goo blog サービス終了のお知らせ 

ただいま☆こんな絵本

3児の母、さとちえです。
絵本好きなわが子が読んでる本を記録します。

ぞくぞく村のゾンビのビショビショ

2008年05月14日 05時28分18秒 | 上の子★6歳で読んだ


 図書館で借りた本

 ゾンビのビショビショは、思いこんだらまっしぐら! がいこつガチャさんの世話をやこうと追いかけまわします。だけど、そんなビショビショにも素顔には秘密があって…!?

 上の子が1年生のときぞくぞくむらシリーズをよく読んでいました。がいこつが出てきたりするのですが、楽しい本です。
ビショビショさんの素顔、みたいでしょ~~??

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ  

終わらない夜

2008年02月09日 06時52分29秒 | 上の子★6歳で読んだ


 図書館で借りた本

 想像してごらん。誰もいない廊下の奥から不思議な電車がやってきて、あなたを冒険の旅へつれだしてしまう、そんな夜を…。カナダの画家ロブ・ゴンサルヴェスがえがく、眠りとめざめのあいだの時間。想像力にみちたイラストレーションが、見るものを奇妙な世界へさそいこむ。

 以前に借りていました。後日図書館に行ったときにチビが見つけて「終らない夜」家にもあったね。ですって。本棚に仕舞ってある本を見てですよ!!背表紙しか見えないのに・・・チビはまだ文字読めないし・・・漢字だし。
そんなチビにビックリしたので、再び借りてきました。

 上の子が喜んでいました。
この表紙だけ見てもお分かりのように、水面に移った木の絵のようですが、だんだん女性になっています。
どのページの絵もそんな風に変化していくのです。上の子が、言ったので、私も分かったしだいです!
絵だけ見てもおもしろいです。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ  

忍たま乱太郎へんそうだいすき?の段

2008年02月06日 05時22分26秒 | 上の子★6歳で読んだ


 図書室で借りた本

 変装って知ってる?顔や服装などを変えて、別の人に見えるようにすることです。にんじゅつ学園の一年は組は、今日は変装の勉強です。忍たま三にんぐみも、かわいい女の子に変装しちゃいます!
にんじゅつ学園の授業で女装をした忍たまたちですが、まんまとドクタケのワナにかかってしまいます。無事逃げ出せるのか!?

 上の子が小学校の図書室で借りてきました。いつもは借りてきたその日に読んでいるのに、この本は、返す日の朝でも読みきっていませんでした。
私も読んでいなかったので、上の子が制服を着ている間に読みました。
さっさと読んだ私に、「もう読んだん?」「早っ!」ですって。「最後どうなったん?」と気になる様子。
「そんなの教えられん。読む楽しみがなくなるよ」と言っておきましたが・・・
上の子は、学校に行って、休憩時間に読むそうです。

朝の忙しいのに、何やってるんでしょうね。この親子。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ   

せとうちたいこさん えんそくいきタイ

2008年02月03日 04時33分54秒 | 上の子★6歳で読んだ


 サークルで借りた本

 何でもやってみたいタイのたいこさん。こだいちゃんたちが遠足にいくのをみて自分も行きたくなっちゃった。「タイだっておべんとうもって電車にのりたーい」 とうとう町へ遠足にでかけたたいこさんですが…。

 チビがサークルで借りてきました。が・・・読んだのは上の子。
 にぎやかなページの中に、タイの太鼓さんがどこにいるのか探すのが楽しいようです。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ  

ますだくんのランドセル

2008年01月25日 05時14分07秒 | 上の子★6歳で読んだ


 図書館で借りた本

 ぼくは、ますだけんいち。5歳。早く小学生になりたいな。早くランドセルがしょいたいな…。ずっと欲しかったお姉ちゃんのランドセルをしょって、今日はますだくんの入学式。
お姉ちゃんの赤いランドセルをもらった男の子のユーモラスな物語。ロングセラー「となりのせきのますだくん」の前編にあたる作品。

 チビは、お姉ちゃんの赤いランドセルがうらやましくてたまりません。
「小学生になったら、赤いランドセルを買ってね」と言い続けています。入学まであと3年・・・・気がかわらないかしら?

