goo blog サービス終了のお知らせ 

★さとちえの人生劇場★

大4・高3・高2の子のママが子育てを中心に日常を記録します・・・トキドキ

★2月4日のこと(ボールプール・鬼・チビチビ発熱?)

2008年02月05日 05時30分10秒 | 育児サークル
 2月4日(月)

児童館へ
ボールプールに入って、色分けをしているチビ。チビと同級生の女の子といつまでも遊んでいました。

その女の子の弟は、チビチビと同級生。同じ3月生まれなんだけれど、2語文しゃべってる。弟同士は、全く我関せず。
 ゾウの曲芸には見えなくなりました?(←過去記事)
黒板に何やら描いて、すぐ手が汚れた・・・と洗いに行きます。
   てって~~
2月初めにあった豆まきの道具を持って、遊んでいた。(←過去記事)
 あくまでもマイペースなチビチビ。
 
デジカメを忘れていった日に作った鬼のお面を、今日返していただきました。(←過去記事)
 チビ作
 チビチビ作

 「お昼ごはん何が良い?」
 「お寿司」
 「昨日食べたじゃん。」
 「お寿司好きじゃもん。」「買いに行こうや」

お祖母ちゃんが腰痛で寝込んでいるときに買って帰ったから・・・覚えているんでしょうね。(←過去記事:前記事と一緒)

自分が食べたい手巻き寿司をさっさととって、
 「お母さん、何にする?」 優しいチビ
 「お母さんはいらんわ。昨日食べたから、口の中がもうお寿司になってる。」「家にあるものを食べるわ」


チビチビ昼寝 ベビーカーで家の前をゴロゴロ・・・・5往復。約1キロ歩いたわよ~!!
夕方起きてきたら、なんだかご機嫌斜め&熱い。 発熱!?検温させてくれないので、分かりません。

なのに、お祖母ちゃんがお通夜に行ってていないので、みんなでお風呂に入りました。リビングで一人待つチビチビ・・・想像できません。

夜も時々身体が熱くなるチビチビ。朝には、元気になってて欲しいけれど、鼻水が出ています。市内の隣の町では、インフルエンザが流行っているそう。小児科に行ったらきっとその子たちが来てる・・・受診できません・・・

金曜日の自転車がいけなかったのか???

★2月1日のこと(動かない鬼)

2008年02月02日 06時27分08秒 | 育児サークル
 2月1日(金)

 「児童館に行こうやー」 珍しく私が誘います。今日は、児童館で、豆まき行事なんです。(もちろん秘密)
 「児童館じゃないところが良い」
 「今日は児童館と、下でもサークルがあるよ。」
 「下にいく」

準備をしていたら、
 「やっぱり行かん。」 しかし、チビチビは行く気満々になってる・・・
 「自転車で行こうか?」
 「前に乗るよ?!」

二人を満足させることができて何とか出発。  
以前テレビで言ってたような・・・・幼児を二人乗せるのって、禁止されちゃうんですか??とっても困るんですけど。


今日の鬼はこれ
 ひどく余裕なチビ。
袋入りの豆を投げます。
  鬼は~~外  

チビチビの写真は1枚もありません・・・ダンボールの鬼を見るや否や、私にくっついて離れません。どうやら動く鬼より、こちらの動かない鬼のほうが恐いようです。

児童館にも鬼が来たそうなのですが行かず。そちらに参加した後、ママ友さんがこっちのサークルに合流して来ました。
 「すごい人。人に酔って気分が悪くなった・・・」と言うくらい参加者が多かったんだそう。 行かなくて正解だったかも。

豆まきが済んで鬼が隅にひっそり立っているだけなのに、私にくっついたまま鬼を見続けるチビチビ。先生が異常を察して、鬼を片付けてくれました。
鬼は剥ぎ取られ、ダンボールはたたまれてビニール袋に入った鬼。その間もずーーとみつめ続けていた・・・


帰宅したら、がぜん元気になるチビチビ。家に入りもせず、水遊び&砂遊び。 
  

今日は、ゆっくりお子様ランチを作ってみました。冷凍食品&レトルトのオンパレードなので、写真はありません。子どもたちは喜んでいましたけど・・・


 チビチビ今日の昼寝。さっさと撃沈
夜寝るときいつも暗い中、一時間近くゴソゴソします。
 「目をつむって!ゴロン。」「ゴソゴソしたら、鬼のところに連れて行くよ!!」脅して就寝。


・・・当分使えるな! 

