goo blog サービス終了のお知らせ 

★さとちえの人生劇場★

大4・高3・高2の子のママが子育てを中心に日常を記録します・・・トキドキ

★5月15日のこと(公園へピクニック)

2008年05月16日 06時02分59秒 | 育児サークル
 5月15日(木)

 昨日とってきていた豆で、笛を作ります。「鳴った~~」大喜びです。
登校の集合場所へ早めに行って、豆を採ります。新しい笛を持って、学校へ行きました。 

今日は、チビのお仕事の日です。近所の公園にピクニックです。
 MY自転車で。お弁当の大荷物があるので、自転車の後ろにくくりつけました。

 「アンパンマン号、発射!!」 後ろに突き出しているバット2本をロケットエンジンだと思っているようです。
 
 ベビーカーで。

途中、必ず見る看板
 「二人乗りってなんなん?」「これは?」
坂道  「先に行ってて~」
  ブレーキ!!

早めに出て、公民館の隣のスーパーでおやつを買おうと思っていたのに、
 「おやついらない。おにごっごして遊ぼうよ」 珍しい・・・
さくらんぼの枝が生けてありました。おいしそう


1番に到着したので広い畳の部屋で端から端までゴロゴロします。頭がグルグル回ります。ねじれた骨盤の調整に良いらしい・・・・
 ドキンちゃん、チビ。
私もチャレンジです。
 

 「みんながおやつを食べていても買ってないからないよ」「途中で買いには行かないよ」 
 「買いに行く」 と外に出たら、メンバーがきました。
 「毎年、先生がおやつを用意してくれてたような・・・コーヒーを公園でのめるなんて・・・ってうれしく思ったのを覚えてるよ」と言うことで買いに行くのをやめました。
チビたちすんなり納得。 何だか 妙・・・・(お菓子を欲しがらないときもあるんだね)


■出席確認・・・チビチビが返事をした後照れて隠れてた(そういう年頃になったんだね)
■手遊び歌・・・これっくらいの おべんとうばーこに おにぎり おにぎり ちょっとつーめて
■絵本の読み語り・・・せとうちたいこさん えんそくいきタイ
公園へピクニックです。すぐそばです。


私たちが公園に付くと、ゲートボールをしていた方がこられ
 「裸足で遊ばせないようにしてください。遊具では裸足で遊ばないでください。靴を履いてくださいね」と注意にこられました。チビチビの怪我のせいですね。ご心配ありがとうございます。



しばらく遊んでお弁当タイムです。チビたち、完食。
朝作るときにどうせ食べないだろうから、私はチビたちの残したものを食べよう、と思ってお弁当を2つだけ作ろうと考えていました。しかし、詰めようと思ったものが入りきらず、結局私のお弁当も適当に詰めました。良かったよぉ~。3つ作ってて・・・私用に持ってきていた昨日の残りもの弁当も取られちゃって・・・先生が用意してくれていたおやつも、私の分も食べられちゃいました。
私の今日の昼食は、たけのこ煮と、湯がいた豆・・・ダイエットできそう???帰宅して、生協の冷凍ピザを焼いて食べましたけど・・・


チビたちは、遊んでいます。何をしているのか、分かりません。私は、ママさんと話しまくり。
三児のママが4人集まると話が尽きることはありません。どのママも上の子は小学生なので、小学校の話題です。そこに、6ヶ月の子のママが入りますが、圧倒されていました。ごめんなさい。
しかし、一人目を育てていたときの気苦労は共通のものがありました。
 「一人目を育てていたときの私が今は可愛く思える」
 「一人の時間が欲しくて、夜中にコンビニに行ったことがある。でもそうしている自分がむしょうにむなしかった・・・」
 「一人目のときは、子育てに旦那の存在を必要としていたけれど・・・」

あっという間に時間が過ぎ、帰路へ。 

魚がいるか見ていた川ですが、完全に潮がひいていました。
 魚は見えないね。

★5月14日のこと

2008年05月15日 05時25分21秒 | 育児サークル
 5月14日(水)

お祖母ちゃんがお仕事がお休みなので、しばらくお祖母ちゃんと遊んでいました。
 「お母さん、写真撮ってあげて」 「さっきからジワジワと近寄って自分で練習していたんよ」

 

虎をひどく恐がっていたチビ。悪いことをするたびに「虎のところへ行くよ」「虎を連れてくるよ」と脅していた私たち・・・・もうそれも通じなくなりつつあるようです。

お祖母ちゃんに「行ってきます」と手を振りお出かけです。
まずは、自治会費の残りを役員さんの所へ届けに行きます。チビは初めて行く所、初めて通る道。うれしいようです。何とか無事全員分の会費をお届けすることができました。

続いてチビチビの怪我のその後を診てもらいに外科受診です。抜糸して1週間後に来るように言われていたんです。素人目に見ても完治している様子。まあ、通院保険に入っていることだし、医師の指示通り受診します。

 「綺麗ですね。もう、何をしても大丈夫です。」
 「お風呂に入りたがらなくて・・・・」「入っても足をお湯につけまいとすごい抵抗をするんです」
 「もうお風呂に入れるよ。綺麗にしようね。他の病気になっちゃうよ」と、医師や看護師さんに何度も説得してもらうチビチビ。
 「メッ(だめ)」 「ヤッ(嫌)」

児童館へ行きます。今日は、3B体操の先生がこられての体験です。

  

音楽に合わせて歩いたり走ったり飛んだり。チビチビは私と、チビは、先生が相手をしてくださいました。先生と楽しそうにするチビ、すごいよ!!

