goo blog サービス終了のお知らせ 

里紀のひとりごと…。

日記代わりに。
花のこと、大好きな松本の街のこと、今ハマってる韓国ドラマのこと、などなどなど。

9/19の松本&上高地

2022-09-19 23:58:27 | ライブカメラ日記2022
早朝。4:59頃。
気温は、23.0℃。今日の最低気温は、約30分前の4:32に22.0℃まで下がりました。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
まったく何も見えません。(^^;)

同じ頃の焼岳。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、17.8℃。

同じ頃の釜トンネル付近。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

朝。5:46頃。
気温は、23.7℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
前穂辺りの雲が燃えるように真っ赤!

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、17.4℃。

同じ頃の釜トンネル付近。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
5時半の気温は、9.2℃。

昼過ぎ。13:03頃。
気温は、28.5℃。今日の最高気温は、約40分前の12:23に29.1℃まで上がりました。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
雨が降り出しているようです。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、20.7℃。ライブカメラのデータ表示では雨量はまだ0mmでした。
路面もまだ濡れているようには見えないけれど、警備員さんが合羽を着ているので、もう降り出しているのかな…?

同じ頃の釜トンネル付近。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
13時の気温は、8.7℃。ガスガスです。

約3時間前の槍ヶ岳。
まだ穂先は見えていました。でも、登山者の姿は見えませんね。
無事、下山されているといいです。

昼過ぎ。13:49頃。
気温は、28.6℃。14時時点の時間帯降水量は0.5mmでした。
今日は黒門前で開かれていたビアフェスの最終日。
台風接近にも関わらず、酷い雨にも遭わず良かった!   来年は絶対に行くぞ! (^^;)

同じ頃の大正池近く。
ライブカメラのデータ表示では雨量はまだ0mmでした。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、21.1℃。路面は少し濡れている感じ。でも、雨量はまだ0mmでした。(^^;)

同じ頃の中ノ湯付近。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
13時半の気温は、8.6℃。

夜。18:52頃。
気温は、26.1℃。
だんだん雨が激しく降り始めたようです。19時時点の時間帯降水量は5.0mmでした。
ビアフェスは最終日も18時までだったのかな。それだったら、最後は雨に降られてしまったかも。(^^;)

同じ頃の大正池近く。
時間雨量は5mm、連続雨量は6mmでした。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、18.3℃。しっかり路面が濡れています。
時間雨量は6mm、連続雨量は9mmでした。

夕方。約1時間前の17:57頃の岳沢小屋からの眺め。

夕方。約1時間半前の17:36頃の槍ヶ岳。
17時半の気温は、9.7℃。

台風14号が九州に上陸して、今、島根県付近を北東に進んでいるとニュースが報じています。
私も今日は仕事が早く終わり、普段は休憩する時間に帰宅しました。(^^;)
幸い、今のところ雨はまだ降っていなくて、傘も差さずに帰って来られました。

深夜近くになって、かなり雨が強く降っているようです。
どうか酷い災害になりませんように…。

コメント

9/18の松本&上高地

2022-09-18 23:58:27 | ライブカメラ日記2022
朝。5:00頃。
気温は、21.4℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、17.6℃。ちょうどゲートが開いたところでした!

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
夜明け前…。

同じ頃の槍ヶ岳。
4時半の気温は、10.2℃。
朝焼けが広がっているのかもしれません。穂先に登るヘッドライトが見えます!

朝。5:45頃。
気温は、21.2℃。今日の最低気温は、約2分前の5:43でした。21.2℃でした。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
厚い雲に覆われています。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、17.6℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
5時半の気温は、9.6℃。もう雲に覆われてしまいました。台風が近づいて来ています。

朝。6:07頃。
気温は、21.5℃。太鼓門が開けられました。高麗門が開くのはもうすぐ。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、17.6℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
6時の気温は、9.9℃。ガスガスの中、下山を始めていらっしゃいます。正解…!

朝。9:30頃。
気温は、25.2℃。
黒門前と以前ネムノキがあった広場の辺りで、16日からビアフェスが行われています。
開場は11時からなので、まだ後1時間半もあるけど…。(^^;)
クラフトビールの飲み比べが出来るらしく、明日19日までです。
明日は台風の影響を受けると思うので、今日はたくさんの人で賑わうのではないでしょうか…!
クラフトビール大好きの私。行きたかったなぁ!