★1月29日のこと(初積雪・豆まき)

2008年01月30日 05時36分00秒 | 育児サークル
 1月29日(火)

昨昼から降り始めた 雪もよるには 雨になり・・・・ 期待していませんでした。
隅の方や、草の上には積もっています。 
フロントガラスの上にはばっちり積もっていました。

登校する上の子が、
 「ビニール袋取って~」何をするのかと思ったら、雪を集めていました。
 
 「重たい 重たい」と言いながら、登校班の集合場所へ。
 「○ちゃん(上の子のこと)、それどうするん?」
 「学校に持って行く」
 「学校にもあるよ。」
上の子は、うちの周りだけ雪があると思ったのか・・・・??

家でのんびりしていたチビたちですが、雪に気がついて外に出ました。
 「袋に入れよう」
 「お母さんやってよ」 雪を袋に入れる私たち。
そんなことをしていたら、サークルの先生から、今日もサークルをやっているよ。とのお誘いの電話がかかってきました。
第5の週はどこもやっていないと思っていたのに さっそく出かけます。
集めた雪を持って行こうというチビ。さすが上の子の弟だ。

サークルの部屋までもって行きましたとも!!

今日は、豆まきです。鬼のお面を作りました。
 顔を描きます。上手でしょ~~ 
 「女の子の鬼」と言いながら、右眉毛の上にリボン(お花?)を描いていました。

 かぶったらこんな感じ

 鬼がやってきました~~~

 豆をまいて退治しましょう~~~ 
豆もありましたが、お菓子も入っているので、まかないチビチビ。

チビは・・・・・
 「ぎゃーーーーー おかあさ~~ん」
私にくっついて、離れません。すごい形相で、鬼を見つめていました。
みんなに注目されるくらいの大騒ぎ・・・ 
おもしろかったのでビデオに撮りましたが、私にくっつきすぎているので、叫び声だけが入っています。


帰宅
信号で止まるたびに、屋根の上の雪がフロントガラスに滑り落ちてきます。危ない・・・
 

チビの作ったお面 
チビチビが作ったお面

楽しかったね。

そうそう、持って行った袋入りの雪ですが、私はすっかり忘れていたのに、帰るときには
 「雪は?」 と覚えていたチビ。
帰宅後、その雪を砂場にまいて遊んでいました。
 「雪、冷たい~~
 「滑った~」とやっと家の中に入ってきました。
そう、雪は、冷たくて、滑るんですよ!!良い経験です。


今日は、お餅つきなんだけど・・・もうサークルには行かないって言うかしら??

★1月28日のこと(ドキンちゃん・おんぶ・雪・ブロック)

2008年01月29日 05時26分43秒 | 育児サークル
 1月28日(月)
出かけまい・・・と思っていましたが。上の子の宿題用の漢字ノートがなくなっていました。買わなくちゃ!
日曜日に、何かあったよなーーーと思いながらお店から帰宅してしまっていました。

買い物があるので、どうせ出るなら、児童館へ。
 ちょっと待っててね。と二人を車に残し私だけ漢字ノートを買いにお店へ入ります。
車では、ちょうど、「つくってワクワク」がやっていたんです!!良い子で待っていましたよ。


児童館にて
 「ドキンちゃん描いてあげるね。」


途中から、チビチビが荒れだしました。 お腹がすいているのか???
 「もう帰ろうやー」グッドタイミングでの帰るコール。

帰宅して昼食を食べまくるチビチビ。
おうどん、冷凍ピザ・・・足りないのでお釜に残っていたたくさんの白米にふりかけをして食べさせます。完食!!!
一体どこに入った??

ここ3日間お昼寝の時間がずれて不規則な生活を余儀なくされていたため、今日はちゃんと寝かせよう!!と決心していました。
13時になったな~~といつものようにベビーカーでゴロゴロして寝かせようと思っていたのに・・・・外はなんと 
さすがに外に出れません・・・・・ 寒い

抱っこで寝かせようとしましたが・・・・激しい抵抗をされました。

仕方がない、おんぶ紐にくくりつけよう!! 久々におんぶで寝かせることにしました。おんぶして、毛布をかけて・・・結局・・・外に出ました。軒下をウロウロ。
 爆睡 

お布団に下ろして、リビングに戻ると・・・
 「眠い。おんぶして」 チビが・・・・  抵抗したら面倒なので、おんぶします。
 「○ばあちゃん(叔母)ちで、おんぶしたよね。」(初詣のとき←過去記事)うれしそうに話しています。

その格好で、チビチビと同じように外に出ろって言うんです。恥ずかしいじゃろう~ 出ましたけど・・・・ 
でもすぐ満足したようで、降りて遊び始めました。 

 ペーパークラフトです。
回りを切って、折線を引いてやると、自分で折って、貼り付けてます。手間がかからなくなりました。 欲を言えば、回り(形)が上手に切れるようになってくれたら良いんですが・・・当分は無理です。今の上の子でも無理だと思う。


