goo blog サービス終了のお知らせ 

ただいま☆こんな絵本

3児の母、さとちえです。
絵本好きなわが子が読んでる本を記録します。

きつね森の山男

2008年03月04日 05時24分40秒 | チビチビ★0歳で読んだ


 夫が持っていた本

 平和とふろふき大根を愛する山男が、いつのまにかきつねと殿様の争いに巻き込まれてしまいます。お話は二転三転して、ふろふき大根が思わぬハッピーエンドに導きます。馬場のぼるの絵本第一作。

 上の子が小さいときから読んでいました。
学校で作った大根を使って、たくあんをつけて持って帰ってきました。それがとってもおいしかったです。
宿題として「大根を使った料理をおしえてもらう」というのがありました。
実習としておでんをしましたが、ふろふき大根って言ったら
 「ふろふき大根って何?」って言うではありませんか!!
 「きつね森の山男」にあったでしょう~~
ということで、この絵本を再び本棚に下ろしてきました。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ  

はくしゅぱちぱち

2007年03月16日 06時09分54秒 | チビチビ★0歳で読んだ
 

 図書館で借りた本

 ねこさん登場。あ~あ~あ~。歌います。はくしゅー、ぱちぱち。
ぞうさん登場。あらよっと。片手で逆立ちします。はくしゅー、ぱちぱち。
シンプルで洗練された構成と絵で楽しめる赤ちゃん絵本。

 チビとチビチビ用に借りてきました。
チビは繰り返しが好きなので、この本もヒットしました。
そんなチビと四六時中一緒にいるチビチビもこの本を聞かされます。
ということで、何度も読むうち、私が大げさに「ぱちぱち--」と言って拍手するので、つられてチビチビもチョチチョチしています。
かわいい~~    

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ   

ディズニーの0歳のえほん〈第1集〉

2007年01月02日 07時02分12秒 | チビチビ★0歳で読んだ
   

 実祖父母からのプレゼント

 1頁に1つの絵だけが書いてあるカラフルな厚紙の絵本です。
頁数は少ないですが2冊入っています。
1冊目は「おもちゃ箱」5種類のおもちゃと遊び方がかかれています。
2冊目は「ごちそうさま」こちらも5種類の食べ物とベビーミニーちゃんが食べてる様子がかかれています。

 厚紙絵本なので、少々かじっても安心していられます。が・・・・・・・かじりにくいのか、チビチビはかじりません。
絵本と言っても1枚の長細い紙をじゃばら状に折っているので、広げると長い紙になります。
上の子は、これを広げて立てて仕切りにして遊んでいます。
大きくなっても遊べる絵本です  

 私の実祖父母がチビチビのためにクリスマスプレゼントとして贈ってくれました。
年寄りが本屋さんで、絵本コーナーで選んでくれたのでしょう。
ありがとう!!!

 絵本の画像をクリックしたら「♪リョウさんの日記♪」アヤさんのブログに行きます。ただいま5ヶ月のりょう君の育児に夢中です。こちらでも、この絵本が紹介されています。 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ   

むしむしさわってみよう

2006年12月31日 06時53分17秒 | チビチビ★0歳で読んだ
    

 サンタクロースからのプレゼント

 けばだちむしうもうむし わたげむし・・・等々いろいろな感触が楽しめます。
かわいい感じの虫たちなので、子供から大人まで楽しめると思います。

 生後9ヶ月のチビチビのためにサンタクロースが持ってきてくれました。

 実はこれ、友だちが最近2人目を出産したので、私が選んで贈りました。そのついでといってはなんですが、チビチビのために買ったのです。
チビも喜ぶかなーーと思っているのですが、上の子が見て楽しんでいました。

    
 クリックしたら計6枚の絵が見られるよ 

 絵本の画像をクリックしたら「だいだい&ひろひろ のほほんでぃ」ならいさんのブログに行きます。こちらでもこの絵本が紹介されています。 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ  

あかちゃんにやさしい はじめての布えほん どうぶつ

2006年12月30日 07時04分33秒 | チビチビ★0歳で読んだ


 実祖父母からのプレゼント

 ふわふわの布えほん、ねこ、うさぎ、ライオン、くま、ゾウ、キリンが紹介されています。
文字のない絵本です。

  クリスマスプレゼントとして私の実祖父母が贈ってくれました。
チビチビ用の本なのに、チビが「クンクンの!」(自分の名前がいえないので、○君のクンだけとってるの)と言って取ってしまいました。
ふわふわで、触ってるだけでも気持ちいいです。
当のチビチビは、かじっていました。 

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ    

いろ ひっぱってみようえがかわるよ!