 そんなチビを見て、上の子は、「私が中学生になったら、私の赤いランドセルをあげるから、それまでは、黒いランドセルで我慢したら?」ですって。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ  

かいけつゾロリ やせるぜ!ダイエット大さくせん

2008年01月19日 06時07分58秒 | 上の子★6歳で読んだ


 上の子が購入した本

 やせる。きょういのダイエット本ここに登場。だまされたと思ってだまされよう。

 上の子が、お祖母ちゃんにもらったお年玉(図書券)で購入した本。
年末に、別のかいけつゾロリの本をお父さんに買ってもらっていました。そこに、応募券がついていて、この本の初版本についているスタンプを押さなくちゃいけなかったのです。
と言うことで、願いかなって、購入となりました。

 ダイエットと言えば・・・ 年末年始にゆっくりし過ぎて、甘い物を食べまくるし。下腹が大変なことになっています。知らない人が見たら「妊娠5ヶ月?」と言われそう。
何の努力もしなくて、下腹がきゅっと引き締まる方法はないかしら?

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ   

大どろぼうとおばけのカレーライス

2008年01月16日 10時12分19秒 | 上の子★6歳で読んだ


 図書室で借りた本

 はらぺこどろぼうのきょろべえが忍び込んだのは、カレーの店“ひりひりや"。ところがそこにはおばけのカレードロンがいて?。

 毎週末に学校の図書室で本を借りてきます。1月初めに借りてきたのがこの本です。
下校するなり、制服を着たまま読みふけります。ちょうど、私たちも図書館で本を借りてきたのを重なって・・・家には目新しい絵本が大量にあります。
宿題を何とか済ませ、夕食時になってもまだ読んでいます。
これがゲームだと「そんなことしないで、さっさと手伝いなさい」と怒るんですが・・・読書だからね~~怒るわけにもいかず。

チビは、カレーパンマンが好きなので、この本を読んでものってくるかもしれません。試してみよう~~

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ  

ながいながいおるすばん

2008年01月07日 05時30分54秒 | 上の子★6歳で読んだ


 小学校の図書室で借りた本

お父さんは遠くの町へワインを売りに出かけます。きつねの子はあさってまでたったひとりで留守番です。去年の今ごろはお母さんと一緒だったのに…。ひとりで留守番する子どもの揺れる気持ちを描く、心あたたまる幼年童話。

 上の子が、冬休みの読書の宿題用に借りてきました。
子どもが一人でお留守番。大変なことですよね。

先日、チビチビを小児科受診するために、下校して来た上の子と、チビを留守番させて出かけました。
ケンカしたらいけんよ。と言い残し。
上の子は、宿題をしていました。1時間くらいで帰宅できると思っていましたが、あと会計だけ・・・と言うときに当初言っていた1時間を経過。後10分もしないうちに帰宅できますが、一応上の子に電話をしました。
 「本読みと、計算カードだけ残してる。それもやっとくね。」と元気なお返事でした。
お母さん、助かったよ。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ   

キャベたまたんていなぞのゆうかいじけん

2008年01月04日 05時33分05秒 | 上の子★6歳で読んだ
 
 図書室で借りた本

キャベツビルの三階に住んでいる、ゆでたまごがすきなキャベたま探偵。助手はトマトちゃん、じゃがバタくん。友だちはダイコン警部、カボチャ博士。子どもがさらわれる事件が発生。現場には、なぞの黄色い粉が。

 上の子が小学校の図書室で借りてきました。冬休みの宿題「読書、2冊以上」です。
借りてきたその日に読んでしまって・・・・

このご時世。誘拐事件、リアルに感じて、ちょっと恐いです。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ   

かいけつゾロリのなぞなぞ大さくせん

2007年12月20日 05時25分15秒 | 上の子★6歳で読んだ


 学校の図書室で借りた本

 地球征服のため、むずかしいなぞなぞをもってやってきた宇宙人とゾロリは対決し、つぎつぎと危機を突破していく??。

 もちろん上の子が借りました。たくさんのなぞなぞがありますよ。上の子より私のほうが先に読んでしまったようで、後から、上の子が読みながらなぞなぞを出してくるんですが・・・とっても良い頭の体操になりました。

なぞなぞ好きにはたまりませんね。
ゾロリが地球を救うために出した最後の3問のなぞなぞの一つが解けません。気になる~~~
なのに、問題すら忘れちゃいました。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ  

 

ゆうたのゆめをみる

2007年12月08日 07時14分56秒 | 上の子★6歳で読んだ
中身はこちら

 小学校の図書室で借りた本

 おまえ「おはよう」。おれ「わん」。おまえ「いただきます」。おれ「わん」。--さて、1日がおわって見る夢は?