帰宅した上の子。なかなか家に入ってこない。
 「雪を食べてた」って口を大きく開けて、空を向いています。
 「顔が濡れた」
 「寒いからさっさと入りなさい!」

 「今日、NちゃんとAちゃんが遊びに来ても良い?」
 「良いけど、こんなに雪が降っているのに、きっと来れないよ」

なななんと!! Nちゃんのお母さんが、チビちゃんを抱っこして二人を連れてきました。すごいよ!!Nちゃん母。17時のお迎えまで遊びました。


チビチビがお目覚め。ブロックをする 珍しくもめごとはありません。母のんびり。
「かわいがり子育て」読みきりました。なにげに、姑に薦める私。
 
チビチビ、30分以上かけて、愚図とも言わずに作っていた作品。


降っていた雪も、夜には雨に・・・・初積雪?!を期待していたのに、無理ですね。

★1月17日のこと(お雛様作り・プリン作り)

2008年01月18日 06時12分27秒 | 育児サークル
 1月17日(木)

 薬局のポイント2倍デー
 「買ってきてね。」姑から、買い物を頼まれました。ついでに、オムツも買い足しておきます。


今日は近くの公民館でのサークルです。歩いていこうと思っていたけれど、買い物があるので、車で移動です。買い物を済ませて、少しばかり送れてサークルに到着。
迎春のお花が迎えてくれました。
 

出席確認:一番に呼ばれた~
 「○○チビ君」
 なんとなく手を挙げるチビ。
 「○○チビチビ君」
 キョトンとしているので、お兄ちゃんに手を持たれて挙げさせられた・・・

手遊び歌: 「おはながわらった」「とんとんとんとんひげじいさん」(アンパンマンバージョン)
これは、3月にある「公民館祭り」の発表曲です。練習あるのみ!!

読み語り:2冊あったけれど、正しい題名を忘れました・・・

工作:公民館祭りに展示する雛人形を作ります。

  切って、貼って

紙粘土を丸めます。チビチビは丸めたのをつぶしてる・・・
  丸めて

 描きます

 できあがり 

展示するために公民館に置いたまま・・・持って帰らなかったので、チビは心配して
 「忘れたね」
 「展示してもらうのに、置いて帰ったんよ」


上の子が帰宅して
 「今日、NちゃんとAちゃん(土曜日に遊ぶ約束をしていて遊べなかった二人)と○ちゃん(連休に一緒に遊んだ大の仲良し)が来てプリン作れる?」
 「良いけど、玉子が1つしかないから、全員分のは無理よ」
 「え~~ ○ちゃんに持ってきてもらおう」

玉子をかき混ぜて砂糖入りの牛乳入れて器に注ぎます。
   

出来上がりの時間が何とかお迎えの時間の17時前に間に合い、試食して帰宅できました。

 「2月の誕生日には、泊まりに来てね。」 「パーティーしよう」 
 「泊まりは無理。お祖母ちゃんはゆっくり寝ないといけないから」
 「もー お祖母ちゃん、どこかに旅行でも行ったら良いのに・・・」

お祖母ちゃんが帰宅後間髪いれず
 「お叔母ちゃん、2月の誕生日には、○○荘(近くのホテル)に泊まりに行って~」

 まるで私が言わせてるような・・・・

★一気に日常に・・・

2008年01月08日 05時34分21秒 | 育児サークル
 12月は一度も行かなかった児童館へ
今日は3人でのんびりしようと思っていたのに・・・出るハメになりました。

いつも姑の送迎をしてくれている叔母が、腰痛で動けなくなってしまいました。急きょ、私が姑を職場まで送ります。
どうせ車を出すんなら・・・と図書館に長らく借りている本の返却に行こうと思い立ち支度しました。

姑を送って、図書館へ・・・・

「閉館日です」そりゃそうだ~~ 今日は月曜日・・・・
このまま帰ってもよかったのですが、 「児童館で遊ぶ???」
 「遊ぶ!!」

9時に開いたばかりという児童館に1番乗り。
 ねずみが迎えてくれました。


子どもたちも久しぶりの児童館で、はしゃいでいました。

それにしても部屋が暑すぎです。暑さと、人の息で、病原菌が繁殖してそう~~ 
ヤッパリ冬の密室は勘弁願いたい。


途中で、 「帰ろうや~~」というので、 ラッキーーー
買い物に行きました。


 チビの作品:私がトイレに行っている間に、ポケットに入れているデジカメを預けていました。

 
子ども目線って、こんなふうに見えるんでしょうね。


帰宅して、昼食タイム。
小さいテーブルで3人仲良く食べました。テーブルの上に上がったチビチビ。
 「そんなところに上がったらだめ!!」と、降ろそうと引っ張ったら足を擦ったようで、泣きました。
私のほうじゃなくて、後ろを振り向いて、助けを探すチビチビ。
私以外に大人はいませんよ~~~ 
2週間近く、誰かしら他に甘えられる大人がいたものね。そんなチビチビを見て笑いました。

