goo blog サービス終了のお知らせ 

塗装店の嫁日記

今日感じたことを思いのままに、気ままに載せています

灯籠流しへ

2012年08月19日 13時32分07秒 | 日記

こんにちは!

今日の天気予報で……

関東地方は、一部の地域を除いて、久しぶりの安定した天気ですねぇ~!

と、お天気おねえさんが言っていましたが、

ここ、鋸南町は、その一部の地域にすっぽりとはまっているようです。
窓から外を覗いても、はっきりと境界線が見えるほどの、局地的な雨です。
しかも、積乱雲の中にいるのでしょう。
濃いグレーの分厚い雲の下、朝から降ったりやんだりをくりかえし、ザーザー降りです。

さて、8月16日に、毎年恒例の、
『川尻海岸、灯籠流し』へ行ってきました。


奥に見える島が、「みささぎ島」
手前の、突き出した場所から、灯籠を流します。

みささぎ島の左後ろに、なんと富士山が見えました!!!

 


灯籠を流すのは、商工会の方々です
手前の白い服を着ているのが、主人です!

パパがんばれ~♪
娘が声をかけていました。

その声に答え、パパもニッコリ

毎年、潮の流れで、どこへ流れていくのかわかりません。
今年は、保田方面へと、夕闇の中、灯籠の炎が揺ら揺らと流れて行きました。
お経を唱えるお坊さんの声の中、とても、幻想的な風景です。

灯籠を流すために訪れる方はもちろん、三脚のカメラを見つめるギャラリーや、老若男女、たくさんいらっしゃるので、
みなさんも是非一度、足を運んでみてはいかがでしょうか?

毎年、8月16日に行われているようです。

詳しくは、こちらへ(鋸南町商工会

 


なにげに花火

2012年08月17日 23時39分47秒 | 日記

こんばんは!

幼稚園の夏休みも半分を過ぎ、振り返ってみると、いろいろなイベントへ参加しました!

その中でも、特に、私は花火大会が好きです。

 


岩井海岸納涼花火大会(8月5日)

今年の南房総市の、岩井海岸納涼花火大会は、日曜日だったので、家族みんなででかけることができました!
海辺にレジャーシートを広げ、下の子はベビーカーで花火観賞♪
初めてみる、大きな花火に、夢中でした。

 


館山湾花火大会(8月8日)

館山湾の花火大会は、幼いころから毎年行っている、思い出の詰まった花火大会です!
こちらは、なかなか車で近くまで行くことができず、今年も遠くからの観賞になるかなぁと思いつつ、
行けるところまで歩いてみよう!
ということになり、
4歳の娘と私、そしてベビーカーで赤ちゃんを連れ、まずは出発点の那古から、那古海岸へ。

しかし、まだ時間があったので、
もう少し近くまで行ってみよう!!
ということになり、

トコトコ、トコトコ、トコトコトコトコ……

結局、メイン会場まで行きました!!!

4歳の娘、よくがんばったね!
行きも帰りも、もちろん歩き。

結局、4,5キロは歩いたんじゃないでしょうか?!もっと???

もちろん、大迫力の花火に圧巻!!!
特に、この花火大会の魅力である、水中花火を間近に見られ、

赤ちゃんも、娘も、そして私も、夢中で見ちゃいました!


道のりはちょっと遠かったけど、
とっても楽しい夏の思い出になったね!

 

そして、14日の夜、富津市の湊付近を通過中、
ちょうど花火が打ち上げられていて、それを横目にドライブしました。

偶然、なにげに見られる花火って、ホント貴重で、ラッキーでした!

 

 


初めての20歩

2012年08月07日 23時42分47秒 | 育児

こんばんは!

今日は、記念すべき、1歳2カ月の息子が、初めて20歩歩けた日です!

この頃とにかくもう暑くて、日中外へ連れ出せなかったのですが、
4歳の娘が夢中になっている、うんていをさせてあげたくて、通っている幼稚園へ行くことにしました。

うんていをするお姉ちゃんを、じーっと見つめていた息子。
だんだん抱っこも飽きてきたので降ろすと、はだしのまま落ち葉で遊んだり、
広い園庭をハイハイしてみたり。

そのうちに、キャッキャキャッキャと、楽しそうな声を出し、お姉ちゃんを見ながら
歩く練習を始めました!

そして、少しずつ距離を伸ばし始め、ついに初めて20歩も!!!

今までも、徐々に歩けるようになっていたのですが、こんなに歩けたのは初めて。
私もお姉ちゃんも、興奮して喜びました。

もう、きっと歩けるね!!!
おめでとう!


今日が、歩けた記念日です♪

 


子連れ歓迎のカフェへ!