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、20.4℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
9時の気温は、10.9℃。

昼過ぎ。13:13頃。
気温は、29.4℃。今日の最高気温は、約1時間15分後の14:29に29.8℃まで上がりました。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
おー、雲が多くて吊り尾根は見えないけど、西穂上空には青空も見えています!
傘を差している人も見えるけど、何とか天気は保ってる感じ。(^^;)

同じ頃の焼岳。
カメラに雨粒が…。やっぱりちょっと降ったのかな…?

同じ頃の新村橋。
橋の上の方、吊り橋の手すりにもたれてない…?   
Oh、No!  高所恐怖症で渡るのも怖い私にとっては、考えられない…!
羨ましいと云うか、何と云うか…。見ているだけで、足が震える…。(^^;)

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、23.3℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
13時の気温は、11.7℃。すっかりガスの中に…。(^^;)    皆さん下って行かれます。

夕方。17:58頃。
気温は、26.8℃。ちょっと高めかな。
黒門前のビアフェス会場はライトが点いているけど、もうすぐ終わりの時間。(^^;)
雨が降らなくて良かった。明日も降らないでほしいなぁ。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、20.3℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
17時半の気温は、9.9℃。
穂先が薄らと見えているけど、山荘前にはもう誰もいません。

夜。18:33頃。
気温は、26.5℃。

夜。21:15頃。
気温は、25.0℃。
18時半の画像との違いは何でしょう…?
空の色。太鼓門の開閉。二の丸交差点の信号の色。
18時終了のビアフェス会場の灯りに変化が全くありません。3時間も経っているのに…。
盛り上がっているのかなぁ…?
フェスのビアグラスがほしかったなぁ…。来年はしっかり予定に入れて、行こうっと!

台風が九州に上陸して、少し勢力は落ちたとはいえ、まだまだ『過去に例がない台風』…。(^^;)
飛行機はもちろん、JRも計画運休が発表されています。
大阪は明日の午後辺りが最接近みたいだけど、仕事は大丈夫かなぁ…。ちょっと心配。

コメント

9/12の松本&上高地

2022-09-12 23:58:27 | ライブカメラ日記2022
朝。5:03頃。
気温は、20.7℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
晴れているようだけど、霧がかかり始めているのかな?

同じ頃の焼岳。
うーん、霧かな?

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、16.3℃。路面は濡れていますが、雨量は記録されていませんでした。(^^;)

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
5時の気温は、7.2℃。

朝。5:27頃。
気温は、20.8℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
たくさんの登山者の方々が、目的の山に向かって歩いて行かれます。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、15.9℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。

朝。5:55頃。
気温は、20.7℃。今日の最低気温は、約6分前の5:49に20.4℃まで下がりました。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
稜線に朝陽が当たり始めました。

同じ頃の焼岳。

約10分後の焼岳。

更に約10分後の焼岳。
綺麗な金冠焼岳が見られました…!

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、16.0℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
5時半の気温は、7.4℃。

朝。6:17頃。
気温は、20.8℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、16.1℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
6時の気温は、7.6℃。

昼過ぎ。13:09頃。
気温は、29.4℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、24.7℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
13時の気温は、10.4℃。

夕方。18:22頃。
気温は、26.9℃。夕焼けはもうほとんど終わりかけ…。(^^;)
今日の最高気温は、15時前の14:55に31.2℃まで上がり、真夏日は3日連続となりました。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、19.2℃。

夕方。17:57頃の岳沢小屋からの眺め。

夕方。17:37頃の槍ヶ岳。
17時半の気温は、9.7℃。

夕方。18:24頃の槍ヶ岳山荘松本事務所からの槍ヶ岳。
薄らと穂先が見えています!

夜。18:56頃。
気温は、25.9℃。19時前なのにもうこんなに真っ暗になっています。


本当に日暮れが早くなりました。もう9月の中旬ですもんね。でも暑いなぁ。
私の住む大阪北東部の今日の最高気温は、33.9℃でした。
猛暑日じゃなかったことにホッとしている自分にビックリします。
早く涼しくなってほしいものです…。(^^;)

コメント

9/11の松本&上高地

2022-09-11 23:58:27 | ライブカメラ日記2022
朝。5:54頃。
気温は、19.4℃。今日の最低気温は、約30分後の6:21に19.3℃まで下がりました。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
雲一つない快晴の朝…!   穂高のモルゲンロートが始まりました!

