかった~~~ 
朝練習してやってみましたが、チビチビは横でうるさいし、うまいこと出来ません。



もういいや!! 投げ出す さとちえ



今日のサークルは車で行かなくちゃ行けないちょっと遠いところ。でもクリスマスリース作りということで、行く気満々。なのに・・・
 「作ってワクワクしに行こうや」
 「嫌、児童館に行く」  自転車で児童館にいきました。

そういえば、先日日向に置いていたボールですが、朝、先生が見つけて「何でこんなところに並んでいるの?」と不思議に思って片付けたそう。ちゃんと膨らんでいたと言うことで、寒いからへっこんでしまったんですね。暖かくなったらまた膨れるね。

チビチビは一人で誰かが作ったバイクに乗っていました。
 自分で乗れるようになったんだねー

いつものように児童館のロビーでお弁当を食べさせて、帰宅。帰宅途中に寝てしまうチビチビ。 チビは元気が有り余っているのか、途中で「降りる」と言って自転車から降りて、走って帰宅。ほんの数10メートルですが、私にとってはすごいと思える出来事です。



私が昼食をとり、チビに歯磨きをさせて3歳児健診へ
さっき帰った道をまた行きます。
 「何でまたこの道なん?」 児童館を過ぎて、まだ行きますよーー
途中、通りすがりにこんな物を発見したチビ。
  「何で白いん?」
いつもの歩行者用ボタンは黄色だものね。

 おーー 本当だ。改めて見ると、黄色と白があるんだね。


受付時間ギリギリに到着したので、ほとんど最後。会場に入ると泣き叫んでいる子どもたち・・・・なぜ計測するだけでこんなに泣く子どもがいるのか不思議でならない私。

  
  
難なく終了。
続いて、部屋を替わって、歯科・小児科健診です。こちらでも泣き叫ぶ子ども多々あり。これはちょっとは理解できます。自ら開けなかったら口をこじ開けられるもの。

チビは一人で椅子に座ってみてもらう。

フッ素を塗ってもらうコーナーでは、寝転ぶのを拒否。座ってしてもらいました。


続いておもちゃ作りです。ストローの中に細いストローが入ってて、吹くとロケットが飛びます。
  チビ、大喜び。

おやつタイム。15時をとっくに過ぎているからお腹が。すいてるのに、「たまごはん焼き」は食べないチビ。
 チビチビの1歳半健診のときと同じ。

すべての工程が済んで、家でできなかった人用に、視力検査、聴力検査があります。もちろん、チビ参加。
やり方を説明してもらうチビ。
  ちゃんとできました。
チビが撮った写真。画像 




 チビのお手伝い 
シメジの房を取る。 チンゲンサイを切る。 
  




 「歯が抜けた」と上の子。 学校で滑ってこけて歯が抜けました。治療している間に他の子が下校したので、先生と帰ってきました。
 少しだけグラグラしていたんですけどね。

 「校庭以外は走っちゃだめ!」

★アンパンマン

2007年11月10日 05時52分34秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
 チビのアンパンマン中毒はとどまる所を知りません。
ブロックで作りました。 (もちろん私が)

上の子が一人で図書館に行ったとき、 「チビちゃんが喜ぶと思って」と『アンパンマンとつみきマン』を借りてきてくれました。その中に描かれていたものをモデルに作ってみました。

 
チビは加工を施し、頭の上にテーブルを乗せたり、バイキンUFOやドキンUFOを乗せて楽しんでいます。

★プチひきこもり・ゆず湯

2007年11月08日 06時10分05秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
 11月5日(月)

ひたすら家でくつろぐ親子3人。デジカメの出番なし。
つみき、ブロック・・・家の中で遊びまくりました。チビチビだけは、近所にお届け物があったので、唯一のお散歩。チビは、「待っとく」だって。

 11月6日(火)
月曜日の夕方から色のついた鼻水が出始めた 
 早めの小児科受診です。
鼻水くらいだとほっておくのですが、今週末に遊びに行く計画があるからね
あいうえおボードを斜めに立てかけて 「滑り台」ですって。まともな遊び方しかしなかった上の子に比べて・・・チビは目的外の遊びをするんです。

 「あれ付けてみようよ」 照れながらやってくるチビ。
 「やってみんさい」
 「お母さんやって!」
 「部屋の電気が消えたらいやだもん」
こんなやり取りを何度もやって・・・・

