goo blog サービス終了のお知らせ 

塗装店の嫁日記

今日感じたことを思いのままに、気ままに載せています

さそう塗装店 お正月準備

2006年12月27日 15時27分41秒 | さそう塗装店

こんにちは!
今日は久しぶりに、塗装店について書きます

皆さんはもう、お正月の準備をしましたか?
さそう塗装店は、暮れのこの時期、毎年することがあるんです

それは、一年の感謝と、来年もごひいきに、という気持ちを込めて、「お正月のビラ」を配ることです

今日も、一軒一軒お届けにうかがっています

このビラは、文字こそ字書き職人が書いたものを、刷り上げるのですが、松竹梅の絵などは、一枚一枚心を込めて、書かせていただいています

今日は、そのビラを作っているところを、是非ご覧ください

迎春のビラ

この他にも、文字は何種類かあります
南房総にいらっしゃいましたら、是非このビラを探してみてくださいね

さそう塗装店のホームページはこちらからどうぞ


我が家のクリスマスパーティー

2006年12月25日 18時29分30秒 | 日記

こんばんは!
昨日はクリスマスイブ

我が家でも、パーティーをしました

ツリーに灯をともし、料理を食べました
料理は、出来合いが多かったのですが、お気に入りのお皿に盛り付けると、なんだか雰囲気はGOOD

サンタさんの乗ったチョコレートケーキ
 

生ハムとサーモンのハーブサラダ           買ってきたとり肉
(バルサミコとレモンのドレッシング)                (購入)
   

シャンパンはモエ
サッパリとして辛口
このメニューにはとっても合っていたような

フルーツサラダ
かわいい盛り付けだったので、トレーのまま
 

 全体だとこんな感じに
右下のものは、テリーヌ

サラダが大量で、2人分には見えませんが、思いっきりモリモリ食べて、ほとんど残りませんでしたよ

美味しいシャンパンやケーキ、会話も弾み、楽しいクリスマスが過ごせました


うまくいかない日

2006年12月21日 00時54分11秒 | 日記

こんばんは!
今日は、仕事が終わってから買い物に行ってきました
しかし、違う店員さんたちだったのですが、3度とも、私と相性が悪かったのか、なんだか心地よく買い物を済ませることができませんでした…

例えば、私が出した金額を間違えて入力してしまって、おつりが多く出てしまったので、(あなたが50円出したところを、100円に出しなおして、55円のおつりを貰ってください。みたいな…)と、言われたり…
う~ん、うまく説明が出来ない…

探し物を店員さんに尋ねたら、「それはありません」ときっぱり言われたのに、私が店内を探したら、すぐ目に付くところにあったり…
もちろん店員さんは気まずい感じでしたが、あやまらず…

でも、もしかしたら私に落ち度があったのかも
お金がうまく合わなかったときは、私がしっかり金額を確かめるときに聞いていればよかったのかもしれないし、
探し物は、商品名をはっきりと伝えることができればよかったのかもしれない…

ひょっとしたら、今日はこのお店の方角が、私の今日のアンラッキー方位だったのかも(笑)
ことがうまく運ぶ日は、なにも考えずラッキーだったなと思うくらいで、うまくいかないといろいろと深く考えるのが、人間なのかな…

と言っても、買い物以外は、楽しい一日でしたよ

考えても考えても答えが出ないこともありますよね
人と交流を持つっていうのは、難しい
たとえ、人生で1度しか会わないかもしれない人でさえ、善意を持って接したい、と、改めて感じました
ちょっと、偉そうですかね


イルミネーション

2006年12月18日 14時05分55秒 | 日記

こんにちは!
もうすぐクリスマスですね
ここ何年かで、街にイルミネーションの数が、グンと増えた気がします
昨日の夜、館山市から鋸南町へと車を走らせたのですが、一般民家が装飾してあったり、生垣にライトが灯っていたりと、見ているだけでウットリします

ここら辺だと、三芳の道の駅や、三芳の山間にある崖を利用したイルミネーション、平群の通り沿い(場所が説明しにくい…)を、以前見に行ったことがあります

我が家のツリーも、そろそろ点灯しようかな

いつも通る道を、この時期夜通ると、気づかぬ場所がキラキラと光っていて、とても得をした気持ちになります


予防接種

2006年12月17日 23時37分24秒 | 日記

こんばんは!
昨日、遅ればせながら、インフルエンザの予防接種に行ってきました
今年は時期も逃したし、いいにしようかなぁ~と思っていたのですが、毎年受けているので、気になってやっぱり受けに入ってきました

注射のせいでしょうか…?
夕方からなんだか熱っぽくなって、昨日はだるくて寝てしまいました
今朝も頭がガンガン
今日も夕方まで、だるくてボーっとしていたんです

それでも、やっぱりインフルエンザにかかるよりは、よっぽどましです
以前インフルエンザにかかったことがあるのですが、もうホントに死ぬんじゃないか…ってくらい、急に熱が上がり動悸もするしで、とても辛かったです

今年はノロウイルスがとても流行っているそうなので、注意しなくては…ですが、インフルエンザは予防接種をしたので、ちょっとは病気リスクが軽くなっているのかな?