★園庭解放へ(細くて崖の山道・・・・カバンの忘れ物)

2007年12月19日 06時10分22秒 | 育児サークル
 12月18日(火)
 超・朝寝坊 ・・・
上の子を小学校へ送り出しても、お祖母ちゃんがお仕事に行く支度をしていても、起きる気配はありません。
お祖母ちゃんがお仕事に行く時間になってやっと、 チビの声
 「おとうさ~~ん。」 
 「おはよう!お父さんはお仕事へ行ったよー」「降りておいで~~」

2階へ迎えに行き、カーテンを開けると、チビチビは今やっと、目覚めたよう。


 今日は昼寝までは相当時間がかかるな。

ということで、いつもは行く途中に寝られたらいけないと敬遠していたちょっと遠くの保育園の庭園解放日。行ってみることにしました。
とてつもない細い道(両側は家)を通り、左は山の壁、右は谷というとんでもない道をとおり進みます。

 「細いねーー 帰りが大変じゃね」
 「高いねーー」

一々のコメントありがとう。私以外の人の車は皆軽自動車     
何人もの人から「普通車で上がってきたん?すごいーー」と言われてしまいました。
この車は確かに初めてですけど、前の車も普通車だったんだけど・・・何も言われなかったなー 一度、ここに生協のトラックが上がっているのを見たことがあるので、余裕だと思ったんですよ。確かにドアミラーを仕舞わなくても通れましたよ。


帰りは下り坂、みんなに心配されるので、私もだんだん配になってきました。


山の上に在るので、日当たり良好!!
 

上の子のときはよく来ていたのに、チビを生んで初めてかもしれません。そこの保育士さんに「久しぶりじゃない??」と声をかけてもらいました。そうきっと3年以上ぶりですもの。

ここの保育園のおやつはいつも手作り。今日のおやつは、「麩のシナモンシュガー」です。今日のはシナモンは入っていないからね。

麩もおやつになるんですねーー しかも作り方は簡単だし。

無事普通に下山できました。
帰宅のときに寝るかと思いましたが、ヤッパリ・・・・朝が遅かったので、寝ませんでした。
チビチビは2時に抱っこして寝かせました。なんと17時過ぎてもまだ寝てる・・・夜に響くので、廊下に電気をつけてそっと起こしました。3時間も寝ているので、機嫌よく目覚めました。


お祖母ちゃんが仕事から帰宅。
 「あらら~~ カバンを職場の駐輪場に置いたままじゃわ。」
 叔母に確認に行ってもらっていましたが、ない・・・
 次に、帰る前に寄った商店街のお店に聞くお祖母ちゃん 
 「お祖母ちゃん、カバン持っていたよ。」と家中を探し始めました。

叔母に迎えに来られて自ら探しに行ったお祖母ちゃんがカバンを持って帰宅してきました。
 「もう、明日から、カバンを変えよう」
 「電話したときに、商店街の人から『アーーまたあの緑のカバンじゃね』といわれた・・・・から」

お祖母ちゃんがカバンを置き忘れるのはこれが初めてじゃあないんです。いつものお騒がせ・・・・

中のお金も、何もかも無事で戻ってきました。平和な世の中です。
 「お金は惜しくないんだけれど、明日薬局の抽選日で、7回引ける券が入ってるんよ。」

お騒がせで振り回された叔母は・・・・ 
 「まともに返ってきたから、相当運が良いよ。それを持って宝くじを買いに行こう!!」



私たちは、20時には就寝します。さっきまで寝ていたチビチビも真っ暗な部屋に連れて行かれて、お布団を掛けられます。それでも・・・・何度もゴソゴソしますが、結局寝ていました。

★12月17日のこと(クリスマス会・病院)

2007年12月18日 08時02分39秒 | 育児サークル
育児サークルで、クリスマス会です。ちょっと遠いので、いつもは行かない公民館でのサークルですが、行ってきます。
 「サンタクロースに会いに行くよ」と言ったらきっと行きたがらないのは分かっているので、秘密です。

        

チビチビはブロックで遊んだりチビはジャングルジムに登って、その上をぐるぐる回っています。恐がりのチビにとっては上出来!!
 