なんとなく立っていたら、紐を持つことなって・・・・

 チビは一人で張り切ります。前回もやったもんね。
前回は恐れてやっと行ったと思ったら引っかかってこけてたチビチビ。今回は・・・どこに行ったか探していたら・・・
 先生の背中に乗っていました。

今までのは、親子でやる体操でしたが、次は、親の体操です。子どもは好きに遊んでいます。
そんな親の体操を見て、チビチビは、真似していました。
 足首に入れて、腰をひねったりストレッチです。

身体のあちこちの筋肉を使った私。明日の筋肉痛が怖い。
いつも児童館のサークルの最後にする「かえるの体操」ですが、今日もやりました。いつもはメキメキ言っているのに、今日は、このストレッチのおかげで、余裕で身体が動きます。

次回の無料体験は22日とか・・・ 私がお世話をしているサークルの日だ~~ またもや無理。残念!!


昼食後チビチビ昼寝。今日は、マラカスを持って、ベビーカーに乗り込んだチビチビ。しばらくして爆睡
チビ、幼稚園組の家に遊びに行きます。
 「お母さんも来てよ」 ちょっとだけ出ると、友だちのG君が出てる。
 「今から遊べる?」
 「少しだけなら」

家の前までついていって、ママさんにあいさつ。そのまま私は帰宅しました。
しばらくして、チビだけ帰宅。友だちはどこかにお出掛けしたようでした。

今日の夕食何が食べたい?
 「カレー」 ジャガイモの皮をむいて、人参を細かく切ってくれました。玉ねぎは
 「目がチカチカする」と拒否。


すぐ上の子帰宅。宿題を済ませて待っていると、○ちゃんがやってきました。○ちゃんと○ちゃんお祖母ちゃんと4つ葉のクローバーを探しに行くようです。

チビのもう一人の友だちY君(チビは間違えてヤマハで一緒だったT君と呼んでる:T君のことをしばらくY君って呼んでいたのに・・・混乱してる)が誘いに来てくれて、チビも、チビチビも外で遊びます。

さて、チビチビのお風呂ですが、積極的に・・・とは行きませんが、服を脱がせて湯船につけるとおもちゃで楽しく遊びます。昨日は洗えなかった頭ですが、今日は洗います。泣いていましたけど・・・・

今日も1日楽しかったね。

★5月13日のこと(イチゴ収穫・サークルの準備会)

2008年05月14日 06時03分33秒 | 育児サークル
 5月13日(火)

上の子が朝早く起きてきました。熟れはじめたイチゴの初収穫です。
 

お世話をしているサークルの準備会です。リビングだけでもきれいにしなくちゃね~ 
9時半過ぎに全員集合し、作業に取り掛かります。
うちの子が一番大きいのに・・・悪さは相当です。砂場に水をためて、靴のまま入って全身ドロドロです。
 
 ホースから水を口に含んではチビチビの顔に吹き付けています!
 コラーーー  

チビチビ総着替え  
チビ小着替え  

工作用のパーツをいろいろ切って、一つ見本を作ります。 私はあまりのセンスのなさに他のママ友さんにお願いします。とっても良いのが出来上がりましたよ。
おやつの試作会です。
今回のおやつは、フレンチトーストです。
6枚切りの食パン3枚、玉子2個、砂糖30グラム、牛乳400CC。 贅沢に作ります。
ホットプレートで焼いて、出来上がり。 温度が高すぎて、余熱でも裏がこげちゃいました。試作してよかったよ~~ 
当日は、ホットケーキを焼く温度で裏返したらそれ以下の温度で焼きましょう。
焼いている間は他の事をしてはいけません。

ママ友さんがオレンジピールを作ってきてくださったので、コーヒータイム。

昼までに何とか終了し、解散。他のママさんたちは幼稚園ママさんなので、お迎えです。


チビチビのお昼寝ですが・・・ ビデオの接続コードを持って離しません。そのままベビーカーでゴロゴロ・・・起き上がろうと抵抗するのであきらめて部屋の中へ。
5分もしないうちに
 「寝んね。毛布」 と言って、自分から毛布に包まります。そのまま再びベビーカーでゴロゴロ。すぐ寝た 不思議なチビチビです。

 「チビ、幼稚園組みが帰ってるんじゃない?遊びに行ってきたら?」
 「アンパンマン」 久々のアンパンマン中毒です。最近録画した新しいアンパンマンを見ています。
上の子下校。

 「K君が遊びに来ても良い?」
 「いいよ~」

夕食に新玉ねぎのかき揚げを作っていたので、ついでにドーナツを作ります。・・・こない。外で近所の子どもたちが遊んでいたので、遊びました。チビチビも起きてきて合流。

18時になるよ~~ 今すぐ家に入らなかったら明日から外遊びをさせませんよ~!!
しばらくしてお祖母ちゃん帰宅。再び外に出たがるチビども。コラーー 

足を怪我をして入浴を激しく嫌がっていたチビチビですが、
 「砂場の水溜りで靴のまま入ってビチャビチャにしたのは誰?」
と説得したら結構納得したようで、少しの抵抗はありましたが今までのように泣き叫ぶことなくすんなり入浴。
明日は最後の受診です。もうかさぶたも取れかかっているくらい治っているんですけどね。

★5月12日のこと(カブト飾り・ロボット・ばいきんまんになる・芋づる植え)

2008年05月13日 05時55分20秒 | 育児サークル
 5月12日(月)

早くから児童館に行きたくて仕方がないチビ・・・お祖母ちゃんを仕事に送って行きがてら児童館へ行くことにしました。着いたのは8時50分。まだ開いていないし。
児童館のロビーに飾られていたかぶと。ハカマを着けただけで立派な置物になりますね。

