
朝。6:00頃。
気温は、15.7℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
ヘッドランプを点けた方が歩いて来ます。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、6.5℃。

同じ頃の槍ヶ岳山荘松本事務所からの槍ヶ岳。
槍の穂先は見えないけれど、朝焼けがとても綺麗!

朝。6:26頃。
気温は、15.8℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
雲が多い中で、西穂に朝焼けが…。今日は下り坂の天気予報だけど、見られて良かった!

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、6.7℃。

同じ頃の槍ヶ岳山荘松本事務所からの槍ヶ岳。
穂先は見えないんだけど、空があまりにも綺麗だったので…。(^^;)

朝。7:00頃。
気温は、16.1℃。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、6.9℃。

同じ(5:17+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。
雪になってる…?

昼前。11:01頃。
気温は、17.7℃。

同じ頃の大正池近く。
風が吹いているのか、目の前の枝が何だか定位置じゃなくて、煽られている感じ。
心なしか、枯れ葉となって残っている葉も少なくなった気がします。(^^;)

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、11.7℃。

同じ頃の槍ヶ岳。
10時半の気温は、氷点下1.0℃。

昼。12:42頃。
気温は、19.0℃。今日の最高気温は、約8分前の12:34に19.1℃まで上がりました。

同じ頃の大正池近く。

同じ頃の穂高。
とうとう雨が降り出したみたい…。
13時時点の時間帯降水量は、1.0mmだったようです。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、12.4℃。
? ここではまだ降っていないのかな? 警備員さんもまだ合羽姿じゃないですね。(^^;)

同じ頃の槍ヶ岳。
12時半の気温は、氷点下0.3℃。

昼過ぎ。13:52頃。
気温は、16.4℃。お城付近では、この頃から雨が降り始めたようです。

同じ頃の大正池近く。
路面は濡れていますが、データ表示の時間雨量は0mmでした。
14時時点の上高地の時間帯降水量は、4.0mmでした。結構強め。(^^;)

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。
雨粒がカメラに付いています。風も強いのかな…?
カメラ前の木々がなくなったので、風が強いかどうかもわからなくなってしまいました。(^^;)

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、9.9℃。時間雨量、連続雨量ともに3mmでした。
13時半発のあかんだな駐車場行きの濃飛バス。

同じ頃の釜トンネル付近。

同じ頃の槍ヶ岳。
13時半の気温は、プラス0.1℃。

同じ(12:07+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。

夜。17:34頃。
気温は、15.9℃。17時時点の時間帯降水量は2.5mmでした。

同じ頃の大正池近く。
雨は降っているのですが、データ表示の雨量は0mmのままでした。
アメダスに因ると、18時時点の時間帯降水量は、3.0mmだったようです。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、11.3℃。時間雨量は2mm、連続雨量は24mmでした。

昼過ぎ。15:52頃の槍ヶ岳。
16時の気温は、プラス1.1℃。
氷点下じゃないからか、雪じゃなかったのかな? テラスの上に新たな降雪はない感じ。

昼過ぎ。14:17(12:47+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。

夜。18:04頃。
気温は、15.8℃。18時時点の時間帯降水量は、0.5mmでした。

同じ頃の大正池近く。
雨は降り続いているようです。大正池ホテルの灯りも滲みます。
大正池ホテルさんの営業は、今日の宿泊までです。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、11.0℃。時間雨量は0mm、連続雨量は24mmでした。
今日から大相撲が始まりました。
関脇に落ちてしまった長野県出身の御嶽海ですが、初日は押し出しで勝ったみたい。
頑張って、また大関に返り咲いてもらいたいものです!
また、高校ラグビーの大阪代表3枠をかけた決勝戦がありました。
結果は、常翔学園高校、大阪桐蔭高校、東海大大阪仰星高校が勝ちました!
3校とも、全国大会で優勝も可能な位の強豪揃い!
特に東海大大阪仰星高校は、隣の駅にある高校なので、応援したいです。(^^;)