 サンタクロースさんに来てもらえる歌を歌いましょう。
真っ赤なお鼻の~
トナカイさんは~~~   ノリノリで手拍子です。
 
楽しく歌ったら、サンタさんがやってきました。
 

 我さきにプレゼントもらうチビチビ
 「お母さんも一緒に行こうよー」と・・・・最後に並んでやっとゲット。今回は、自分で受け取ることができました

 「この前は、お母さんがもらったプレゼントをチビ君にあげたんだから、これはお母さんにちょうだいよー」
 「んんーーーー 水鉄砲(前回のプレゼント)をお母さんに返す」 

もっと成長したのは、サンタクロースの隣に座って、集合写真に納まったことです。
 すぐ隣は、チビチビ。その隣がチビですが。


夕方、 「1週間後にまた診せてくださいね。」と言われていたので皮膚科受診です。
1度来たら慣れたもの・・・おもちゃコーナーでさっそくくつろいでいます。
 

ほとんど待ち時間なく診察室へ呼ばれました。3人はほっておいて入りましたが、追いかけてくる3人。チビは、足をマジマジ見ています。
  

 「痛い?今度は泣かんのんよ」 優しい言葉をありがとう
そんな二人を余所に、上の子は、「クレヨンしんちゃん」を最後まで黙々と読みきっていました。漫画なんですね~~


組織病理検査の結果が出ていました。
 「結論から言うと・・・・○★##$%&*・・・」
なんのことか分かりません。

 「実は、この結果が出ていると知ったのは、つい5分前。慌てて本で調べたと言う状態なんです。教科書の丸写しの説明しかできません。」「★%&$()¥‘@:・・・・」
あまりにも分からない説明で・・・・とうとうお医者さんがその教科書を持ち出してきました。
 「検査結果のコピーをお渡ししますね。」

要するに、魚の目、たこ、ウイルス性もの・・・どれにも該当せず。積極的に治療するほどのことでもないようです。
あえて病名をつけるなら・・・・先天的な優性遺伝のある細胞の変化らしいです。細胞の奥が薄いんだそうです。それで透けて見えるとか・・・・
優性遺伝と言うことは、たいていの人が持ってる遺伝体質だと思います。
 「色が白いとか、黒いとか。あせをかきやすいとか、乾燥肌とか・・・そんなレベルです。
 「その体質を持っている人でも、足の裏なんてじっくり見ないから、気がつかない人が多いんじゃないでしょか?」
 「私も毎日クリームを塗っているから気がついたんです。クリームを塗ったときにはよく見えます。」

この体質を追跡調査したという1995年と、1996年の論文を見せてくれました。「この体質を持っている家系でなおかつ、悪性腫瘍の家系なら、大腸癌、膵癌が多い。」と言うことでした。フムフム・・・・ 分からんね。

 「皮膚科も奥が深いでしょう?!」と医師はうれしそうに語ってくれました。診察に1時間もかかって・・・・
 「最悪~ もう17時になったし。」でかける前に友だちが遊びに来てくれたんだけれど、病院に行くからと断っていたのよね。もう遊びの時間が過ぎてしまって まあいいじゃん。クレヨンしんちゃん読めたんだから・・・


診察料、370円。良しとしましょう。        

★フェルトを使って

2007年12月14日 05時41分45秒 | 育児サークル
 12月13日(木) 近くの公民館でのサークルです。
10時からなのに、9時前から、サークルで借りた本の入った袋を見るや否や
 「行こうよ~。早く行こうよ~」とうるさいの・・・

9時過ぎまでなんだかんだとごまかして準備して、出発しました。いかに言っても早いので、歩いていくことに。

帰りにチビチビが寝ても良いようにベビーカーを押していると、さっそく乗るチビチビ。 
 
上の子の通う小学校の前を通ったら、門のところにある掲示板が替わってる・・・見に行ったらなんと先日の参観日の様子で私たちが写真が出ていました。びっくり!(そのときの様子はこちら)いつ撮られたのかも知らないのに・・・・

チビはいやに張り切ってどんどん行きますよ。出かける前は 「なんで歩くん?車で行こうよー じゃあ自転車は?」などと軟弱なことを言っていたのにね。
 

歩いて行ってもヤッパリ早くつきました。広い和室にポツンと私たち家族。
持ってきた絵本でも読んでいましょう~

10時過ぎからメンバーが集まり始めました。
出席をとって、絵本の読み聞かせ2冊。元気にお返事ができる2人。  かしこいじゃん!!