来年のサークルの参考に・・・(仕事復帰だったよ~~

ロボットを作って遊びました。
 
 「闘おうや」
 「ロボットは闘うだけじゃない。ドラえもんもロボットだけど闘わないでしょ」  体力を使いたくない私は屁理屈を言って戦いを拒否。

 「ばいきんまんになるからこれ付けて」 怪しいよ~~ 
  

2時間ほど遊んだら
 「帰ろうや~」 待っていましたぁ さっさと帰宅

家に着いたら水遊びを始めるチビ&チビチビ
昼ご飯を早めに食べて、チビチビを12時半までには寝かせます。今日は夕方の予定があるんです。15時半までには起きてもらわなくてはいけません。予定通り15時前に起きて準備万端です。

上の子が下校してすぐ宿題をさせ、出発です。 
芋づる植え 夕方に植えたほうがツルに負担がかからないから良いんだそうです。初めて知りました。
  大きなあま~いさつまいもになあれ  

   水やり

さつまいもの収穫は、秋のサークルの行事でやります。そのときのおやつは、事前に作っておいて大学芋にしようと思っています。楽しみですね~~

上の子は、芋づるを植えるのを嫌がって、畑で遊んでばかり。
子ども用の軍手を用意して持ってきていたのに、
 「軍手が汚れる」 どうにもなりませんね。 その軍手を私がつけ植えました。
 「お母さんが使ったんだからきれいに洗っておいてよ」 

そんな上の子ですが一番喜んでやったのは、玉ねぎの収穫です。
  

新玉ねぎ、赤玉ねぎ、さやえんどうを頂いて帰りました。ありがとう

★5月8日のこと(泥棒もビックリ?ドロドロ・・・ゴリヤク)

2008年05月09日 06時03分42秒 | 育児サークル
 5月8日(木)

近くの公民館で明日サークルの今年度1回目です。このサークルのことを、なぜかチビは「ぼくのお仕事」と呼んでいます。
行く満々は良いのですが、近いくせに始まりが10時・・・・それまでの時間をもてあまします。
待っている間に、せっかく掃除したリビングはグチャグチャになります。
 「できた!○○(チビの名)ニュータウン」
 
これのほかに、アルミホイルをぜ~~~んぶ出して、ちぎって、グチャグチャにして・・・・とっても写真ではお見せできません。
ホイルを輪っかにして
 「はいプレゼント ネックレス」 私の首にかけてくれました。
 「お父さんには、ヘビ」 長細く丸めたアルミホイルが・・・

大変なことになる前に出発です。すでになってる?!

 「ブレーキ!」

サークルには新しいお友だちも来ていました。よろしくね
・出席確認 「はい」と返事をして手を挙げられました。
・手遊び歌 チューリップ 
 「何色のチューリップを見ましたか?」
 「あお~」 ・・・
・絵本の読み語り みんな静かに聴いています。おまけで3冊読んでくださいました。 
・お互い覚えるのを目的にボール遊びです。

おやつを食べて帰路へ。川にたくさんの魚が泳いでいました。あんまり見えないね。
 

自動販売機の横を・・・素通りするわけはありません。


昼食の前に二人で机の下に潜って食べ切っていました。

外遊びです。チビ、いつものように水の行方を見つめています。
そこへ・・・
 抜糸が済んでてよかったよ~ ドロドロ・・・ 

チビは、濡れた服を脱いで、丸裸になっちゃいました。それを見たチビチビが真似しないわけはありませんよね!?
チビチビ、駐車場で、下半身を脱ぎ・・・ 
このご時勢、田舎とはいえどこで誰かが見ていたらいけないので、とっ捕まえて着替えさせました。

チビチビお昼寝。

上の子帰宅して、○ちゃんちに遊びに行きたいようです。夕食の下ごしらえを急ぎます。
 ジャガイモ切る。玉ねぎみじん切り、チーズを細かく切る。シメジの房を分ける。
 玉子を割る。人参のみじん切りもどきをする。切った材料を炒める

チビのリクエストの「オムレツ」です。 今、家に肉がないのよ~~ 

送って行きました。20分しか遊べないので私とチビチビも近くのお寺の駐車場で過ごしました。私は草抜き。何かご利益あるかな?そんなことを考えながら草を抜いてたんじゃあご利益なんかないかぁ 

楽しく遊んだようです。

★5月1日のこと(遠足お弁当・保育所サークル・シール貼り・高鬼)

2008年05月02日 05時52分07秒 | 育児サークル
 5月1日(木)

 遠足です。学校から歩いて商店街を抜け、町並みが保存してある唯一の観光場所?かも知れない町並みを散策し、公園に行ってお弁当。1年生の行った公園で1年生と合流し、帰り道の子はそのまま帰宅し残りは学校へ戻る。というコース。
それはそれは楽しみにしておりました。

お弁当

 
サンドウィッチを入れてほしいと言うので、ロールパンに玉子をはさんでみました。ノリで目をつけたのに、
 「何でノリが乗ってるん?」 目だと気がつかないようです・・・
こちらもリクエスト・・・いとこ煮 (渋いでしょ~~)

  楽しんできてね~


昨夜義兄が帰省しているのですが、私たちが出かけるまでに起きてこなかったので、見ることなく・・・・ とりあえず、テーブルに朝食を出しておきました。

 病院へ足の消毒をしに行きます。 
今日も・・・・・ 「めっめっ(飴がいる)」言ってましたよ~~ 1つで満足したようです。
待合室で、テレビを見てたら・・・・こんなCM・・・欲しくなりました。R35

家の近くの保育所まで戻って、サークルです。
砂場遊び。年中の子どもが順番にしていたのでやってみたくなったようです、うんてい 
 
年少の子どもと先生が団子虫を探しておりました。チビチビも見つけたよ。
 

 

帰宅し、車の中で遊ぶチビたち。クラクションが鳴って驚いて飛び出すチビ。続いてチビチビも鳴らしてしまいました。撤収~~
 座席の上に・・・  
とりあえずセロテープでつけたけれど、普通に使えるのかな??

