平城京歴史館で開催されている「火の鳥(鳳凰編とヤマト編)」の企画展をようやく今日観に行くことが出来ました。

平城京跡、第一次大極殿。

平城京跡、朱雀門。

今年6月に閉館するそうです。
平城京歴史館。



勿論、手塚治虫氏の原作ありきになりますが、アニメーション監督のりんたろう氏が手掛けた劇場作品「火の鳥 鳳凰編」も素晴らしく良いです。
ラストの我王の涙は筆舌に尽くしがたく、見るたびに切なさで胸がいっぱいになってしまいます。

14日(日)は劇場版の上映会やマンガ評論家竹内オサム氏のトークイベントもあるそうだからもう一度来ようかな。
吉備真備ェ。

すぐ近くには奈良の猫塚もあるので久し振りに寄ってみました。

平城京跡、第一次大極殿。

平城京跡、朱雀門。

今年6月に閉館するそうです。
平城京歴史館。



勿論、手塚治虫氏の原作ありきになりますが、アニメーション監督のりんたろう氏が手掛けた劇場作品「火の鳥 鳳凰編」も素晴らしく良いです。
ラストの我王の涙は筆舌に尽くしがたく、見るたびに切なさで胸がいっぱいになってしまいます。

14日(日)は劇場版の上映会やマンガ評論家竹内オサム氏のトークイベントもあるそうだからもう一度来ようかな。
吉備真備ェ。

すぐ近くには奈良の猫塚もあるので久し振りに寄ってみました。

私、ガラケー沈没で壊れたので、アドレスが「t」から始まって「o」で終わるauのしか分かりませんでしたが、そちらに、今年もまた感謝と愛情を押し付け…もとい、お送りしてます。
今のところ、「送れませんでした」ってメールが返ってきてないので、多分お送り出来ていると思います。お時間あるときにでもお受取りくださいませ。
いつも、ありがとうございます(*´ω`*)
火の鳥、ついこの前テレビで実写版の映画(草刈正雄さんや、大原麗子さんなどが出演しているやつ)をやっていて、何回も見てるのにまた見てしまいましたw
平城京は本当にロマンの塊ですなあ。
なのに、閉館しちゃうんですね、平城京歴史館…。
ちょっと切ないですな…(´Д`)
改めてこちらからメールを送ります。
sから始まってcで終わります。
今年は姪からもらえず少し悲しい叔父です(笑)。
平城京歴史館は来年秋に、同エリアで整備される平城京歴史ゾーンの一部として生まれ変わるそうです。展示内容の一部はそのまま新しい施設に引き継ぎされそうですが見られなくなるのも出てきそうで少し残念です。
というか火の鳥の実写版なんてやってたんですね。しらなんだ。