  トイレの入り口の電気がつきました。

遊びに行きたがっても大丈夫なようにお弁当を作って出かけたのに、帰ると言うチビ。そのまま帰宅。

 11月7日(水)

やっぱり出かけない~~
上の子の紙類を入れている棚の中から見つけて・・・鉛筆を取り出して書いていました。
 マネ氏のおサル 

  砂場で遊ぶチビチビ。

ひたすら家の中にいるチビ。
 「回覧板持って行ってよ
 「オレにまかせとけ」
  

 「○ちゃんちに遊びに行きたい。」
 「家を知らないもの」  電話をかけて待ち合わせをする上の子。
自転車で連れて行きました。上の子は、走りますよーー 

溝を見つけて 「跳べるかね?」

 練習している上の子。

 チビのお手伝い 

 きゅうり
 「他は?」 カニかまぼこをさいてもらいました。

17時に上の子を迎えに行かなくちゃいけないのに・・・・急いで!!


近所のお祖母ちゃんにゆずを頂ました。 
  ゆず湯。

 「お母さん良いって言うまでお風呂から出たらいけんよ」
お許しが出てリビングに行ってみると
 「かしこい子が3人いるでしょ」

 
 わーー ちゃんとパジャマ着てる・・・   えっ?そうじゃなくて、絵本を読んでるって??

毎日パジャマを着せるのが一仕事なんですから~~

★3歳児健診に向けて

2007年10月19日 05時20分47秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
チビに、3歳児健診の案内が送られてきました。
さっそく開いて項目をチェック。どれどれ・・・・
上の子の時には、すべてOKと即答できたのですが、あやしい項目が多々あります。
あれこれ準備して、チビに試してみました。

1.大きい、小さいの区別がわかりますか。

 分かってるよー


2.自分の姓と名前が言えますか。
 「名前を教えてください」
 「勇気100倍 カレーパンマンです。」
これはこのままほっておいて、当日を楽しく迎えようっと! 


4.男女の区別が分かりますか。

 
 「男の子はどっち?」
 「アンパンマン」
 「女の子はどっち?」
 「メロンパンナちゃん」 


5.数個の物の中から、「2つ取って」と言うと取り出すことが出来ますか。
これが一番怪しいと思った質問です。

 ちゃんと取ってるよー 


7.30cmの高さから、飛び降りることが出来ますか。
これだよーー、絶対出来ない!!

 できたーーとお思いでしょう?実はこれ
 魔法の持ち物を持っているんです。
 「これを持ったら跳べる」
これを持たなければ飛べないの。不思議ですねーー 君は「ダンボ」かい?今に空を飛び始めるかもしれません。 


8.三輪車などに乗って、ペダルをこぐことができますか。
ただいま特訓中。


10.円(まる)を見て、書くことができますか。

  


11.片足で、少しの間(2~3秒)立っていることができますか。

 ぎりぎりアウト!!練習しようね。


20.家の中の簡単なお手伝いが出来ますか。

 最近はまっていること。


 食事の量がひどく少なかったり、種類がかたよったりする。 量は少なくありませんが ○

 大好きな酢の物
自分でついで、みんなのを囲んで、食べまくっていました。後から食べる夫と義母の分を急いで冷蔵庫にしまいました。
 「昼ごはん何が良い?」
 「酢の物」   珍しい3歳児です。


視力検査と、聴力検査もあります。練習していかなくちゃいけないんだよねー  

★10月16日のこと(ビリビリ怪獣・おやつ・パズル)

2007年10月18日 06時01分41秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
鼻は垂れているけれど、元気になったので、そろそろサークルに行っても良いのだけれど、私の横着病が出ています。おもちゃの整理をして、すっきりしました。
大量のおもちゃを見て、チビたちは大喜び。
どんどん処分しますよ。 使わないのはダンボールに入れて、2階へ。

掃除も終わって、くつろぐ・・・・

 「新聞紙ない?」
 聞かぬフリ・・・・
 「倉庫にあるよねー」 
 とってきてるよー  

 ビリビリ怪獣に変身

 部屋中にばら撒いて・・・・ 新聞紙を広げて
 「これお布団なんよ」 楽しそうなチビ。 


 私は・・・・ 子どもたちが良い子で遊ぶので、パソコンをつついていました。それにも飽きて、おやつを作ろう!!