今日のお仕事
 途中から帰宅した上の子が参戦
ぎっしり貼っていました。

夕方、上の子の友だちが来て、近所の子も仲間に入り、高鬼です。高いところに上っている間は「タイム」となり、鬼に当てられません。その間10秒まで。
追い掛け回してやりましたとも!!
ルールが全く分かっていないチビチビですが、上の子たちの真似をして逃げていました。
  高いところだね。
もちろんチビも参加して、逃げていましたよ~~ 

私は夕食の支度に戻り、子どもたちは、缶蹴りをはじめたようです。遠足だったのに、君たちは疲れを知らないのね。 
 

★4月23日のこと(ミミズ・絵本の会・家庭訪問)

2008年04月24日 05時57分23秒 | 育児サークル
 4月23日(水)

朝早くからお散歩です。仕方がありません・・・チビは自転車です。
 「あっ。『ぼくのはなさいたけど・・・』の花だ!」
  

近くの砂場で遊びます。大きなミミズ発見。
 動いています。
 「怖い」
 平気そうで今にも触りそう・・・
何とか帰宅したかった私は
 「これをカメにやったら食べるよ」と棒で持ちました。
 「いや~ こわい」 さくせん大失敗。そのまま小学校へ。

「子ども読書の日絵本の会」があるのです。早めに行ったので、ウサギやニワトリを見ます。

 餌をやってるよ
上の子が「チューリップの芽が出ない。やっとでたんよ」と報告してくれていたので、探してみます。
 こりゃあ病気だわ 
他の子たちのは元気に咲きほこっていたり、咲き終わりだったり・・・ある子どものは1つの株から3本も花が出ていたり・・・大きく成長しているのに、クラスの2~3人のはこんなのがあります。
かわいそうに・・・ きっと待っても花は咲かないね~~
先生、元気な芽と交換するとかの余裕がないのね。きっと。子どもたちは毎日楽しみに見ているというのに・・・ 

体育館へ移動です。早めに入ったので、チビたちを見つけた先生が、後ろに用意してくれていた保護者一般席の椅子を見えやすい前に移動してくれました。 上の子の入場もばっちり分かり、
  「ねえね(姉ちゃん)」 
読み語りのボランティアをされている方の中に近所の方を見つけ
 「ばいば~~い 」やたらでっかい声で手を振りまくっている・・・・ まあ上の子に預けられても平気なくらい慣れている方ではありますけど・・・ここで大きな声を出しちゃあ恥ずかしい。

中身は高学年向きでした。
ときそば」「天鼓―天からふってきた鼓
一番喜んでいたのは先の二つの間にあった短いお話「だるまさんが」です。
「天鼓」の時には
 「シーシー(トイレに行きたい)」と言っては、何度何度も出たり入ったり・・・体育館のほかの人にも聞こえるので、私も連れて行かないわけには行きません。他の要求ならほっておくんですけどね~~ さすがにトイレと言われちゃあ・・・
しかしいつものことながら出ません!!! 暇つぶしに最近チビチビがあみ出した、”シーシー攻撃”ですから

最後に、上の子を見送って、帰路に着きました。

*上の子の日記にも、「『だるまさんが』がおもしろかったです」と書かれていました。


14時前には家庭訪問。予定より早くこられました。玄関先で良いといわれましたが、チビチビが寝ているので、部屋に上がってもらいました。
先生、1年間よろしくお願いします。 要望はひとつ。
休憩時間に子どもたちと一緒に遊んでやってください。

★4月9日のこと(お花見)

2008年04月10日 05時30分00秒 | 育児サークル
 4月9日(水)

サークルでお花見です。お弁当は重箱に詰めました。ウキウキ気分でお出掛けです。
こんなこと、あんなことをして遊びました。
   

 「公園に遊びに行こうや~~」公園に向かう道も花のトンネルです。写真嫌いのチビも納まりました。(公園に行きたい一心にて)


公園では、チビ、草すべりをすると張り切って上まで登りました・・・が。
「やっぱりやめとく」と歩いて降りるチビ。せっかくなので、チビチビと私で滑りました

アスレチックぽい遊具では・・・お母さんに無理やりこんなところに連れてこられて 「恐いよ~~」

 
そんなお兄ちゃんを余所に、チビチビ、一人でチャレンジです。
 見てる私が恐いんですけど。そのまま滑り台へ
チビチビと滑っている間に、チビもチャレンジです。こちらは安定して無さそうですが、恐がりなので、まず落ちることは無いでしょう~~

二人とももう一つの緩やかな滑り台を何度も何度もチャレンジしておりました。
 

 「お弁当を食べようよ~~」 サークルのメンバーがいる広場へ戻ります。

 お花見~~

ひとしきり食べ、おやつもつまみサークルは解散です。
 「公園に行こうや~」 想定内・・だけど面倒。

再び公園へ。
 チビ、へっぴり腰ながら、最初から最後まで渡りきりました。

通りたかった所に草すべりのそりが置いてありました。手にとっているとチビよりちょっと大きなおにいちゃんが
 「これ、オレの!!」
 「違うよ、みんなのよ!」
 「オレの!!」
 「みんなのよ」・・・・
 「オレの!」
 「オレって何?」 男の子はソリを持ってお母さんのところへ行きました。チビは再び橋の上を渡り始めました。
子ども同士のやり取り・・・おもしろい。

