goo blog サービス終了のお知らせ 

ただいま☆こんな絵本

3児の母、さとちえです。
絵本好きなわが子が読んでる本を記録します。

とんでけかぼちゃ

2006年12月25日 06時40分44秒 | チビ★2歳で読んだ・・
    

 図書館で借りた本

 畑のかぼちゃは、空を飛ぶことが夢。てぶくろが飛びました。
ぶたさんが飛びました。
大きな石も、そしてなんと、おうちも飛びました!
「みーんな飛べていいなあ。」 かぼちゃは果たして飛ぶことができるのでしょうか?

 何度も何度も読んで欲しいと持ってきます。
やっぱり「繰り返し」と飛んだときの「擬音」が2歳児のハートに火をつけたのでしょう。

 急に長いお話でも集中して読めるようになったので、母はうれしです。

 絵本の画像をクリックしたら、「気合いじゃ!」ヒナゴン♪~ゴールを目指して~ みわりんさんのブログにいきます。こちらでも「とんでけかぼちゃ」が紹介されています。 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ    

てんとうむしどーこ?

2006年12月22日 06時18分28秒 | チビ★2歳で読んだ・・
   

 図書館で借りた本

 てんとうむしのテテとナナはなかよくあそんでいました。
すると、風がビューっとふいてきて、ナナがとばされてしまいました。
テテはナナをさがしにとんでいきますが…。
最後のあなあきが楽しい虫の絵本。

 てんとう虫は、保育所に通い始めた春、お散歩保育の時間に、保育士さんにてんとう虫を腕にのせてもらって「とことこ歩いた」楽しい経験が今でも心に残っているようです。
大の虫嫌いなチビなのに、てんとう虫は触れますから。

 見開きのページにそれぞれ、てんとう虫以外の虫もちょこんと顔やお尻を覗かせています。
次のページを開いたら、何の虫か分かりますよ。

 絵本の画像をクリックしたら「C・mama ブログ --絵本的ブログ--」atuさんのブログに行きます。こちらでもこの絵本が紹介されています。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ   

でっかいぞでっかいぞ

2006年12月17日 06時47分31秒 | チビ★2歳で読んだ・・


 図書館で借りた紙芝居

 原っぱでくりのみを見つけたリスは、3年かけて大きな木に育てようと決めました。
ウサギやサルは今すぐに食べたほうがいいと言いますが、リスは大事に育てます。
そこへ、クマがやってきて…。

 チビが気にいって借りたきた紙芝居です。
何度も何度も読みました。
夫も何度も何度も読んでいました(読まされて・・・?)
繰り返しと、「うんち」が2歳児の心をつかんだようです。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ  

ゆきだゆきだ

2006年12月15日 05時50分48秒 | チビ★2歳で読んだ・・
 

 保育所で借りてきた本

 庭に雪が降って、動物たちが雪だるまを作りました。
大きな雪だるま、小さな雪だるま・・・みんな楽しそうです。

 チビが借りてきました。
今回の本はそれほど読んでとせがまれなかったので、きっと先生が選んだのかもしれません。
私の住んでいる所はそれほど雪は降りません。
年に1度3センチくらい積もれば交通パニックです。
チビにも雪合戦、雪だるま・・・という遊びを経験させてやるにはスキー場に行くしかないかなー

先週借りてきていたのに、絵本の画像がなくて、困っていました。
今週も同じのを借りてきてくれたので、デジカメでとりました。
ありがとう

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ   

あつめてあつめて

2006年12月12日 06時32分38秒 | チビ★2歳で読んだ・・
 

 保育所からの配本 11月分

 うさぎさんは黄色い葉っぱをあつめてあつめて・・・
たぬきさんは緑色の葉っぱを、きつねさんはオレンジいろの葉っぱを、くまさんは茶色い葉っぱを、ねずみさんは赤い葉っぱをあつめてあつめて・・・

ぬくぬくべっとをつくっちゃおう

気持ちよさそうに寝ているところへ、北風がピューー

 保育所から歩いて帰ってきます。
よーく見るといろんな色の葉っぱが落ちています。
この本を読んでから、探してみると、ちゃんとすべての色がありました。
チビはうれしそうにもって帰ってきました。

先日近くのしょうがこうで銀杏の葉っぱをひろいながらやっと家にたどり着いたことを思い出しました。
 そのときの様子はこちら
http://blog.goo.ne.jp/satotie2006/e/a2c18d573e41e9a7c1c1869cb954b314