 今日のおやつ  

  かぼちゃ入りお好み焼き

ホットケーキミックスで作れば良かった。今後の課題です。



 チビが静かに遊んでいました。みると・・・
 パズルをしています。

 なんとか全部出来てるよーー  

顔だけ見て「ジェームス」「パーシー」・・・とか分かるもんだね。チビ君、君を尊敬しますよ。
私はボディーの色&数字を見てやっと違いが分かるのよ。


 今日の縄跳び 

あやとび14回出来ました。つい昨日までは1回跳ぶごとに座り込んでいたくせに、あっという間にできるようになるもんですね。
 「あやとび100回って出来る人がいると思う?」
 「きっと、いるよ」
 「交差とびも練習しなくちゃ」

張り切っている上の子です。   
 何度も思うことですが、「夏休みに取り組んでて良かったよーー」(←過去記事) 普通の日には付き合えないよ!

★最近のこと いろいろ(スイミング・縄跳び・発熱)

2007年10月16日 05時32分49秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
 10月13日(土曜日)
夫は仕事に出かけていきました。ということで、私が上の子とチビをスイミングに連れて行くんです。
チビちゃん、すんなり行ってくれるでしょうか??????????

上の子は公民館活動「子ども教室」に行きました。今日は、ゲートボールです。
いつも一緒に歩いていってるお友だちが相撲の試合があるとかで欠席なので、送っていかなくてはなりません。不審者が多いので、一人で歩いて行かせるわけにはいかないからです。
お祖母ちゃんを仕事に送って行ってくれる叔母に頼みました。途中で上の子を降ろしてね。ありがとう!!

帰りは、こっち方面のお友だちが何人かいるはず・・・「歩いて帰りなさい」

  
 「お母さん、迎えに来て」
 「お友だち休みだったの?」
 「寒い」

迎えに行ったら館長さんが、「元気にやっていたんですが、途中から寒いって言ったんです。風邪かも」
半袖半パンですもの。そりゃあ寒いでしょうよ!

帰宅後は元気そう。昼食もばっちり!!


 「スイミング行くよ。着替えていこう」
 さっさと着替えてるよーーー 
チビチビを昼寝させて、家に置いて送って行きました。すぐ帰らなければなりません。ということで、チビの泳ぐ姿を見ることはできませんでした。
教室終了時にまたお迎えです。

 おでこについたスイミングキャップの跡。

楽しそうでしたよーーー

さっさと着替えて・・・・
 「アイスクリーム食べるんじゃー」
 やっぱり 想定内(←過去記事)
 「お金持って来てないもの」
 「頑張ったらアイスクリーム!!!!」
グズグズ言うチビをほっておいて、車に乗ります。チビは当然ついてきて、泣きながら乗車。  

帰宅しても車から降りません。はぶてて当分泣いていました。

 証拠写真

家にあったトーマスのパラソルチョコで、機嫌を取り直し、下車しました。

 「チビ君。アイスクリームは買わないよ」
 「クンクン、アイスクリームなんていらないもん。チョコ食べるもん。」
もしかして、次回私が連れて行ったらチョコをせがむのかな? 

敵は手ごわい。


おまけ:
 10月14日(日曜日)
チビが発熱。上の子みたいに別室で寝ておきなさいと言っても無理なので、リビングにお布団を敷いて横にならせます。

 

昼寝をろくにしないチビなのに、朝寝を始めました。


上の子の宿題「縄跳び」をします。

 チビチビ、元気に走り回ります。

今日の進歩 
あやとびができるようになりました。と言っても3回。それでも縄を回すたびに座り込んでいた時より進歩だよね。
交差とび:頑張って練習しています。 

★お手伝い

2007年10月13日 05時54分51秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
夕方になると台所をウロウロうるチビ。
 「何か手伝うことな~い?」
 そう来ると思って、今日は、かぼちゃスープを作る支度をしていたのよーー ミキサーにかけてもらいましょう。

 できあがり

夕食がすんで、子どもたちが遊んでいる間に片づけをしようとしていた私。上の子に泣かされたと、チビチビは私に助けを求めにやってきました。
 「あーあ お母さんが片づけをしているときに泣かしてから。チビチビがきたら出来ないでしょ。姉ちゃんが食器洗うんよ。よろしく」 

 「わたしがする」 テレビを見ていたくせによく聞こえたねぇ 
 ・・・・・・・・・・・・・・・ 

  

自分で「やる」と言っただけあって、中も外も丁寧に、それはそれは丁寧に洗っていました。途中で飽きることなく、根気よくやっていましたし。 
ここら辺がお姉ちゃんと違うところなのよねー 比べちゃいけないけれど・・・
育児の大先輩のお祖母ちゃんもチビの根気強さには感心するくらいだから、本当に根気があるんでしょうね。上の子にも少しは見習ってほしい限りです。

