サトチンの生活

今日一日の日記

251.機種変更・・・したいなぁ~

2010-09-12 20:56:34 | Weblog



・・・機種変更したいと言い出して早数ヶ月・・・。


今のケイタイは、2年以上使って外観はボロちっく。


D電気屋さんで、カタログをもらってみた。


てか、店頭価格を見てマジ!?この値段!?


新機種で、6万円!?!????

そんな~  なしでしょー


いいな~と思う機種はどれも、5~6万円・・・。


確かに、今のケイタイもそのくらい出してますけど。。。


いろんな割引して、この5~6万円がどのくらいになるのだろうか?


店によっても、その時その時で特典がちがったりする。


新機種が出たばかりなので高いのかもしれない。


マメに、いろんなお店を回って価格・特典チェックが必要だと感じたのであります。




・・・もっと安かったらな~



機械オンチなもので・・・ケイタイ機能もよくわからん。。。
さあ!カタログ見ましょうかね・・(^▽^;)

250.かぼちゃ de!クッキング!

2010-09-12 19:38:43 | Weblog

キッチンの床に“ゴロンっ”とデカかぼちゃが1個。

近所の畑のおばあちゃんからの頂き物。

・・・この指定の場所に置かれてから数週間たつような?

外見は何も変わりない様子だけど、中身は大丈夫なんだろうか・・・?

あまりのデカかぼちゃに、みんな見て見ぬふり。

おさるさんと比べてもこのデカさ!


誰かが、手を付けなければこの状態で腐ってしまうかも・・・(~0~)


煮て食べるには何回分もあり、煮物は若者うけしない。
かぼちゃって、そうたくさん食べれるものじゃないし・・・。

おやつ!!かぼちゃプリンとか、パンプキンパイとかもいいね~。
・・・でも、レシピと材料が今日はないしー。


そうだ!かぼちゃコロッケ! 
・・この前会話の中で、かぼちゃコロッケの話をしたのを思いだした。

『給食に出た、かぼちゃフライ』・・・ちょっと薄めの“D”の形をしてたような??
給食に出たかはよくわからないが、かぼちゃフライが美味しかったことは知っている。



・かぼちゃを洗って、手を切らないように・・・かぼちゃを切ります。




・かぼちゃの中の種を取り除いて、きれいにします。




・皮をそぎます。多少残っていても緑が入るので、OK!

・・カメの甲羅みたい・・・



・適当な大きさに切って、お皿に入れ5分くらいレンジで加熱します。
※今回は、一回で加熱できなかったので、5分を5回しました。




・レンジから出して、ボールに移し、かぼちゃをつぶします。

べちょべちょだ~ 水分多すぎ~


◎具の準備


・タマネギをみじん切りにします。




・ひき肉を炒めます。




・ひき肉にタマネギを入れて、水分がなくなるまで炒めます。
味付けは、塩とコショウ少々。




◎かぼちゃの種類等で、下ごしらえの追加が必要!



・かぼちゃの水分が多くべちゃべちゃなので、均等に水分が飛ぶフライパンで
 かぼちゃの水分を飛ばしていく。これが根気のいる作業だった・・・。




・炒めた具とかぼちゃをまぜ、もう一度水分を飛ばす。
味を見て、塩としょうゆを入れる。塩だけでもOK!



・秘密兵器で一気に冷まします!
(秘密兵器=扇風機だったり、うちわだったり・・)




・“D”の形は難しいので、小判型にします。



◎できあがり~


・油で揚げて、キャベツを添えて、かぼちゃコロッケを盛り付けて
 できあがり~




ん~
なかなか手間のかかる料理だなっと・・・。
でも味は最高~!!




やっぱ、手作りは美味しいです(^▽^)♪