今日は、フェルトを使って、工作です。
  ツリーの形に書いたから、ちゃんと切ってね。 
チャレンジャーでした・・・・

ボンドをつけて貼ります。
  「ンド、昨日やったね~」どんぐりを付けた時のことを言ってます。(←過去記事)

こういう作業をしているとついついチビチビはノーマークになります。どこに行ったかなーーー
 みんなとは遠く離れて、黄昏ていました。
近寄って見ると、「ねないこだれだ」の絵本を読んでいました。
こんなことをしていながら出来上がったものは、冒頭の写真です。実はこれ、ただの飾りじゃないんですよ。後ろにもマジックテープが付いていて、カーテンや、お腹などにくっつけて、ダーツをするんです

出されたおやつと、持ってきたお弁当を食べていると・・・なんと外は大雨  傘持ってきてないし~~ まあお昼ご飯はあるから、やむまで待つとしよう~と決心してところで・・・ 帰る時にはやみました。
これが本当の「日頃のおこない」というものでしょう。(←過去記事)


 「入ってみようか??」
 「やってみたら?」
 
メッシュの靴なので、一瞬で水浸しになりました。 「裸足になっても良い??」  「もうすぐ家よ、自分で濡らしたんだから。我慢我慢。」
 「家に帰って洗ったら良いね。お母さん乾かしてね。」
走って帰宅するチビ。


この日良かったこと、もう一つ。
公民館にどなたかかが、「幼児教室の皆さんへ」クリスマスプレゼントのおもちゃをたくさん持ってこられたそうです。どれも使い古された物ですが、子どもたちは大喜び。
チビは、なんとこれをゲット!
  喜びまくっています。
電池式のおもちゃで、羽根が出てきたり、クルクル回ったり。大音量で、ウーーーーーって鳴ったり。
チビチビは、1さつの絵本を離しません。帰宅してから、ベビーカーで寝させるときも、 寝たかなーーと思って絵本を離そうとすると起きるんです。もーーー持ったまま寝なさい!!




 

★クリスマス会に参加

2007年12月13日 05時48分32秒 | 育児サークル
久々のサークルです。今日は、クリスマス会

 「サンタクロースさんに会いに行こうよ」
 「うん行く!!」

会場について、空を見上げるチビチビ。
  太陽が見えたようです。
どんより曇っていますね。雨降るかなー

 会場も雰囲気いっぱいです。

どんぐりでおもちゃ作りです。マラカスなんでしょうが、どんぐりを入れまくるチビ。チビチビは、帽子のついた枝と、どんぐりを一つづつ・・・良い加減を知らないのね~
ママさんによるエプロンシアターです。「7匹の子ヤギとオオカミ」です。チビチビはかぶりつきで見ていました。母親はいらないね~ もちろんチビもしっかり見ていましたが、私のそばから離れません。

いよいよ、サンタクロースさんを呼びますよ~~
 サンタクロースさーーーん  

 やってきました。固まるチビ。

せっかくプレゼントを持ってきてくれたのに、とりに行かないチビ。
 「恐い!怖い!!」「お母さん行って来てよ」
 「一緒に行こうよ」と手を取ったら、振り払われてしまいました。
チビチビは、何も言われる間もなく、さっさと貰いに行ってましたけど。

ケーキとおやつタイムです。
 たくさんありました。
私の分を入れて3つ頼もうと思っていましたが、子どもたちのだけで充分でした。イチゴは二人とも食べず・・・私の口に入りました。イチゴの季節の終わりごろ、イチゴが欲しいと大泣きしたチビチビ・・・あの時はなんだったんでしょうね~(←過去記事)


公民館にあったフランス人形を見て
  ニーナちゃん(アンパンマンのキャラですが、画像がなくて・・・・) 

★最近のこと(松ぼっくり・作品)

2007年12月01日 05時47分13秒 | 育児サークル
 11月29日(木)

児童館では、クリスマスグッズ作りが始まりました。松ぼっくりにモールをつけます。
  
細かい作業で、途中から 「お母さんやって~」と私がやることに。たくさんつけて、出来上がり

チビチビ、飛び降りをしています。 「あっ。あっ」と手を後ろに回して何やら言います。
 「3・2・1」と言うと、飛び降りるんです。面倒臭いんです。
   

児童館の壁飾りが変わっていました。
 サンタクロースがたくさん

 「もう帰ろうやーー」 11時半なのに・・・・
ロビーでお弁当を食べます。だって、チビ、朝ごはんをロクに食べていないんですもの。そりゃあお腹が空くでしょうよ。
しばらくして、せっかく作ったツリーを忘れていることに気がつき
 「クンクン、取って来てよ。先生に『松ぼっくりのツリーを忘れました』って言ったら分かるから」
 「行ってくるよ。さっさと帰ってくるからね」
階段を意気揚々と上がってくれました。
 「先生、ツリー忘れてたんよ・・・」ちゃんと言えてるよーーー
 ありがとう!!

