来年のスケジュール帳です。すでに使い始めています♪ . . . 本文を読む
→蚤の市へ行きましょう!
という訳で、mixi+仏語仲間であるLupotさんのお誘いを受け、初めてフリーマーケットで「売る側」をやってきました!
会場は、某ダイエーの薄暗い屋内駐車場で・・・盛況という感じでもなかったけれど、私のような初心者にはちょうどよかったかも、という所でした。
実際やってみて思ったのは「意外となんとかなるもんやなぁ・・・」ということ。こっちもシロウトだということをお客さ . . . 本文を読む
遅くなりすぎましたが、7月末に実施した「住環境リセットキャンペーン」の成果をまとめてみたいと思います。
◆できたこと
・クローゼット内の収納を工夫→収まらなくて床に置いていたダンボール1個と冬の布団をどうにかクローゼットに押し込むことに成功。
・細々としたことの見直し(7/30の記事参照)で生活が気持ちスッキリ。
・着る機会のない服の寄付先のメドをつける(送るのはこれから・・・)。
・なくても平 . . . 本文を読む
「やめたら、お家スッキリ!」という本に感化され、私も暮らしのこまごまとしたことを見直してみました。
(1)トイレマット
トイレマットの洗濯って、衣類とかと一緒に洗いたくないし、気が重いものです。別になくても困るものではないし、床の掃除はマットがないほうが断然ラクだし・・・ということで本に倣ってやめてみることにしました。
(2)ゴム手袋
掃除に使うゴム手袋。保管場所に困ったり、内側を衛生的に保て . . . 本文を読む
簿記と仏検の受験を終えて一息ついた今、直面していること。それはいつも以上にカオス化したマイルームの問題です・・・。
一人暮らしには十分と思われる広さのクローゼットはパンパン。収まる場所のないモノたちは床の上に置くしかなく、結果、床の見える面積が確実に減少していっています。
長年望んで叶えた一人暮らしなのに、こんなストレスの溜まる部屋で過ごすのはもったいない!・・・ということで本腰入れてこの問 . . . 本文を読む
「国産や無農薬の食品にこだわるようになったら、買い物がしにくくなった~」という私の嘆き(6/25の日記参照)が届いたかのようなタイミングで、実家の両親が野菜を送ってくれました。
ダンボールにぎっしりのじゃがいも、たまねぎ、ししとう、なす、きゅうり。家庭菜園でとれた無農薬野菜たちです。
お父さま、お母さま、ありがとう~~~~。ありがたく、大事にいただきます♪
. . . 本文を読む
最近、今更ですが「国産」「無農薬・有機栽培」の食品をなるべく買おうと意識しています。
食料品の買出しは週1日、だいたい決まったスーパーへ行っているのですが、これらのことを意識するようになってから、買い物の仕方が一変しました。
今までの私の買い物スタイルは、買うものを決めずに店に行く→安い物をかごに入れる→かごに入れたものから献立を考え、その他の必要な食材をかごに追加、という感じ。当然、店に入っ . . . 本文を読む
先月、「夢を叶えるシンプルライフ」の管理人nonkaさんが主催されている、「夢フセンモニター」を体験させていただきました!
叶えたい夢があって、その夢を実現させようと思ったら、やるべきことやクリアしなければならない条件がいろいろ出てきます。それらの「夢を叶えるための行動」たちをひとつずつフセンに書いたものが「夢フセン」です。細分化することによって行動を起こしやすくし、小さな達成感を味わいながら夢 . . . 本文を読む
現在、くちびるにヘルペス発症中。退社後、耐え切れなくて皮膚科に駆け込みました。
初めてこの症状に苦しんだのは高校生の時。ヘルペスという病名もその時知りました。それ以来ほとんど発症していなかったのに、昨年夏のパリ旅行中に発症して以来、頻発するようになりました。
今回の発症をうけて、ヘルペスは私の持病なんだと認め向き合っていく決意を固めました。
で、まずは敵を知るべく病院でもらったリーフレットを . . . 本文を読む
昨日、久々に百貨店で服を買いました。というより久々にショップで服を買いました。
基本的に服屋さんは苦手です。店員さんが親切に声をかけてくださるのが苦手。買わされるような気がするし、希望を聞かれてもどう答えていいかわからないし。なので最近はネットで服を買うことがほとんどです。たまにショップをのぞいても、店員さんの気配を察すると思わず逃げてしまいます(店員の皆さんごめんなさい)。
でも、昨日はねば . . . 本文を読む