帰宅途中にチビチビのお昼寝・・・といきたかったのに、いくら走っても寝ない。一度帰宅して、お腹をいくらか太らしてベビーカーでゴロゴロ・・・やっと寝た。 

★4月5日(ハッピーイースター参加)

2008年04月06日 06時21分29秒 | 育児サークル
 4月5日(土)

近所のママ友さんに「『Happy Easter!』があるから一緒に参加しよう」と誘われていたので、さっそく申し込んでいました。ついでにいつも一緒に遊んでいる上の子の友だちも誘いました。

良い天気でよかったね。  で会場に向かいます。
用意するもの、ゆで卵・サインペン・シールです。ゆで卵を湯がくときにひびが入ったらいけないと5つ湯がいたのに・・・3つひびが入ってしまいました。3つ入るのに・・・・・ 一緒に参加する友だちに余分が無いか電話して割れたのを交換してもらいました。

受付を済ませたら、玉子などを入れる紙袋に名前を書き好きに模様をつけます。
  

子どものリーダーさんを中心に輪になってみんなで遊びます。
 1234567 ワン ツー スリー フォー ファイブ シックス セブン 123 123 1234567 
 「スリー!」 3人グル-プになります
 「誕生月!」 それぞれ大きな声を出して、生まれ月のグループになります。チビ、一人で6月のグループに入っていました。上の子は私から離れたくないようでしたが、あなたは2月!! チビチビは3月なので、一人にしようとしたら同じ位のチビちゃんと二人だったので、私と一緒に3人グループに。
 「血液型!」 姉弟3人ともAB型なので、3人+他の子どもたち3人、計6人のグループにさせ私は自分のA型のグループに合流。
A型は多かったです。ABとOは6人ずつ。(ABはうちの子たちで稼いでいますから) 


玉子に模様をつけます。
    
これから外に出ます。公園に移動です。4つのグループに分かれて行動します。その前に青さんグループで記念写真。
 
公園でゲームをします。チビチビは公園の遊具目指して一直線。
 滑り台を降りて・・・・尻もちをついて泣いてた。

イースターバニーからの玉子をリレーして競争です。チビチビが先頭。スプーンは無理なので、紙コップに入れて運びます。上の子はスプーンでチャレンジ。出番が終ったチビたちは、応援などする気はなく、砂遊び
 

その間に世話人のママさんたちがさっき飾りつけた玉子を商店街に隠してくれました。移動して見つけます。1往復しても見つけられず・・・・もう一度戻って・・・やっと見つけました。 
 

 ホッ クロス パン ドーター@*+ サン*@+ ホッ クロス パン ワン@#$ ツー@#” ホッ クロス パン 
(十字パン お壌ちゃんがいなけりゃ  坊ちゃんにお上げ 1個でも2個でも1ペニー)

パン屋さんが売りに来ました。
 
1つ欲しい人はワンプリーズ 2つ欲しい人はツープリーズ と言いましょう。と教えてもらっていたので・・・・
 頑張ってチョキを出すチビ。 もちろんチビチビも。


再びもとの会場に戻り玉子コンテストです。事前にメンバーの人が作っていたようです。
 上の子が選んだのは8番。キラキラだね。

いよいよ最後に 「ロンドン橋」
 
当然のごとくチビたちは参加せず・・・・先ほどのパンを一気食べして・・・
 遊んでいました。
 
すでに13時を過ぎています。スイミングの時間が・・・・・
集合写真をとりますと言われましたが、時間がありません。途中で失礼させていただきました。
自転車をもうダッシュさせて帰宅。チビチビ自転車の後ろで爆睡。

帰宅後、急いで昼食を支度しました。たった5分で昼食を取らせてスイミングへ。
急がせてしまったので出かける前に昼ご飯を用意して出かけたらよかったと反省。

楽しかったね。

★4月4日のこと

2008年04月05日 06時28分13秒 | 育児サークル
 4月4日(金)

サークルの先生から電話 「今日来れる?材料を持っていこうかと思っているんだけど」
 「じゃあ、支度していきます。」

 「子どもたち~~ サークルに行くよ。準備して~」
 散らかったおもちゃを片付けてモップを掛ける  
 我関せずでビデオを観てる 
 掃除機を探して持ってこようとする コンセントをさして掃除機をかける 
上の子はそんなチビに
「留守番するん??じゃあ片付けてよ」それでもチビは、とりあえずビデオはやめて、靴をはいて外に出る・・・・

上の子はさっさと同じ建物の2階、児童館へ行きました。  
今日のサークルは、出席表作りでした。材料を世話人さんが支度をしているのを見て、暇なチビ。
 「お姉ちゃんは??」
 「児童館へ上がったよ」
 「行く」
 「おやつを申し込んでいるから、その時間になったら戻るんよ」 児童館で遊ぶチビたち。

 「おやつの時間まだ?」 何度も聞いていましたが、何度目かで時間なっていました。
階段を下りて、サークルへ。
準備できていた出席表をもらい(自分で作ってもよかったのに・・・)シールを貼るチビたち。
 

帰宅して、
 「今日の昼ご飯はおうどんね」
 「3日も続けておうどん食べる人いる??」 文句をいっています。・・・のわりに・・・完食。

 「○ちゃんちに行っても良い?」「昨日みたいにベビーカーを押して昼寝させながら行ったら良いじゃん」
 「良いですよ」

13時には昼寝をさせたかったけれど、約束は13時半・・・眠そうなチビチビですが、しばし我慢。
やっと出発しました。
 側溝のフタの上を1歩づつ進むチビ。うまくいかなかったらやり直してるし・・・・遅い。