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ    

ぶたのぶるぶる

2006年12月11日 06時34分46秒 | チビ★2歳で読んだ・・


 保育所で借りてきた本

 ぶたのぶるぶるはとっても寒がり。
ある雪の降った日、友だちが次々遊びに誘いにやってきますが、寒いからと断わります。
窓越しに友だちが楽しそうに雪だるまを作っているのを見てぶるぶるもやってみたくなりました。
そこで思いついたことはセーター・マフラー・手袋・・・命一杯着こんで、ぶるぶるが雪だるまになりました。
外に出て遊んでいるうちにほかほか暖かくなり、きていたものを脱いでいきました。

 この本がとっても気に入っているようで、水曜日に借りてきて、次の月曜日には返さないといけません。
何度も何度も読んで欲しいとせがまれて、何度も何度も読みました。
返した後も「ぶたのぶるぶる」読んでとせがまれました。
初めから終わりまで座って聞いてくれるんです。
だんだん本に興味が出てきたのでしょう。

次の水曜日に、また借りておいで!!

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ    

おやすみくうぴい

2006年12月10日 06時57分23秒 | チビ★2歳で読んだ・・


 図書館で借りた本 

 くうぴい、ねんねの時間だよ。
つみきも、絵本も「ねむいよ、ねむたいよ」って言ってるよ。
でもくうぴいは、「ぼくまだねむくないもん」だって。
でもね…。
楽しいおやすみ絵本。

 夫とチビで久しぶりに図書館に行ったときに、借りてきました。
チビは最近本に興味がで始めました。やっと・・・・
この本は、うちのチビそっくりかもしれません。
上の子はさっさと寝てしまうのに、チビはなかなかです。
お布団に入っても30分以上ゴソゴソしています。
私はさっさと寝るのですが、付き合う夫は疲れるそうです。

それも良い思い出になることでしょう。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ    

きかんしゃトーマス大図鑑

2006年12月08日 06時14分59秒 | チビ★2歳で読んだ・・
    

 発表会の成功を祝ってチビに贈った本

 トーマスとなかまたちがせいぞろい!
「きかんしゃトーマス」71のキャラクターのすべてがわかる大図鑑。
最新情報やトーマスシリーズの秘話、全7つのテレビシリーズを紹介する決定版。

 チビがさぞかし喜ぶだろうと期待したのですが、それほどでもなく・・・・
今まで眠っていたトーマスのおもちゃがお出ましになったので、トーマスに興味がなくなったわけではないようです。
本で見るのにはまだ早かったのかもしれません。
最近、文字の少ない本に興味がで始めたので、もうちょっとしたら期待できるかな??

 絵本の画像をクリックしたら「Enjoy! 読み聞かせ@えほん」わかなさんのブログにいきます。 
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ   

ぶーちゃんとおにいちゃん

2006年11月28日 05時45分08秒 | チビ★2歳で読んだ・・


 図書館で借りた本

 大好きなおにいちゃんのまねばかりしてしまう、ぶーちゃん。
あんまりしつこいので、お兄ちゃんはちょっとうんざり。
ところが…。

 表紙の絵、ぶーちゃんがアイスを2つもほおばっているのに、お兄ちゃんは植木鉢を直しています。
きっとお兄ちゃんのアイスをもらったんでしょう。
ぶーちゃんに真似されてうんざりしていたお兄ちゃんですが、お母さんの大切な植木鉢を割ってしまいます。
それをぶーちゃんに見られてしまったので、お母さんに告げ口されないように、持っているありったけのお気に入りのおもちゃをぶーちゃんに貸してあげます。
おもしろい兄弟関係。

 うちの上の子、チビも同じです。
チビは上の子がお絵かきをしていたら同じ自由画帳に書きたい・・・上の子が髪を結っていたら同じゴムで結って欲しい・・・お姉ちゃんが食べてる茶碗で食べたい・・・いつも付きまとって喧嘩が耐えません。
お姉ちゃんはとりあえず抵抗していますが、結局はイヤイヤでも譲っています。(私が怒るから・・・)
お姉ちゃんの性格が曲がらないか心配です

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ    

えんそくバス

2006年11月20日 06時23分56秒 | チビ★2歳で読んだ・・


 図書館で借りた本

 「あしたは待ちに待った遠足です。お寝坊しないように。それから、お弁当忘れずにね」
さてその夜、園長先生は嬉しくてわくわくして、なかなか眠れません。
で、翌朝起きたら、わっ、大変、遅刻です!