 上の子が借りてきました。先日借りた本のシリーズものです。
1冊読んだらシリーズで次々借りてくる上の子を見ていると楽しいです。
小学校で、読書週間でした。私のお勧めの本を紹介する記事をひとり1冊書くのです。
上の子はこの絵本を選んでいました。

上の子紹介記事を紹介します。
 「おれ「わん」っていう。」のところは いぬの「おはよう」の あいさつです。
その「わん」って いう あいさつが おもしろいですよ」

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ   

こんにちはねこ

2007年11月29日 15時02分38秒 | 上の子★6歳で読んだ
 中身はこちら 

 小学校の図書室で借りた本

 あいつ たかいとこすき。おれ あぶないことしない。--ねこといぬ(自分)を比較する、ちょっとおすましのじんぺい君です。

 上の子が借りた今週の図書館の本。
毎週金曜日に借りて、週末の宿題の一つの「読書」があります。いつものごとく帰宅するなり読み始める上の子。「今日の宿題簡単なんじゃー 簡単なのを借りてきたから」ですって。
どうせ、あれこれ読むんだから、わざわざ簡単なのを借りてこなくてもよそさそうだけれど・・・宿題となると、効率を考えてしまうところが私そっくり。打算的・・・と言うか。ちょっと・・・凹むんだけれど。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ   

ずらーりウンチ―ならべてみると…

2007年11月20日 04時40分37秒 | 上の子★6歳で読んだ


 図書室で借りた本

 なぜ、キリンのウンチは、シマウマのウンチよりも小さいの? なぜ、ヒツジやシカのウンチは、コロコロになるの? ウンチができるしくみをさぐる絵本。

 毎週金曜日に上の子が図書室の本を借りてきます。今週はこれ。
チラッと見てたら、動物のウンチの写真が実物大っぽい大きさで載っています。お食事中の方や、食事直後の方は見るのを控えたほうがいいかもしれません。
ウサギの腸の解剖写真もあります。子ども用の絵本で、こんなにリアルに。
ビックリです。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ   

よくわかる2年の生活

2007年11月11日 06時33分07秒 | 上の子★6歳で読んだ


 図書館で借りた本

 地域と学校、自分の生活を中心として、季節と天候の変化、公共物と公共施設の利用、遊びや生活に使うものの製作、動植物の飼育栽培、生まれてからの自分の成長などについて、ドラえもんと楽しみながら勉強しよう。

 チビが借りました。「お姉ちゃんが喜ぶよ」と言って借りていました。やさしーーーい

 チビの予想通り喜んで、たくさん借りてきた中からこれを選んで読んでいました。
「もう3回目よ」と言いながら・・・
「お母さん、のび太の苗字ってなんなん?」と上の子。
「『野比』よ」とわたし。
「のび・・・太。野比のび太なん?」と上の子。
「正解!」

野比が苗字で、太が名前じゃあおかしいもの~

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ   

ヒロシマのピアノ

2007年11月02日 05時28分23秒 | 上の子★6歳で読んだ


 夫が買ってきた本

 被爆したみさちゃんのピアノは、ガラスの破片でキズだらけになりました…爆心地から約1.8kmのところにあったみさちゃんの家。たいせつにしてきたピアノはこわれずに残ったが…。60年が過ぎ、再びその音色をひびかせるピアノ。被爆ピアノ…思い出と今。

 ずいぶん前に夫が買ってきていたのですが、最近本棚に出しました。上の子は何日かして見つけて、読んでほしいと言ってきました。
こちらも原爆のときのお話です。
恒久の平和を願います。

にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