goo blog サービス終了のお知らせ 

以伸伝伸

以伸伝伸早慶戦~それぞれの人生~

2006年を振り返る

2006年12月31日 23時58分39秒 | めがね 日記
【1月1日】★★☆☆☆

年越しはメッセで。

【1月9日】★★★☆☆

友達と4人で池袋に行った。
ハーレムハーレムゥ!(大して嬉しくもない

----------------------------
[1月10日 3学期]


【2月2日】★☆☆☆☆

えなり君の暴走により、最もやってはイケナイ人の前でポップンをやる。
この頃からポップンに関する事が露呈し始める。

【2月15日】☆☆☆☆☆

難聴になる。

【2月26日】★★☆☆☆

the pillowsにハマり始める。

【3月10日】★★★★★

金曜ロードショー「耳をすませば」で爆死。

[3月15日 beatmania IIDX 13 DistorteD 稼動。]

【3月16日】★★★★★

4人でディズニーシー。

-------------------------------------
[3月21日 春休み]

【3月26日】★★★☆☆

友達のお別れ会。

【4月2日】★★☆☆☆

ブログ「以伸伝伸」開始。

----------------------------------
[4月5日 1学期]

【4月11日~5月24日】☆☆☆☆☆

今年最強の鬱の期間。

【4月16日】★★★★☆

3人でアキバ。

【4月29日】★★☆☆☆

清泉女学院の文化祭。
えなり・めぐすけ・俺。

【5月1日】★★★☆☆

えなり誕生日
プリン祭り。

[5月17日 pop'n music 14 FEVER!!! 稼動]

【5月26日】★★☆☆☆

TH2の季節。

【5月29日】★★★★☆

つよきすの季節。

【6月6日~9日】★★★★★

台湾研修旅行。

【7月2日】★★★★☆

高校生クイズ関東大会出場。
予選○×問題、六問目で脱落。
えなり・めぐすけ・俺。

[7月12日 DDR SuperNOVA 稼動。]

-------------------------------------
[7月21日 夏休み]

【7月22日】★☆☆☆☆

タカヤ誕生日会。

【7月24日】★☆☆☆☆

髪を染められない体質だという事が発覚。

【7月25日~26日】★★★★☆

えなり家お泊り(俺以外)

【8月1日】★★★☆☆

江ノ島花火大会。

【8月3日】★★☆☆☆

さとみ襲来

【8月7日】★★★★☆

海に行った

【8月11日】★★★☆☆

ポケモンフェスタ行った

【8月13日】★★☆☆☆

誕生会

【8月14日~8月18日】★★★☆☆

キャンプ

【8月21日】★★☆☆☆

ハワイ組出国

【8月29日】★★★★☆

関東学院音ゲー祭

【8月31日】★★★★☆

みんなで花火

【9月3日】★☆☆☆☆

坊主にする。

-------------------------
[9月5日 2学期]

[9月13日 GFV3&DMV3 稼動。]

【9月21日】★★★★★

パンフレット係が本格的に始動する。
ee'mall曲解禁。

【9月23日】★★★★★

捜真女学院の文化祭。

【9月25日】★★☆☆☆

球技大会。惨敗。

【9月27日】★★★★★

生まれて初めて学校に12時間もの間居続ける。
黄金比。

【9月29日】★★★★★

学校で肝試しをする。

【10月10日】★★☆☆☆

授業参観日。
この頃から本格的にPOLYSICSにハマり始める。

【10月20日】★★☆☆☆

食パンを朝飯以外に初めて食べる。

【10月22日】★★★★★

生徒会室でピザ、小学校侵入、マンションの会議室、ハーレム。

【10月23日】★★★★☆

はりさ家で作業、波乱。

【10月28日】★★★★☆

オリブ祭

【11月2日~3日】★★★★★★★

かんらんさい

【11月13日】★★★☆☆

初バイト

【11月18日】★★★★☆

ひぐらし開始

【12月8日】★★★★☆

モスバーガーで大暴れ。

【12月11日】★★☆☆☆

知のフロンティア

【12月15日】★★☆☆☆

クリスマスコンサート

【12月20日】★★★☆☆

キャンドルライトサービス

-----------------------------------
[12月21日 冬休み]

【12月24日】★★★★★★

五凶爆闘(桜木町周辺で男5人で遊んだ)








全体を通しては、とてもいい感じの一年だったと思います!