 すすぎもしていました。

乾燥機に並べて(これは適当に置いただけ)スイッチONまでしていましたから。



                          

チビチビは何をしていたかと言うと・・・
 「窓ガラスがベトベトになってるから拭かんといけんね」とお祖母ちゃんがつぶやいたのを聞いていたらしく

 雑巾を持ってきて拭きはじめていました。


何事も遊び感覚でお手伝いしてくれるこういう時期がずっと続くといいのになー

★10月8日のこと(七五三記念撮影・スイミング・お手伝い)

2007年10月10日 05時27分33秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
今日の最大のイベントは、チビの七五三の記念撮影です。上の子の時は上の子自身がとっても楽しみにしていたので、こちらもウキウキしていました。チビは・・・
私が着物を直している間中、
「これを着て写真とるんよ。こむすびまんみたい」などというのですが
「何で着るん?チクチクする」などと全く乗り気ではないチビ。
当日の朝はあいにくの雨 
 「どこも行かんもん」
 「飴がもらえるよ」 
 「クンクン、飴なんかいらんもん」

出かけるときには雨がやんだから良しとしなくちゃ!

何とか写真館について
 「カメラマンの腕の見せ所ですから。お願いします」「親が何を言ってもその気にさせられませんでした・・・」
上の子の同級生の子のお家なので、親には緊張感はありません。
 「ブーーー」 写真館の人にカレー攻撃をするチビ。

   さすがチビ。着々と着付けができました。
親の言うことは聞かないが、外では良い子なチビ。(上の子もそう。チビチビもそうあってほしい)

 カブトの模様が見えないねー

笑顔にさせようと、皆であれこれしていますが、ふてくされていてなかなかです。

  笑顔が難しい。凛々しいでしょ?!

笑ったと思ったら扇子の位置が外れたり・・・千歳飴が裏を向いたり。コラーーー 
 「すいませんね。手間がかかって」
  「大丈夫ですよ。5歳でも嫌がって外まで逃げる子もいますから」


その場で写真を選ぶんです。 

千歳飴を一人1つづつ頂きました。
  「これあけてーー」

「飴なんかいらん」と言っていたのはどこのどいつだ??
帰宅後3つの千歳飴のおかげで、家中ベトベトになりました。もちろんチビチビが一番強力です。 


                             


 夕方チビはスイミングです。上の子も振り替えで泳ぐ予定でしたが、昨夜発熱。明日は学校なので、用心してスイミングはなしです。
 「スイミング、早く行こうやー」
 「えっ??なんて言った?」「スゲーーー ノリノリじゃん」
 「ブクブク ッ パーーー するんじゃ」
 「先生に見せてあげるんじゃ」と、コーチの似顔絵を描いていました。

 コーチ 

帰宅してきたチビは・・・
 「頑張った人だけもらえるんよ」とアイスクリームを食べていました。
 「ノリノリで泳いでるよ」「もうお母さんが連れて行っても大丈夫!!」なんだそう。
母はアイスクリームなんて買いませんからね。

                          


 「わたしがする」

   
サラダを作って、盛り付けて、配膳してくれました。ノンスリップトレイなので安心です。(←過去記事)


夕食を食べながらチビが一言
 「お母さん、写真撮るの楽しかったね。」
「・・・・・・・・・・・・・・」 


先日頂いた三輪車ですが、お祖母ちゃんが磨いてもイマイチきれいになりきらず、とうとうお祖母ちゃん自らプラモデル用のペンキを買ってきて、塗り始めました。
 「こういうの1回やってみたかったんよ。」

 上の子もお手伝い。

★10月4日のこと(掃き掃除・ギロ・電池を買いに)

2007年10月06日 05時35分07秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
上の子が登校するのに送りに出るとチビチビはお祖母ちゃんと掃き掃除。

  小腰をかがめてやってるよー 

なぜか朝4時に目が覚めて、もう寝たくないので、おやつを作ることにしました。週末にりんごが安売りをしていたから、久しぶりに煮りんごを作ったのです。あんなに食べていたチビチビなのに・・・全く食べず。
せっかくだから、おやつを作りました。しいて名前をつけるなら、アップル入りパンプディング、ってところかな。

 果物が嫌いなチビもたくさん食べていました。

 「おいしーーい 」「これならいくらでも食べれるー」ですって。
ありがとう!!