何とか○ちゃんちに着いて、上の子とチビは家の中へ。お祖母ちゃんに家で取ってきたほうれん草を渡したり、帰る時間を話をしていたら、まだ眠っていなかったチビチビがベビーカーから降りようとしてる・・・・


何とか帰路につきましたが、眠たいピークが過ぎたようで、起きようとして危ない・・・・何度も直しましたが、無理。
ベビーカーのリクライニングをやめて座らせます。
 あ~~~ぁ 眠気が飛んだよ~ そのまま家につきました。
やばい成り行き・・・
諦めずに家の前をゴロゴロします。だんだん寝かかってきたので、リクライニングしたら・・・・やっぱり起き上がろうと抵抗。 

座らせたまましばらくゴロゴロしていたら、なんとか寝ました。 もう2時過ぎだし・・・・

生協の注文書を書いたり、洗濯物を取り込んだり、家の中を完全に片付けたり・・・ 生協の仕分けが済んで少ししたらチビチビが早いお目覚め。今日の私の時間は・・・・ほとんどありませんでした。


友だちの家に遊びに行った上の子とチビ。友だちとお祖母ちゃんに自転車で送られて帰ってきました。ありがとう
商店街近くの公園に遊びに行ったそう。そこには土俵があります。お祖母ちゃんとお相撲をしたチビ。
 「お祖母ちゃんとお相撲したんよ。お祖母ちゃんの服をかんだ」お風呂で楽しそうに話してくれるチビ。

★4月2日のこと

2008年04月03日 05時37分19秒 | 育児サークル
 4月2日(水)

前日に上の子の友だちから「ツクシが出たから取りにおいで」と電話がありました。歩いていくね。
 工事中だった道が見違えるほどきれいになっていました。
先日散歩途中にコンクリート塗り立てだったところを歩いてしまったところは・・・・・あまり目立たなくなっていました。(←過去記事)
うみへ続く川は、満潮です。そろそろ大潮ですよ。(姉は先日大潮の前に出産しましたが)
友だちの家に行き合流して、その友だちの家の畑に向かいます。
 「あそこよ」
 我が目を疑う私 「すご~~い」
すぐさま採りにかかる子どもたち。
 つくしまみれ  
あまりにツクシまみれなので、踏むなというのは無理です。

たくさん採りました。
 
山へ駆け上がったり、子どもたち5人は遊びまくります。
  クローバー畑
そこへ、おじいちゃんお祖母ちゃんが来てくれて、「そこのは冬は日陰が多いから向こうのほうが長く伸びてて良いよ」と違う場所を案内してくれました。
ひたすら歩いて、ブドウ畑を横切り・・・ つきました。
 すげ~~~

友だちの家に戻って持ってきたお弁当を庭にござを敷いて食べました。
 友だちの家へ戻るより家へ帰ったほうが近いのに・・・・
昼過ぎまで木登りをしたり、団子虫を見つけたりと遊びまくって帰宅します。
疲れたチビは・・・・
 「もう、友だちの家に行かんで良かったのに。疲れた~~だっこ~おんぶ~~」うるさい!!
 あなたが一番はしゃいで遊んでいたでしょう~~~
今にも眠そうなチビチビの乗ったベビーカーを上の子に押してもらって私はチビをおんぶ。家が見えてきたいつもの道になったらさっさと背中から降りて走って帰宅していました 
 チビチビそのまま爆睡

ツクシの仕業(しごう)をします。

今日の夕食はツクシづくし
 てんぷら
 たまご焼き
 つくだ煮風
たまご焼きが売れ行きがよかったです。遅く帰宅するお父さんの分が無くなり、もう一度作りました。

★3月21日のこと(庭園開放・サンドウィッチ・ドロドロ・・・)

2008年03月22日 05時57分16秒 | 育児サークル
 3月21日(金)

とっても良い天気。
近くの保育所に「移動図書館」が来る日。時間は10時半~ 待てないな~
ちょっと遠くだけれど、庭園開放している保育所へ行きます。
 「出かけるよ~~」
 「どこに行くん?」
 「○○保育所」
 「近いん?」
 「遠いから車で行くよ」

 いつもの児童館あたりを過ぎたあたりから
 「まだなん? なかなか着かんね」




先生よりも早く到着。一番乗り~~
 ありとあらゆる遊具で遊びました。滑り台、ジャングルジム・・・・ 
   

もちろん片付けも完璧です。

  下にコロがついていて、今まで引っ張って遊んでいたのに、片付けとなると抱えているから笑っちゃいました。 

室内遊びをして、おやつです。
 すべてのマットをつけていました。
帰る時に壊してかごに入れようとしたら
 「頑張って作ったのに」 と納得いかないようです。 実は先日の児童館でも片付けのとき大きな積み木を組み立てたのを崩されないように守っていました。こういう時期??
1枚取って、かごの中に手裏剣風に入れて見せると、やっと片付ける気になったようです。
1枚取ってはシュッ 
1枚取ってはシュッ 
1枚取ってはシュッ 
1枚取ってはシュッ
1枚取ってはシュッ 
1枚取ってはシュッ・・・・・ 何とか片付けられました。 
 
 「お昼ご飯何が良い?」
 「スパゲティー。これなら手伝えるよね」
 「麺の買い置きがあったかどうか????」
 「やっぱりサンドウィッチ」「材料かって作る」
 (え??? 聞こえません) めんどくさいよ~~
 「パンある?」
 「ないよ」
 「じゃあ買おうよ」
 「ハムある?」
 「ないよ」
 「じゃあパンとハムを買おうよ」
 「チーズは?」
 「野菜は?」
 「どちらもある」