1年4組も良かったし、2年1組も、入ってしばらくたってみれば楽しかったです。
問題児達とつるむのも楽しかった。
いろんなゲームも面白かった。
ポップンやる人が増えた。
「友達」が「受験生」に変わっていった。
いろんなことが面白かった。

いよいよ2007年
ていうか3分前
焦って打ってますが

今年はいろいろありがとうございました
来年も
まぁ
何人かは
一生付き合って生きたいと思ってます

みんな
来年も

よろしく!!!

次の「ちゃんとした」更新は1時ごろかな

抱負とかそんなのをやってくつもりです



みんな2006年

ありがとーーーーーーーーーーーう!!!

2006年流行語大賞

2006年12月31日 23時45分58秒 | めがね 日記
俺の中でのね




【準流行語】



「徐々に徐々に」  [ER][もっくす]

これはERの○浦先生の言葉。
俺ともっくすがジョジョの話をしている時に発せられたためウケた。
地雷で徐々に徐々に弱っていくさまを聞いている時に不謹慎にも大爆笑。


「ER1点」  [中間試験][1組]

言わずと知れた伝説の点数。
今ではこの点数を取った人にかなわない。


「WK」  [かんらんさい][1組]

かんらんさいの役職。ワイトキング。
元はDQのボスキャラ。
キングスペースから転じて、ワイトキングが出てきた。
ワイトキングが出てきた理由は、イミフの「ばあちゃんがワイトキングって呼ばれてる」スレより。
直訳すると「惨めな王様」となる。


「KG」  [かんらんさい][1組]

1組のかんらんさいの上でのスケープゴート。
彼女のおかげで1組は団結することが出来た。


「うはwwwおkwww」  [かんらんさい前後][ゆりな・raep]

この場合は棒読みで発音する。
「きもすきもすー」とセットにするとなおいい。


「バルス」  [11月中旬][めぐさま]

欠席の理由。
元はラピュタの滅びの呪文。
これが大流行し、1組のドクロや謎のドリンクとセットに祀られた。


「これだから一組は」  [全期][1組]

1組の1組らしさを見たときに発言。
「1組」の部分を「4組」や「6組」に応用する事も可能。


「U先生」  [夏から][友人]

人の名前だけど、この名称は流行した。と思う。
最近では「先生」だけでも通じるようになってきた。
由来は付けた本人ですら分からない状態。


「べけで」  [11月上旬][もっくす]

「あ段の音をえ段の音で言うとウザい」スレより。
元は「こころ」の「精神的に向上心のないものは、ばかだ。」より
「ばかだ。」が全てあ段だったので言い換えてみたらとてもウザかった。


「オザワイフ(no longer 小澤)」  [9月下旬][もっくす・F君]

捜真祭に行ったときに流行った言葉。
あまり詳細は書かない。


「鴨長明」  [12月上旬][部活]

部活で、おさくんにおごってもらった時に流行った。
カモのちょう君が鴨長明と似ていたため、そのまま鴨長明となった。


「それがダウトで俺もダウト」  [6月上旬][台湾]

台湾でダウトをやっていた時。
あまりに全員がカードコンプをしてしまったため、全員の手札がわかる状況になった。
ほぼ全員が最終的には、手元にフォーカードが残るようになっていた。


「古池や ○○飛び込む 水の音」  [6月上旬][台湾]

台湾で○○君が水溜りに突入した際に流行った言葉。
研修旅行後の俳句短歌に書く人が非常に多かった。
○○は本名が入るのでかかないがふーちゃんのこと。
この日彼はしばらく上がワイシャツに下がジーパンで過ごす事になった。


「黄金比」  [かんらんさい][パンフレット係]