今日は、ヤマハの「赤りんごコース」の日なんですよねーーー
ちゃんと行ってくれるかしら??? 
 「何で行くん?」「どこにも行かんって」
 「やっぱり・・・・」
いつもは児童館には行くくせに、今日は、本当にどこにも行かないようです。
しかし、お目当てのビデオが10時過ぎに終わりました。
 「さー ぷっぷるに行くよ」 すんなり行く気になったようです。


今日の楽器はこれ
カウベル(←過去記事) クラベス アゴーゴーベル ギロ

 

チビが選んだのはギロ。

 それはそれは楽しそうにやっていました。
音楽に合わせて音を出すのに、そんなの聞いちゃあいない・・・ でも良いんです。


夜  チビちゃん 何処へ?

  「お母さんもきてーーー」

ラジコンを動かそうとしていたのですが、電池切れ。9Ⅴの電池なんて買い起きしてないです。
 「お父さんに買ってもらおうね」
 「動かんじゃん、何でーー」 電池がないって言ってるのに、うるさい3歳児。

というわけで、近くのコンビニに買いに行くことにしたんです。
 「自分で買いに行くんよ」
 「お母さんもきてー 迷い子になるじゃん」

 ゲット 504円なり  500円しか持たせてたなかったよー

一つだけあった9Ⅴの電池。こんなマニアックな電池でもコンビニに置いてあるんですね。 
 うれしそう。


 チビチビ お風呂から上がって、ブロックで遊んでいました。

 上手につけてるね。

重なってるブロックを一々一つづつ外してつけるんです。そのままつけたらより早く高く積みあがると思うんですが・・・どうやらそんな知恵はまだないようです。
ブロックを外すというのも手先の力を相当必要としますよね。

★あれこれ(宿題のお手伝い・ブロック遊び・自転車で)

2007年10月05日 05時04分12秒 | ★★チビ (2・3・4歳)
私の誕生日に今日から夕食を作るね。とメッセージをくれたのですが・・・
「今日の」だったようです。
月曜日。カツどん作ると言っていたのに、下校後「天丼にする」だって。
カツ用の肉を解凍していたのに・・・・仕方がない、海老を解凍するかー

そこまで準備した。なのに・・・・

今日やったのは、大根おろしのみ。
 

挙句の果ては、今週のお手伝いの宿題は、 「布団敷きにする」だって。 「友だちのところに遊びに行きたい。17時まで遊んでも布団敷きならできるでしょ」

と言うことで、上の子の夕食作りブームは去っていきました。

しかし、布団敷きもなかなかのもの。夏と違って、大布団があるし、結露から布団を守るために窓ガラスにボードを立てなくちゃいけないし。
シーツを洗っておいたので、掛けなくちゃいけない。 まあ頑張って!! 

そういえば、1学期にもこのお手伝いを宿題にしていたなぁ そのときは、いつも遅く帰る夫は上の子が敷いたと知らずに、いつもとは違って、少々ねじれた布団に「今度はこういう攻撃?」と疑ったそう。なんだか私が攻撃してると思ったらしい。しつれいな!! 



チビ、やっぱり「どこにも行きたくない病」中 
ブロックで遊びます。

  お家。屋根の上はこんな感じ

  「パーティーしよるんよ。遊びにきてね。」 

今日は、先日の泣きながらのお呪いが効いているままなのか、ピーピーー言わずに作れました。黙々と作っていました。
階段だけは私が手伝って・・・ 先日は、階段の「ささえ」を手伝っただけで、 「こんなんせんの」と泣きのお呪いを唱えていたのに。
今日は、 「なんだったかいね?ささ・・・?」
 「ささえ」
 「それして」

チビチビ君は・・・・ チビが、トーマスのレゴの線路で遊んでいるときも、お家を作っているときも、黙々と手当たり次第にブロックをつけていました。愚図とも言わずに、もくもくと。よっぽど楽しかったのかもしれません。 
できた作品を撮る前に、崩れたのが心残り。



夕方、とっても重要な緊張する書類を職場長に提出しに行かなくてはなりません。義母が帰ってきてから、私だけで行こうといていたら、上の子が着いていくって。それに吊られてチビも行くって。
仕方がない。育休中なんだから、子連れで行くのは仕方がない事。

  職場の庭

 「お母さん。○○まで、何がなし?」
 「工事をしてないってこと」

 地名の漢字が読めたんだねー