から降りるときに 「クリ忘れとったんよねぇ」
 「クリって何?」「あーーー 松ぼっくりのことね。」


 「お母さん、写真撮ってー」自分の作品をとらせるチビ。
・飛行機
・ロボット
・ショベルカー
・ロケット
・カメ
・もぐりん
・ちょうちょ
・電車


 11月30日(金)

ヤッパリ児童館へ 
自ら幅跳びに挑戦し始めたチビ。
 やる気満々。結果は・・・・でもそのやる気がすごい。

お片づけをして絵本の読み聞かせ、かえるの体操、手遊び歌です。
今日は、二人とも先生のひざを狙っていました。私のひざが寂しいんですけど・・・
    先生ありがとう


いつも1階のロビーで食べていたお弁当ですが・・・そうです、昨日も食べました。
なのに・・・・

 「事務所の人から、『ここでの飲食はしないでください。』って言われたのよ。ごめんね。よかったら、サークルの先生の部屋を使ってね。そこは飲食できるから。」と先生から。
 今まで、1年くらい食べ続けてきたのに。毎日じゃないけれど、児童館に来た日は・・・・ チビチビも大きくなったからお弁当作りも止めどきだね。と言うことで。
食べた後は、それはそれは気を使って掃除をして帰っていたのに・・・何がいけなかったのか?不思議に思っています。

 「何で食べたらいけんのん。」何度も聞くチビ。私も分からないけれど・・・「きまり」でしょう。今まで小さい子だから多めに見てくれていたのかもしれません。あまりにも連日なので、ヤッパリ・・・となったのかもしれませんね。
サークルの先生には言いにくいことを言わせたようで、すいません。事務所の人が私たちに直接言えば良いのに・・・・とも思ってしまいました。そうしなかったのも事務所の人の優しさかも知れませんけど。

どちらにしても、お弁当を食べるところがなくなりました。その日は、とっても暖かい日だったので、外の駐輪場の芝生で食べましたが、これから寒くなりますね。帰宅してからの昼食でしょう~~
途中でチビチビがとならないように
 

 チビのお使い 
地域のゴミステーション掃除当番の札を次の人の玄関にかけてくる。回覧板と一緒のお家なので、難なくできました。

 上の子のお使い 
ご近所さんに上げてる夫が読んだ後の雑誌「ジャンプ」を届けに行ってくれました。 17時を回っていったので、だんだん暗くなってきました。なかなか戻ってこない・・・心配しましたが、チビが勝手口で見張っててくれました。 

★秋の落し物を使って・・・

2007年11月28日 04時48分33秒 | 育児サークル
育児サークルで、クリスマスグッズ作りだったのに、行けなかった私に、世話人をしているママ友が、残った材料をうちまで届けてくれました。
さっそく、取り掛かりました。

 私が作ったお手本。

 チビが作ったもの。

上の子が下校してきて、 「私も作りたーい」。写真を選らんでいました。
 オセロのときの写真。

それを見ていたチビが黙っているわけはありません。
 「わたしも写真、選ぶぅ」
しばらくボツ写真集を眺めたあと、なぜかこの写真を選ぶチビ。
 ごみ収集の箱に隠れるチビ。

 そう、忘れてはいけません。家にはもう一人・・・いるんです。チビチビも張り切っていますよ。せっかくどんぐりを付けたのに、この後ちぎり取られていました。 
 



次の日、上の子が登校した後、
 「昨日したのまたしようよ」 そうめん流しの時の写真を選ぶチビ。
  「また明日するね」
途中でやめるチビ。

★自転車でサークルへ・お誕生日会

2007年11月11日 16時41分52秒 | 育児サークル
 11月9日(金)

ちょっと曇っているけれど、良い天気。
サークルに行こう!!保育所の庭園解放日だもの。こういうときに行かなくちゃ、もやしっ子になっちゃうよ。

いつも行ってる児童館を素通りして、ずんずん行きます。



少し部屋の中で遊んで外に出ました。

  最近のお得意。

ジャングルジムがやりたいと私を誘ったけれど、1段上って、やめていました。
  こわい

溝を歩くチビチビ。子どもってみんなこういう所が好きなんですね。
向こうにサルの絵があるのが見えますか?チビチビが何をやってるのかと思ったよ。
   ウッキー (サル)一芸です。