冬は風邪がはやったり、なんだか病気リスクの高い季節な感じがするのですが、今から防げるものは、しっかり防ぎたいですよね


ドライブのお供

2006年12月14日 21時22分20秒 | 日記

こんばんは!
今日は仕事で、1時間ほど車を走らせ、君津まで行ってきました
ドライブ好きな私、運転するのも結構好きなんです
と言っても、誰かと出かけるときは、もっぱら助手席ですが…
ボーっと外を眺めたり、今は少なくなりましたが、地図帳を見ながらナビするのも得意なほうだと思います

ドライブのお供に欠かせないのが、ミュージックと飲み物
この選択で、ドライブが数倍楽しくなります

今日の飲み物は、最近定番の缶コーヒーと、
今日の音楽は、 倖田來未さんのアルバムでした

たまに、コンビニによって、梅しばを、ボリボリ食べています(笑)
梅と、ドライブって結構合うなぁって思うんですよねぇ


ひとりのご飯

2006年12月13日 22時38分03秒 | 日記

こんばんは!
昨日から、主人は夜勤です

なので、主人にお弁当を作り、昨日は夕食をひとりでとりました
やっぱり、ひとりの夕食って寂しいですね
おかずも、てきとうな物になってしまいがちです
ワイワイ食べるのと、ひとりで食べるのでは、同じものを食べてもおいしさが違う気がします

そこで、今日は早めの夕食にし、出かける前に二人で食べました
今日は美味しくって、なんだか食欲も出てしまい、いっぱい食べてしまいました

なにげない日常も、あらためて思うと、とっても楽しいものなんだぁと、気づきますね
と、ちょっとのろけぎみですが…(笑)

今頃、夜勤がんばっていることでしょう
おつかれさまです
がんばってね


生ホタテ

2006年12月12日 21時52分28秒 | 日記

こんばんは!
先日、生きているホタテをいただきました
お歳暮のおすそ分けをしていただいたのですが、何度かホタテを分けてもらったことがあり、その時とってもおいしく食べたので、その記憶がよみがえり、いただいた瞬間からワックワクでした

生きているホタテをさばくのは、3回目
手つきも慣れてきて、今回は楽に調理できました

まずはホタテのお刺身
身がキュッっとひきしまっていて、新鮮なホタテは臭みもなく、わさび醤油でおいしく頂きました

次に、炒め物
みじん切りのニンニクと唐辛子を、オリーブオイルで炒め、ホタテとたまねぎ、きのこ類を入れ、その後ほうれん草を入れ、最後に明太子と塩コショウで味をととのえ、完成
パスタソースとしても、おいしくいただけそうでした

海の幸と山の幸に感謝
くださった方に感謝で、主人と、ペロリ美味しく完食しました


イルミネーションに囲まれ

2006年12月10日 23時56分26秒 | 日記

こんばんは!
今日は、東京ディズニーシーに行ってきました

初めてシーに行く友達と一緒に、案内なんかしながら、楽しんできました
エントランスを入った瞬間から、クリスマスの雰囲気満点で、写真もたくさんとりました

せっかくシーに行くなら、クリスマスの時期がいいよね
ということで、寒さに備えたくさん着込んで、ほっか他の服装で行ってきました
今日は天気もよく、ホッカイロを持って行ったんですが、暑いくらいでした

ショーもたくさん見て、シーを満喫
夕暮れから、夜にかけてのネオンもより一層、クリスマスの雰囲気を演出していて、とってもロマンチックでしたよ

イルミネーションに目がない私
思い出を目に焼きつけ家に着きました
今もまだ、余韻に浸っているところです


明日のネイル

2006年12月09日 23時47分55秒 | 日記

こんばんは!
今日は久しぶりに、ネイルアートをしてみました
明日は、友人とおでかけの予定です
いつもの用にネイルをしていると、だんだんアートがしたくなってきて、初めは一本だけと思って、ストーンをつけたのですが、

う~ん、一本だけじゃ寂しいなぁ~

ということで、隣の指、またその隣の指に、、、と思ったら、だんだんキラキラとゴージャスな指になってきました(笑)

こんな感じです

 

やっぱり女の子なんでしょうか……
手元がキラキラすると、ウキウキワクワクとしてきます

画像や蛍光灯の下で見るより、電球など暖色系の明かりの下で見ると、もっとキラキラとしてるんですよ

明日が、楽しみ