サンドウィッチ用のパンがなかったので、6枚切りのパンを買ってスライスする私。ハム、チーズ、カリフラワーのサンドウィッチ 
 
  
 



上の子下校。1年間の作品を持って帰ってきました。参観日のたびに展示してあるものを写真に撮っていたので、目新しい物はありません。
生協の仕分けをし終わったらチビチビが起きて、今日もベビーカーで散歩がしたいようです。
チビとベビーカーに乗ったチビチビと3人でお散歩しました。すぐ5時になって帰宅。
 「どこに行ってたん?」
 「すぐ帰ってくるね」とチビの案内で、今行ってきたところに行ったようです。
チビチビはベビーカーから降りるつもりはない様で・・・・再び近所をグルグルと。
家に戻ると上の子たちが帰っていました。 ドロドロで・・・・・(しかもドブ水)
チビは、さっさと着替えていてしかも泥で汚れたズボンを洗濯機へ  上の子は楽しそうに
 「見てお母さん。#$%&‘@」どうしてこうなったか説明しています。 
 「脱いで、外で洗ってよ。靴も!!」

チビチビをベビーカーに残し、お布団を敷きに上がっていると
 「洗ったよ~~」
 「洗濯機に入れて」
 「靴よ~」 洗濯機で脱水する私。



チビチビがどうやって家の中に入ったかと言うと・・・・
 「あと1周回ったら家に入ってご飯だからね」 一応説得を試みる私。
 「めっ」 想定内  ということで
 「わっ 何あれ??!! 恐いのが来たよ~~ あっちへ行って!!!」 と大騒ぎして、抱えて家の中へ入れました。
それはそれで納得したようで、すんなり家の中へ。 た・ん・じ・ゅ・ん 

★3月17日のこと(パジャママン・砂場遊び・笹舟・買い物)

2008年03月18日 05時30分45秒 | 育児サークル
 3月17日(月)

自転車で出勤の姑。電動自転車じゃなくて普通の自転車で行きました。
 「電動で行ってくださいね。私は使わなくてもいいんですから~」 と出発し始めた姑に声をかける私。


チビもチビチビもパジャマから着替えようとしません。チビチビは、5時半に起きて、一度服を着たのに、その上からパジャマを着ています。
チビは、お布団を片付けている2階へ、ズボンだけ着替えてやってきました。上はパジャマのままご飯を食べていました。おかしな兄弟。
チビチビはそのまま外で遊ぼうと三輪車にまたがったので、急いで脱がして、トレーナーに着替えさせます。

 「チビチビが散歩行くって言うから、行ってくるね。」
 「ぼくも行く」
 「じゃあパジャマを着替えなさいね~」 さっさと着替えるチビ。
 
家の前、後ろの道路をお散歩。近所のうちの飼い猫を見に行くチビ。今日はいませんでした。
 「砂場行こうや」
砂場で遊ぶチビとチビチビ。道路工事の重機などがたくさん止まっています。全く興味がないようで・・・私だけ工事の様子を見ました。こんなに立ち止まってみることないですものね。

裸足になる二人。 

今日も砂場の砂を集めて、砂場に戻す私。穴を掘っていると勘違いしてチビたちです。チビチビは、スコップに足を乗せようと頑張っています。
シャベルを使うときに足を乗せて体重をかけますよね。きっとその真似。とってもウケたんですが、写真に撮るのを忘れていました。バランスを崩して何度もチャレンジしていたのに・・・・


 「笹舟作ろうや」
場所を変えて、家の横の小山へ。笹舟を作って、溝に流します。まずチビチビのが裏返って落ちて沈没。そのまま流れていきました。
チビのはまともに落ちたのにすぐ引っかかりました。私のも初めは順調に・・・途中で引っかかり、戻そうとしたら裏返ってしまいました。


 「おやつにしようよ。ドーナツ」 家に入れることに成功! 
私は、冬の間に少し枯れたアロエの先を切ります。そんな楽しそうなことをチビチビが見逃すはずはありません。私のはさみを取り上げて、アロエを切り始めました。枯れたところだけよ。と教えたら、何とかかんとかやっていました。
そろそろ冬眠から目覚めるカメの水槽の水を替えてやります。動いていたので、カメさん元気。 冬眠から覚めたらお散歩しようね。



おやつを食べたし、昼食とるの?と思いましたが、12時に昼食を用意。食べてるよ~~ 
チビチビ、そういえば5時半に起きていたんだな~ 1時に昼寝させます。すぐ寝たよ!!  しかしいつも3時間寝るのに、2時間で起きてきました。


上の子下校。
 「○ちゃんと遊んでいい?」
 「薬局に買い物に行かなくちゃいけない。今さっさと行ってくるから、待ってなさい」
 「ん~~~~ 私も行く」
 「じゃあ宿題をしてからね。」 すごい勢いで宿題をする上の子。


 
16時には買い物から帰宅でき・・・・
 友だちの家に
学校で約束したという別の友だちもやってきました。3人で、交代しながら一人の子がするDSの画面を眺めて遊んでる・・・・おもしろいのだろうか???