2012年08月04日 23時55分30秒 | 日記

こんばんは!

今日は、「あわぼぉんマップ」にも、記載させていただいている、
鋸南町の「サンセットブリーズ保田オアシスブルーカフェ」へ行った日のことを書きたいと思います!

7月27日にリニューアルオープンしたばかりのカフェです。

こちらへは上の子がまだ小さい頃、何度かお友達と行ったことがあり、その時もゆったりとしたソファー席で
かなりリラックスさせていただきました。

その時も、オーナーさんが、赤ちゃん連れ大歓迎ですよ!と、やさしい声かけをしてくださっていたものの、
私は、なんとなく子連れでのカフェは、周りの方に迷惑なのでは……と思い、
こちらに限らず、あまり子どもを連れだして出かけたりはできないでいたのでした。

でも、この「あわぼぉんマップ」を作るにあたり、安房地域の多くのお店の方は、
子連れでの来店を、歓迎してくれてくださり、この環境で子育てできるのは、
とても幸せなことだと、あらためて発見させてくれたんです。

そして、先日、ママ友と一緒に、こちらのカフェへ行ってきました!

まず、店内に入ると、海が一望できる落ち着いた店内で、開放的な気持ちと、リラックスできる空間に
うっとりしました。
そしてそして、一緒に行った子どもたちは、一目散でキッズスペースへ!!


写真ではうまく映っていませんが、窓の先にはフットサルコート、その先には海が一望できます!

まだ一歳の我が子も、大はしゃぎで、お姉ちゃんたちと遊びました!
テーブル席のすぐ隣にキッズスペースがあり、遊ぶ子どもを見ながら、安心してお食事もできます。

今回は、ねんねの赤ちゃんも一緒だったので、奥のソファー席へ。
ふっかふかのソファーへ座り、気持ちもより一層リラックスモード。
おいしいランチをいただき、子どもたちは、遊び、ついつい長居してしまいました。

靴を脱いであがるお店なので、赤ちゃんがハイハイしても、あまり気になりませんでした。
(もちろん、他のお客さんにご迷惑かからないようにですが)

お店の方々も、みな気さくでいい方々で、とても居心地がよく、また伺いたいです!

 


夏だから海へ だけど暑すぎる日は……

2012年08月03日 22時36分02秒 | 日記

こんばんは!

毎日暑い日が続きますね。
夏だからこそ、海へ行きたいし、泳ぎに連れて行ってあげたいけれど、
平日私一人で、ハイハイの赤ちゃんと、4歳の娘を連れて海に入れないし、
暑すぎて、熱中症もかなり気になり……

だけど、やっぱり海を感じさせる場所へ連れて行きたい!
そういう時に、ここは便利だと思います。

渚の駅たてやまです!

 

魚へ、餌やり体験中

餌やりの時間を狙っていってみました!
上の子は、餌やりをし、下の子はベビーカーで、水槽の中をじーっと見つめていました。

ちょっとした、海の生き物との触れ合いコーナーもあり、上の子は特に、楽しんでいました!

行った日は、ちょうど館山のお祭りの日で、お神輿が浜に4基いて、見物しました。

お神輿


お魚と触れ合った後は、涼しい館内を見学したり、授乳したりで、小さい子連れにお勧めのスポットですよ♪

博物館では、『青木繁「海の幸」オマージュ展』を開催していて、見学してきました!
ちなみに、2012年9月2日(日)までやっているようですよ。

ここは、展望デッキに出れば、海を一望でき、爽快な気分になれました。

 


夏だから海へ

2012年08月01日 22時08分29秒 | 日記

こんばんは!

夏風邪をひいていた上の子も、無事復活しました♪
下の子にもうつっていなかったようで、ホッとしています。

夏休みに入ってから、ずっと家で過ごしていたので、やっと外で遊ばせてあげられる!
と、思ったのですが、連日のこの暑さ。
特に下の子はまだ1歳と小さいので、熱中症も恐く、日中は外へ出られません。
病み上がりの体に、日差しも厳しいですもんね……。

ということで、昨日の夕方、隣町の岩井海岸へ行ってきました!

ビーチサンダルで、波と戯れる娘

二人の幼子を連れての海水浴は、なかなか厳しいですが、
足だけでも、波と戯れることができて、大満足の娘でした♪

意外と、波打ち際をはだしでウォーキングしている年配の方々も、多くいらして、
とても気持ちよさそうでした!

下の子は、私の抱っこで、初めてみる間近の波を、ふしぎ私も、棒で砂に絵を描いたり、短い時間でしたが、とても楽しいひと時でした。

子どもたち、また行こうね!