砂遊び。
 
チビが砂場に行ったので、私も行きました。チビチビだけここに残ってなにやらしています。頭が時折見えるだけなので、何をしているのかは分かりません。長い間遊んでいました。
やっとこちらに来たかと思ったら、靴を脱いで、その中に砂をぎっしり入れていました。一人で遊んでいる時はロクなことをしていないと思っていましたが、やっぱり。 こういうのを見るのが楽しくなったさとちえです。

おやつタイムだよーー

 プッチンプリンと棒になったゼリー
チビはプリンは好みじゃなかったようで、チビチビの口に入りました。

保育所に来れられていた保健師さんが部屋に来られたので、お話です。
顔なじみで、上の子の小学校の保護者でもあるので、関係ないこともおしゃべり。
チビにジャンプの特訓です。

 できませ~~ん

保健師さんが結構しつこくチビと関わるので、チビは嫌気がさして「帰ろうやー」コール。チビチビにお昼ご飯を食べさせてからね。

自転車で帰宅途中、思ったとおり爆睡のチビチビ。 危ないよーーー


 今日はおばあちゃんの誕生日。明日は叔母(お祖母ちゃんの妹)の誕生日。一緒に祝います
スイミングから帰宅した上の子が、なにやら描き始めました。
 おばあちゃんおめでとう!

チビも描いています。
    「滑り台作ってるの」

 「あっそう。 絵じゃないのね~~

 
お誕生日ケーキ。
 「集合写真を撮るからまだつついちゃだめよーー」
 「まだだめよ。」「わたしがチョコたべる」
と二人が言ってるすきに・・・・

  チビチビの手が伸びています。

一瞬で口の中へ・・・ 一同ボウゼン。

全員が揃うまでになくなりそうだったので、チビチビ避けにろうそくに火をつけました。
 70歳おめでとう 

さすが3番目・・・と一同納得した出来事ですけど~~ 第3子の方、何か、ご意見ありますか? 

★11月8日のこと(どんぐり拾い)

2007年11月09日 06時10分08秒 | 育児サークル
 11がつ8にち(木)

 今日は近くの公民館で育児サークルがあるんだよなーー きっとチビは行かないだろうなーー
誘いもせずあきらめていました。

 ママ友から、「今日サークルがあるんじゃろ?初めて行ってみようと思うんだけど、さとちえちゃんは行くん?」
 「あきらめていたけど、チビを誘ってみるわ。ありがとう」


車だと出かけないと言うので、自転車で


皆が揃うまでは、おもちゃで自由遊び。
出席。
 「チビ君」
 「はい」 ノリノリじゃん!!
手遊び歌 どんぐりころころ
絵本の読み聞かせ 1冊

公園にどんぐり拾いに行きます。

  青いのが落ちています。
 ペットボトルに入れて戻ります。

 テープを切って張ります。

つなぎ合わせて・・・
  砂時計の形に。

よーいどん!

誰がはじめに下に落とせるか~~~ チビでした。
(一番量が少なかったという説もある)



 チビのお手伝い 

 酢の物よそい

酢の物が好きなチビですが、
 「お野菜が入っているから」と食べません。
人参のことです。 

★公園遊び

2007年10月20日 16時43分13秒 | 育児サークル
 10月18日(木)

 今日こそはそろそろ外に出ないとなー

前にチビ、後ろにチビチビを乗せて、いざ出発(反対だろう?!と突っ込みながら)
  

 久々に近くの公民館のサークルに行ったら、年に2回ある公園遊びの日でした。
時間までは公民館の中で遊び、出席を取ります。私のひざに座ったチビ、ちゃんと手を挙げて返事していました。
 チビチビ、私から離れて、部屋の隅に置いてある座椅子にデン!と腰掛けています。あなたは大物だわ。

次に手遊び歌。今日は公園にピクニックなので、「お弁当箱の歌」です。
絵本の読み聞かせ:『おおきなおおきなおいも』『まいごになったぞう』 


公園に出発。と言ってもすぐ目の前なんですけどね。
初めは躊躇していたチビたちもどんどん行きますよ。

恐がりなチビも楽しそう。

    

 お兄ちゃんの後を追って、どんどん行きます。

    はいどうぞ~

チビのお気に入りは、回転ブランコ(今は回らなくなっています)

  「お母さん、アンパンマン号に早く乗って!」
 それって入るのは簡単だけれど、出るのに一苦労だから・・・と渋っていたら、先生が乗ってくれていました。

急きょ隣のお店でお弁当を購入して楽しみました。チビチビが眠たくなったので、一足お先に失礼します。帰宅寸前に自転車の後ろで眠りにつくチビチビ
チビは・・・
 「おうどん作って~」 ちょっとづつ食べ続けていました。食べ終わりしばらくして「おにぎり作って~」 まだ食べるのね。それも炭水化物ばっかり!