各団体の枠の大きさを決めるときに閃いた言葉。
ちなみに黄金比は1:1.618。
実際美しかった。多分。


【TOP10】

誰もが驚愕の地味な結果がそこにある





【10位】

語感が不思議でした。
色といえば
















「ターコイズブルー」

1組のクラスTシャツの色。
名前からしてかっこよかった。
最初はネタだったのだが結果的にはいい色となった。
その後「色といえば?」「ターコイズ」というやり取りが日本各地で見られるようにはなっていない。




【9位】

一部の人にしか分からないが実際流行った。
ヒントは車のギアの












「ぴ、Pだと!」
このネタがランクインしているのが正直残念だった。
だけど実際流行った。一部の中でだが。
名言として後世に残すべきである。


【8位】

外国語。
というか中国語。














「しぇんま」

中国語で「何」を指す。
語感が面白かったのか、なぜか大流行。
台湾ではところ構わずそこらじゅうで唱えていた(おもにうえちゃんが)
しかし現地の人からすれば、実は結構イタイのかもしれなかった。




【7位】

俺が夏に頻繁にとった行動。
今思えばイタイ。














「社長登校」

誰にも負けない昼休み登校。
本当にあの頃の俺は頭が狂ってた。
だけど時間のムダだとは思っていませんですぜ?


【6位】

美味いよ
さすがヤマザキパンだよ













「超芳醇」

この文字列を見ただけで笑う人もいた。
人の食料をなんだと思っていやがる。
ちなみに超熟はpasco。

【5位】

未だに微妙な問題
俺はCOMPOとなるのか













「進級できないかもしれない」

実際多分進級できるんだとは思う。
これからの頑張りに関わるけどね。
あ、宿題やってねぇや

【4位】

席替え
それは一つの伝説を生む














「バミューダトライアングル(バミューダグランドクロス)」

ERの○浦先生すら列当てで避けてしまった魔の席。
この席に問題が当たると答えられない、はずれる、寝ているなどなど色々な事が起こる。
主要メンバーは6人くらい。


【3位】

一組という文系クラスだからこそ多分流行ったんだと思う
ていうかこれは流行ったのか?













「~だろうか、いや、そんなことはない」

反語表現です。
日常会話でも「・・・・って・・・・かぁ?そうか?」「いや、そんなはずはない。」
とつながります。


【2位】

まぁ、これもごく一部の人の間なんだけど。
ソーソーミソミソラソミーソードー♪
ソーソーミソミソラソミードー♪














「I my me mine」

ストロングマシーン2号のダンスとその独特の歌詞で魅了された人多数。
というわけでPOLYSICSの「I my me mine」をどうぞよろしくみなさん!

【1位】

かんらんさいあたりで流行った。
今となっては日常会話においてもかなりの頻度で使われているので
1位を名乗っても差し支えのない言葉である
と思う



















「KY」




意味は元は「空気 読めない」の頭文字をとったもの。
だが次第に意味が増えていき
「空気 読める」「古典 やりたくない」「かずきとしか 読めない」
などなど・・・10通り以上があった







というわけで流行語大賞は「KY」に決定!!!
あめでとうKY!

というわけで

いよいよKY(今年も ようやく終わり)です

みなさんよいお年を~。
さて次は「2006年を振り返る」です。

今週のアクセス数

2006年12月31日 18時20分46秒 | めがね 日記
過去1週間の閲覧数とランキング
日付 閲覧数 アクセスIP数 ランキング
12/30(土) 175 pv 65 ip -位(697685 BLOG中)
12/29(金) 125 pv 44 ip -位(697285 BLOG中)
12/28(木) 124 pv 58 ip -位(696894 BLOG中)
12/27(水) 143 pv 63 ip -位(696505 BLOG中)
12/26(火) 110 pv 45 ip -位(696015 BLOG中)
12/25(月) 75 pv 44 ip -位(695518 BLOG中)
12/24(日) 101 pv 62 ip -位(695095 BLOG中)

 

 

今年のアクセス数とか出ないのかハゲ