チビとチビチビ、外遊び・・・・・・・・・何してるのか??? 気になる!!!私は夕食の支度があるからね~見れません。
 「トントントントン、ヒゲじいさん  」「お~花が~笑った~ 」  それはそれは大きな声で歌っている声だけ聞こえます。棒みたいなもので、叩いてる音も響いてる・・・


17時になり友だちもめいめいお迎えが来て帰宅。
上の子にチビたちを頼み、夕食の配膳。
お布団敷きに上がっていたら、手にスイバリがたってしまった・・・・痛い。リビングでスイバリと格闘する私。上の子がお布団敷きの続きに行ってくれました。


ご飯を食べていると義兄がやってきました。お祖母ちゃんに用事です。とりあえずお茶を出す私。夕食は食べ続けました。ここで止まったら寝るまでのタイムスケジュールが狂いますもの。


おやすみ
チビチビ、今日は昼寝が短かった分、お布団に入ってからいつもより短時間で眠りにつきました。

★3月6日のこと

2008年03月07日 05時12分57秒 | 育児サークル
 3月6日(木)

近くの保育所の庭園解放日。春からはチビたちはお世話にならないけれど、近い将来お世話になります。歩いていきます。

 「何で歩いて行くん?」
ブツブツうるさ~~~い!

  3歳児、自ら困難に立ち向かう。

工事中の長い道路を抜けて、猫発見。
 

 「猫って言うのは身体がおっきい。猫って言うのはコチョコチョ」
 「メーーっ。こわぃ」 後ずさりしながら恐がってる。

お店屋さんごっこの日でした。

 

おもちゃ屋さんに売っていたコマの作り方を教えてもらいました。3枚の折り紙で作ります。だまし舟の変形・ヤッコさんの変形、2種。難しそうに見えて、簡単な作り方です。
 

 上の子は1歳の誕生日前からこの保育所に通いました。この時期だったなぁ~お買い物ごっこして持って帰ってきたのは・・・・懐かしく思い出しました。その頃は、箱で作ったカバンとかもあって、工夫されていました。そのカバンも上の子が作ったわけではありませんが今はタイムカプセルに入れています。

続いて、お砂場遊びに誘います。とっても良いお天気なんですもの。
  「いただきますしようよ!」
 「お弁当。お弁当。うれしいなぁ~

滑り台、ブランコで遊んで・・・見事最後に帰路につく私たち。
 「にゃおん、にゃおん・・・」ささやき続けています。嫌~~な予感。
来るときに通ったところには猫はいるはずもなく・・・
 「犬じゃないんだから自由に動きまわるんよ!またお天気のいい日にお散歩行って見つけようね。」
 「にゃおん、にゃおん・・・」 納得する(もうすぐ)2歳児・・・な分けない!!
少し歩いては、 「にゃおん、にゃおん」また少し歩いては「にゃおん、にゃおん」 戻ろうとするし。 めんどくせ~~~~~ 
いろいろ説明を試みますがそこはもうすぐ2歳児・・・無理!!
上の子がこの年齢だったときは、説明したら何とか納得した様子を見せてくれていたんですけどね~~ チビチビには無理のようです。
チビも、いろいろな言葉で、説得してくれます。

最後は・・・「鬼が来るよ~~~」 と抱きかかえ、何とか帰宅。上の子の時はこれが一番、最悪の結果を招く条件でしたが、チビチビはこちらのほうが有効のようです。

チビチビ昼寝。チビは留守番で、私は郵便局へ。
 「すぐ帰ってきてね。」
 「OK!」
帰宅したらチビが窓に顔をくっつけてこちらを見ています。
 「石や~~きイモ~~」 だって。
 「お母さん、買いに行こうよ」
先日売りに来ていたおじさんがまたやってきていました。今日は二人で買いに行きました。
大きくても小さくても1つ500円。お得意さんと思ったのか、焼きすぎたのがあるから、おまけにあげるね。と1つくれました。
チビ、食べるのかと思いきや、ちょっと口をつけただけで・・・・ もう買いませんからね!! 

★2月28日のこと(3B体操・おつかい)

2008年02月29日 06時05分18秒 | 育児サークル
 2月28日(木)

出かけなくちゃいけない用事もないし、家でのんびりしていました。最近雨や曇り続きだったのですが、 今日は天気がよさそうなので、シーツを洗います。
 サークルの先生から電話。 「今日サークル来れる? 3B体操やってるよ。ぜひ来てね。頼みたいこともあるし」 頼みたいことって何よ~恐いよ~~ 
 「行けたら行きます。」 チビ次第。

私の「行けたら行きます」の言葉をこっそり聞いていたチビ。
 「ねえどこに行くん?」
 「洗濯が終ったら行こうね。」 家の片づけをし、ジャンパーを頑張って着ようとしている二人。 

 シュッパ~~ツ 
あれやこれや・・・3B体操です。初体験。
  
*このシマシマの組み合わせの服ってどうよ?って思うけど・・・・ トレーナーの下に着せる襟付きの服ってシマ模様しかないのよ。当然、もらいもん。シャツを買ったのに、着る気配ないし。 

チビが一番気に入っていたことは・・・チビチビはやっとやる気になったのに、つまずいてこけた・・・  
 このへっぴり腰、どう 


 「どうしてお寿司買わんのん?」
 「一人で行ってくれる?」
 「行くよ」  通り過ぎたおすし屋さんに引き返す私たち。

 「外で待ってて」
 

写真はこれだけ。ガラス越しに動画を撮りました。チビチビ用に上巻き寿司を選んでいました。 
 (その隣ので良いのに…)心の叫び。
お釣りもちゃんともらって、商品を持って出てきました。ガラス越しに私がいるとはいえ、まあ、一つ成長したね。

 手巻き寿司が欲しかったチビチビ。昼食のとき、取り合いの喧嘩になったのはご想像できました?



そうそう、サークルの先生の頼みたいことって・・・ 来年度からのこのサークルの運営でした。世話人さんです。連れもいるので、サブ・・・ということで引き受けました。
さてどうなる???