同じ頃の焼岳。
久し振りに見る金冠焼岳。

同じ頃の新村橋。


同じ頃の釜トンネル前。
気温は、13.6℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
5時半の気温は、6.7℃。

同じ頃の槍ヶ岳山荘松本事務所からの槍ヶ岳。

朝。8:01頃。
気温は、21.7℃。
雲がたくさん棚引いている中で、常念岳は帽子をかぶったよう…。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、13.6℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
7時半の気温は、9.5℃。

昼。12:14頃。
気温は、28.5℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
かなりの人で賑わっています!

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、24.2℃。

同じ頃の釜トンネル付近。
濃飛バスが信号待ち!

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
12時の気温は、11.1℃。

夕方。17:34頃。
気温は、26.8℃。日の入り…?
今日の最高気温は、約3時間前の14:49に30.8℃まで上がりました。2日連続で真夏日…!

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
畳岩の斜面がオレンジ色に染まっています。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、18.7℃。

同じ頃の沢渡、茶嵐付近。
気温は、20.6℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

夕方。17:30頃。
17時の気温は、9.3℃。

夕方。17:52頃。
気温は、25.9℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、18.5℃。トンネル内で信号待ちをしているのは、新島々行きの最終バスかな?

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
17時半の気温は、8.9℃。

夕方。18:05頃。
気温は、25.4℃。
夕焼けも終盤になりました。もっと見ていたいけれど、仕事に戻ります。(^^;)

明日も天気になぁれ!

コメント

9/10の松本&上高地

2022-09-10 23:58:27 | ライブカメラ日記2022

朝。5:02頃。
気温は、20.9℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、14.5℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
4時半の気温は、6.9℃。寒っ!
穂先に登っている方のヘッドライトの灯りが見えています!

朝。5:17頃。
気温は、20.9℃。
まだカラーじゃない…。カラーじゃなくてもいいから、このライトを消してほしい…。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
15分前には稜線が見えていましたが、霧に包まれてしまいました…。

同じ頃の焼岳。
見えないまま…。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、14.4℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
上空は快晴!   乗鞍岳の剣が峰もツンと尖っています。(^^;)

同じ頃の槍ヶ岳。
5時の気温は、6.7℃。

朝。5:42頃。
気温は、20.9℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
ようやく霧が晴れ始めました。

同じ頃の焼岳。
相変わらず、霧の中…。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、見損ないました。(^^;)

同じ頃の釜トンネル付近。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
まだ霧は濃い感じ。この霧がなければ、金冠焼岳が見られたのかも…。(^^;)

同じ頃の槍ヶ岳。
5時半の気温は、6.9℃。
オレンジ色に包まれた山荘前。幸せ色!

朝。6:28頃。
気温は、21.1℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
霧が晴れて、東から朝陽が…。
たくさんの登山者の方々も、思わず足を止めて眺めていらっしゃいました。

同じ頃の焼岳。
え?  まだ見えないの?

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、14.4℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。
だいぶ霧が晴れて来た感があるけど…。

同じ頃の槍ヶ岳。
6時の気温は、7.4℃。

昼前。10:02頃。
気温は、25.0℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。
ようやく焼岳の姿が。(^^;)

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、20.8℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
10時の気温は、10.3℃。

昼過ぎ。13:08頃。
気温は、29.8℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
ちょっと雲が稜線にかかり始めたかな…。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。
今日は渡ってる方をよく見かけます。(^^;)

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、23.7℃。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
13時の気温は、11.5℃。

夕方。18:05頃。
気温は、26.4℃。夕焼けにギリギリ間に合いました。(^^;)

同じ頃の穂高。

同じ頃の新村橋。
人が渡っているように見えるけど、葉っぱです。(^^;)

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、16.9℃。

同じ頃の釜トンネル付近。
高山から松本に向かう特急バスです。時間通りの運行です!

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

少し前の槍ヶ岳。
17時半の気温は、9.1℃。
今日の最終更新です。いい天気でした。

同じ頃の槍ヶ岳山荘松本事務所からの槍ヶ岳。
雲の中に槍の穂先がちょこっと見えています!

夕方。18:11頃。
気温は、26.5℃。

夕方。18:27頃。
気温は、25.7℃。もう夕暮れ。お城のライトアップはまだ…。暗さが際立つ感じ。(^^;)

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
もう真っ暗。快晴だったんだなぁ。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、17.1℃。

明日も天気になぁれ!

コメント