 子どもたちより園長先生がえんそくを楽しみにしている様子がとってもよく描かれています。
みんなでバスに乗って公園に行き遊びます。
見開きいっぱいに遊具で遊ぶ子どもが描かれていて一緒に遊んだ気分になります。
お弁当の時間になって園長先生は追いつきますが、お弁当を忘れています。
困った園長先生にみんなが
「じゃあ、ぼくのたまごやきあげるよ」
「わたしのウインナーたべて」
とみんな少しずつ分けてあげます。

 みんなが差し出したおいしそうなおかずを見てチビは口をつけてパクパクしていました。
上の子は「きたなーいよだれがついたじゃん」と冷ややか・・・ 

 保育所に行っているうちの子どもたちは春と秋に遠足に行きました。
上の子は年長なので、結構な距離を歩いて公園へ行き、チビは保育所の周りをぐるりと回ったようです。
上の子とチビの違いはお弁当の食べ方です。
野菜を入れていても上の子は全部食べているのですが、チビの持って帰ったお弁当を見るとアスパラガスが一節、コロンと残っていました。

それくらい食べろよーーと言いたくなりました。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ   

ノンタン あそびましょ

2006年11月09日 20時11分31秒 | チビ★2歳で読んだ・・


 保育所で借りた本

 ノンタンは遊ぶの大好き。
飛行機や絵本、砂遊びなど、子どもたちの大好きな遊び道具と一緒に、ノンタンが読み手に誘いかけます。

 最近の2歳児チビは、ノンタンがお気に入りです。
上の子はほとんど興味を示さなかった本なので、私も一緒に新鮮な気持で読む事ができます。
ノンタン遊びましょと私が言うとチビは「だめー」と言います。
何度も「だめー」とくり返した後、「いいよ」と言う所がかわいいチビです。
保育所から持って帰ってすぐ5回も読まされました。
その間チビチビも聞いていたので、ゆっくり読んであげる事ができました。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ    

こねこ

2006年11月02日 21時30分32秒 | チビ★2歳で読んだ・・


 保育所で借りた本

 まっ白で目が青いこねこちゃん。
お昼寝をしていたと思ったら、毛糸玉を見つけて一生懸命に遊んでるのよ。
そして、それにあきてしまうと、今度は……。
 いっぱい遊ぶこともお勉強のうちよネっ≦⌒▽⌒≧З

 上の子が小さい時には実家で三毛猫を飼っていました。
遊びに行ったら子どもも猫とふれあうことができたのですが、チビは全く猫に触れたことがありません。
外に歩いている猫を見つけて「にゃおーん」と言って見るのが精一杯です。
猫が大好きな私としてはもっと猫の柔らかさや、わがままさを体感して欲しいのですが・・・
夫が猫アレルギーなので飼うことはできないでしょう 

本でも読んで、猫とふれあった気持になった見ようかな。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ    

うさぎ うさぎ なにたべてるの

2006年10月30日 09時54分21秒 | チビ★2歳で読んだ・・


 保育所で借りた本

 うさぎやねこ、ぶたなどがでてきて食べているものを教えてくれます。
でも、時にはトラックだったりポストがでてきたり・・。
最後はカレーライスがでてきて「誰が食べるの?」だって。

 借りてきた本人のチビよりも、上の子が喜んで読んでいました。
最後のページをめくると空になったお皿とスプーンが書いてあります。
おなかいっぱい食べたのでしょうね。
子どもは特にそのページを喜んでいました。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ    

しゃかしゃかじゅうじゅう

2006年10月26日 14時27分44秒 | チビ★2歳で読んだ・・


 保育所で配本された本(10月分)

 たまごが ころころ っと転がってきて こつこつ かしゃ フライパンに広がります。

 これを読んだためだか・・・夕食の時突然「コンコンする」と言って玉子を割りたいと言いだしました。
ちょうど鍋をしていたので、2つ割って雑炊もどきにしました。
まだ割りたいと言うので(ここら辺が2歳児だね)今度は明日の朝のフレンチトーストの支度をしてもらいました。
出来た物は こちら・・・ 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ    

ごちそうごちそういただきます

2006年10月19日 12時36分22秒 | チビ★2歳で読んだ・・


 保育所で借りた本

 うさぎのみみこちゃんの「パパ、おなかすいたよー」に、パパは「よっしゃ、まかせとき」と料理にとりかかります。
ラーメンとサンドイッチと牛乳。
ページをめくるごとに料理の進行がわかるおいしそうな本。

 うさぎのみみこちゃんがお腹がすいたと言ったらお母さんじゃなくてお父さんが料理を作るというのがおもしろいです。
ぜひお父さんに読み聞かせしてもらうと良いかもしれません。
お父さんは腕まくりをし、鉢巻をして汗をかきかき頑張ります。

 とっても食欲旺盛なチビです。
保育所でもたとえ熱があるとお呼び出しがかかろうとしっかり給食は完食しています。
家では途中から食べさせることもあるのですが、保育所ではじぶんで完食するようです。
家でも自分で食べてくれよ~ 

うちの夫は上の子が小さいときに「八宝菜」と「肉じゃが」を作ってくれました。
今年の私の誕生日に何が欲しいと聞くので「夕食に「八宝菜を作って」とお願いしました。
・・・・叶えられませんでした 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