goo blog サービス終了のお知らせ 

猫山三里

日記。というか自分の記録にもなれば。

購いの白

2013-01-26 17:41:01 | 
昨日の続き。狭井神社です。この狭井神社は大神神社の摂社で湧水を神体としています。実はこちらが本社だったという説もあります。



三輪山登拝口。



三輪山の登拝もここで受付して、お祓いをしてから登れます。
約2時間強あれば往復できるかと。

・入山時間、午前9時から午後4時
・入山は3時間以内
・決められた登山路以外立入禁止
・カメラ、携帯禁止
・草木、土石、鳥獣持ち出し禁止

など今でも禁忌な山です。

三輪山は神奈備と呼ばれるピラミッド状の山で蛇がトグロを巻いた姿にも見られることから蛇の神話や伝説に結びついたりもする。

ちなみに神奈備(カムナビ)とは神の隠れ住む場所、山を表すといわれるが本来の意味はよくわかっていない。

余談ですが、こういった日本ピラミッドと呼ばれる形状の山にはUFOの目撃談が多くつきまとっていたりします。

自慢じゃないが、俺はまだ見たことがない(笑)。


狭井神社に戻ります。

境内にある薬井戸。ここの神水はどんな病気にも効くといわれてます。



ここまで来たら桧原神社にも寄ってみてください。山の辺の道を歩って20分ぐらいです。

大神神社とは関係ないのですが、三輪の大鳥居を越えたすぐ、珍しい三本鳥居を見ることもできますよ。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のん)
2013-01-31 21:03:55
ごめんなさい。面白くてつい、いっぱいコメントしちゃってごめんなさい。

三輪山は、本当に神様が坐す山なんですね。今でも、こんなに禁止事項があるなんて。畏れ多いことです。

三本鳥居、初めて見ました。鳥居は、神界(隠世)と人間界(現世)を繋ぐ門(結界)だと言いますが、そうすると、この三本鳥居の真ん中の三角ゾーンは、一体何処の世界と繋がっているのでしょうね……? いやん、興味深すぎる。そういうの大好きなので、心惹かれてたまりませんw

三本鳥居は初めてでしたが、UFOなら、見たことありますよ! ふっふっふっふ。←?
残念ながら、神奈備で、ではないですけど(神奈備でUFO見たら、「古代人と宇宙人は密に接触していた説」に傾倒しちゃいますw)、海で見ました。円盤型でした。大勢の人が一緒に見たので、ガチですよ~。
返信する
Unknown (赤猫)
2013-02-02 21:06:22
おもろいだなんて嬉しいです。

三本鳥居はそれまで京都太秦にある蚕ノ社(木嶋坐天照御魂神社)だけと言われてましたが、
現在は日本各地で何ヵ所かあります。

全てが関連しているかどうかはわかりませんが、蚕ノ社は秦氏が関係していると言われ、何らかの意図を持って作られたとか。

三角形を重ねるとダビデの星形になるとか。

三本鳥居の一つは黄泉への入口、一つは不死への入口、一つは死への入口を示しているとか。

定説はないとか。

なんせ不思議な形の鳥居ですね。

あと大神神社には三柱鳥居というこれまた変わった形の鳥居があります。

UFO見たの?すごいうらやましいです。
俺にも見せてください。本気で見たいのですがどうも現れてくれない(笑)。

写真は何枚かあるんですが。
返信する

コメントを投稿