2006年12月09日 07時01分19秒 | チビチビ★0歳で読んだ


 発表会中、良い子ちゃんだったチビチビのために贈った仕掛け絵本

 きいろ、あお、あか、みどり…。
とってをひっぱると、単純だった絵がカラフルなキラキラに大変身!
楽しみながら学べる知育しかけ絵本。

 上の子とチビの発表会が終わって、チビチビも良い子にしていたので、この本を贈りました。
上の子が喜んで見ていました。

 この本は先日ママ友が2人目を出産したので、そのお祝いのひとつに贈ったものです。
チビチビにも良いかなって思って一緒に購入しました。
とうのチビチビは・・・と言いますと、本をかじっていました。
以前紹介した「だあれかな」の本は良くみてくれるようになりました。
図書館で借りて読んでいた「ゆめにこにこ」も集中して見ています。購入するか??

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ    

どんぐりどんぐり

2006年11月15日 06時36分02秒 | チビチビ★0歳で読んだ


 育児サークルで読み聞かせしていただいた本

 森の中、かあさんりすがどんぐりひろいに出かけます。
「みーつけた ひとーつ」
「みーつけた ふたーつ」
と、落ち葉の中、草の間、石っころの上……と、どんぐりをさがしてひろいます。
ところがかあさんりすは木の根につまずいて、どんぐりを落としてしまいました。
かあさんりすは、また1個ずつひろって、子どもたちが待つ家に……。

 おかあさんリスは4つのどんぐりを拾いました。
つまずいて落としたどんぐりを拾っているうちに5つ目を見つけました。
ただでは起きない・・・まるでうちの2歳児・チビのようです。
子どもと一緒に数を数えると楽しいかもしれませんね。

 サークルでどんぐり拾いに行きました。
チビチビはまだ小さいので、外での活動は参加しなかったのですが、先生が拾ったどんぐりを小さな袋に入れて分けてくれました。
上の子がそれを鉢に植えました。
芽が出てくるのが楽しみです。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ    

こんこんくしゃんのうた

2006年11月11日 06時12分05秒 | チビチビ★0歳で読んだ


 図書館で借りた本

 りすさんがくしゃみして、小さいマスクをしたよ。
すると、ぶたさんやかばさんも…。
童謡「こんこんくしゃんのうた」をもとに作られた絵本。

 チビチビに歌いながら読んで聞かせました。
チビチビは生まれた時からとっても良い子なので、こちらから話し掛けないといつまでもほっておいてしまいます。
3番目に生まれてきて家族も大変だと思っているのか、本当に良い子なんです。
この本は読みながら曲をつけやすいので、最適です。

 チビチビくんへ  
今のうちに手を焼かして欲しいのですが・・・ちょっと大きくなってからだととっても面倒なことになりそうだから。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ     

はだかんぼばなな

2006年11月04日 06時16分28秒 | チビチビ★0歳で読んだ
  

 図書館で借りた本

 あついので、ばななのかわをぬいだばななのこども。かわがなくなって、さあ、たいへん。

 ばななの家族のお話です。
家に帰って暑いからばななの皮を脱ぎます。
真っ先に脱ぐのは”お母さん”しかも脱いだ服を散らかしたまま・・・
子どももお父さんの真似をします。
そこへおじいさんとおばあさんばなながやってきて

「なーんておぎょうぎがわるいんでしょ」
と怒ります。

脱いだ皮を踏んづけてすってんころりん。
ぷんぷん怒って帰ってしまいます。
みんなでばななの皮を着ようとしますが、末っ子の皮がありません。
さてどこにあるのでしょう?

 字が読める人はせっかく絵本を見て文字ばかりを追ってしまって肝心の絵を見るのが後回しになってしまいます。
この本はそのことを教えてくれます。
初めからしっかり絵を見てください。
1回で末っ子の皮がどこにいったか分かった方は絵本読みのプロかもしれません

夫はこれを読んで、
「老人介護の話かと思った」
と分けの分からんことを言っていました。

と言うわたしはも
「あーーあ。年寄りが転げたら、骨折して大変なのに・・・
と思いました。
夫と同じ頭をしているのかもしれませんね。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ    

サラダだいすき

2006年10月23日 15時54分31秒 | チビチビ★0歳で読んだ


図書館で借りた本

 さあ、トントントンをはじめるよ。トマトを、トントントン。
きゅうりも、トントントン。
卵は優しく、硬い人参も、お母さんみたいにトントントン…。
さて、何ができるのかな。

 包丁に興味を持ち始めたチビです。
上の子と比べたらいけないのですが、上の子は2歳の時はもうすでに包丁を持って切っていました。
柔らかくてすぐ切れるものを・・・
と思ってバナナを切らせたり、ママ友からソーセージが良いよ、
と聞いたので切らせて見たり・・・していました。
当然手も切りました  

チビも興味はあるのですが、いまは米とぎのほうが真剣かもしれません。
最近、祖母ちゃんはグチャグチャにされるのが嫌なので、チビがお風呂に入ってるスキを狙って米をといでいます  

この本を読んで野菜嫌いも治ったら良いのにな。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ   

ふわふわあひる

2006年10月18日 10時58分16秒 | チビチビ★0歳で読んだ


 チビのために買った本

 しろくてもこもこのながしかく。ページをめくるとそこにいるのは…? いろいろな手触りをたのしめる絵本。しかけ絵本。

 アヒル、コアラ、羊・・・想像がつくと思いますが、これにはなんとひきがえる、イグアナ、最後にはかえるのべたべたの舌まで出てきます。触ると本当にネチョネチョしているんです。
かわいい本の題名にひかれて買いましたが、中がこんなに愉快だとは・・・
大のカエル嫌いの叔母に眼をつむってもらって触ってもらいました

 小さいときは手触りで感じるから、いろんな感触のものを与えたら良いと聞いたので、触れる絵本を探していました。
少々触っても破れない物を・・・と贅沢なことを言っているとたちまちチビが大きくなってきて紙は薄くて破れやすそうですが、この本を買いました。

ちょっと大きくなってきた上のこの方が触って楽しんでいましたが・・・

うちにはチビチビがいるので、今度はチビチビの番ですね。
チビチビが楽しんでくれることを期待しておこう。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ   

おおきくなるっていうことは

2006年10月13日 14時28分24秒 | チビチビ★0歳で読んだ

 本屋で私が見つけて購入

 またひとつ大きくなったみんな、おめでとう。大きくなるってどんなことか、わかるかな? 洋服が小さくなること、水に顔を長くつけられること、あんまり泣かないこと、それからほかにもいっぱいあるんだ。

 上の子が4歳になったときたまたま行った本屋で見つけました。
大きくなるっていうことは・・・どういうことなのか考えたことがなかったので、こうしてまとめてあるとおもしろい。
上の子は小さい時から手を掛けて目を掛けていたので、お風呂でもシャンプーするのが苦手。特に流すときに顔に水がかかるのが嫌で大騒ぎ。
そんな上の子にどうにかシャンプーを上手にさせてくれないか・・・と思っていたのです。
大きくなるっていうことは

「シャンプーだって いやがらないこと」
これだと思いましたねーー

まずは購入せず、このフレーズを覚えて帰ってお風呂で言ってみたら真剣に聞いてるじゃあないですか。
次に行った時に購入しましたよ。

上の子と一緒に読んでいると

 「大きくなるっていうことは、何でもかんでもたべないってこと」
とあり、小さい子が電話をかじっている絵があります。
初めて読んだときに

???」「何でもたべることじゃないの?」
と思いましたが、最近のチビチビを見ていて納得しました。
今のチビチビは何でもかんでも口に入れて大変です。
大きくなるとこういうこともなくなるんでしょうけど。

うちの3人の子どもたちが大きくなっていく姿を見るのが楽しみだーー

   


うさこちゃんとうみ

2006年09月19日 11時52分04秒 | チビチビ★0歳で読んだ


 上の子が1歳のときにサークルでもらった本

 お父さんのひく車にのってうさこちゃんは海へ行きます。貝ひろい、水遊び、砂山作り……くたびれるまで遊びます。

 うさこちゃんとお父さんが海に出かけて遊びます。
水着が自分できれたうさこちゃんをお父さんはほめてあげます。
帰る時間になっても「まだ遊びたい」といううさこちゃんですが、お父さんが押してくれる車に乗ってるうちに眠ってしまいました。

 新生児の頃、枕もとにあったたくさんの本の中から選んではじめて読んであげた本です。
それから・・・忙しくてなかなかチビチビには本を読んであげることができません 

だあれかな

2006年09月18日 08時32分54秒 | チビチビ★0歳で読んだ


 ちびが小さいときに買った本

 ながーいおはな、だあれかな? まっかなおしり! だあれかな? ながーいおくび、だあれかな? ぞうさん、おさるさん、きりんさんの次はだあれかな?

 仕掛け絵本です。
いろんな形に切り抜かれた穴からちょっとだけのぞいている動物を想像して「だあれかな?」と問い掛けます。
1歳過ぎからちゃんと答えてくれることでしょう。

 0歳5ヶ月のわが子ですが、「だあれかな?」とちょっと高い声で話し掛けると興味深く見つめています。
本好きになってくれるといいな