リンクさせて頂いているブログで、1/18新規オープンの店を知り行ってきました。
1/26(日)まで半額オープン価格で営業中。料理は限定、残念ながら餃子は入っていません。
場所は本宮、元「養老の滝」があった交差点。大き目の車は入り難いかな!?
量が多いもののパサパサで食べ辛いかな
持ち帰り可能(容器有償)
一時期この系統は開店ラッシュだったものの、久し振りにみたような気がします。
日本語が不慣れな方が多く、根気よくオーダーを伝えて下さい 声は煩いぐらい大きいけど…
リンクさせて頂いているブログで、1/18新規オープンの店を知り行ってきました。
1/26(日)まで半額オープン価格で営業中。料理は限定、残念ながら餃子は入っていません。
場所は本宮、元「養老の滝」があった交差点。大き目の車は入り難いかな!?
量が多いもののパサパサで食べ辛いかな
持ち帰り可能(容器有償)
一時期この系統は開店ラッシュだったものの、久し振りにみたような気がします。
日本語が不慣れな方が多く、根気よくオーダーを伝えて下さい 声は煩いぐらい大きいけど…
パン繋がりで、オープンしたばかりのパン屋さんを連投でご紹介します
1/9オープン「盛岡のときどきパン屋さん|Threebread(スリーブレッド)」
ときどきというのは、週末だけの営業。スリーブレッドはパンを三食食べて欲しいとのことらしい
お酒に合うパンもあるらしい。昨日が営業日だったものの、行列なのであきらめ
ハード系が美味しいらしく、こだわりが伝わってくるコンセプトで気になりますが、
並ぶ根性が無いので暖かくなってから購入します。駐車場が無いので、ご注意を
TV放映があったので行列は暫く続くと思います。SNSで申請し営業情報を得たほうが良いでしょう!
蕎麦は大好きで、東京在住の頃名店は食べ尽し名人と称される山梨の店にも何度か足を運んだ程です。
盛岡も数店好みの店はあったものの全て閉店しました。その内の一軒が旧都南の「さくら庵」だった。
今でも、その大将が打った蕎麦を羽場の産直で再開したと聞き行きましたが、似て非なるものでした。
そして、もう一件が現在のチャイニーズ 晴菜の場所に平成の初め?まであった「えんで」という名店。
えんでは「そば真」のご尊父様が打っており、そば真の大将はここで長年修業を積んでいた。
そして、現店舗へ移転と同時に「そば真」と名称を代え、代替わりをしたのです。
暫くは、前代も厨房に立っていたのですが… 代替わりをして味が変わると言う話はよく聞きます。
ここも残念ながらその例に倣っていました。何より、蕎麦つゆが変わりました。
それでも何年かは通ったものの、えんでの味とかけ離れてしまい足が遠のいていました。
前置きが長くなりました… ある日ブランチ的に食べられると知り行ってみることに…
昔よく注文していた「もりセット」を! 冷たいのですか?と聞き返された。この季節だから…
店舗は30年位経過しているものの、店内は綺麗に保たれています。接客も丁寧で、律儀なご夫婦です。
ミニ天丼は美味しい!、けど玉ねぎのみ。 蕎麦は、そのまま、水、つゆ(薬味入れず)の順で食す。
季節的なものもあると思いますが、ちと残念。江戸前の蕎麦が好きなだけに、つゆも薄目かな?
そば湯を先に持ってきて置くのはマイナス。温い!でも、店主の人柄が良いからまた行くかも…
あっ!実際の開店時間は10:30~のようです。お間違えのないように!
これはお得ですな~
色々な朝マックを色々な処で食べてみました。上田店はUP済み、イオンは珈琲のみなので割愛します。
盛岡西バイパス本宮店は、一番新しい店舗だけにオサレで綺麗な感じ!唯一ドナルド君が居る店
チキンクリスプマフィン朝マックコンビ200円
店舗として、青山店が一番狭くリニューアルを繰り返し古くからある。席間が狭いのが難点
エッグマフィン朝マックコンビ250円
4号線盛岡南店は古い店舗なものの、交通量が多く出入りに難儀しそうで敬遠して初潜入
チキンクリスプマフィン朝マックコンビ200円
朝マックコンビは、コーヒー(S)が付いて200円~300円の5種類、お得なセットです
5種類コンプリートしましたが、回線不調のためUPするのが難儀で限界
開店当初1~2回食事して以来。同形態としては半田屋の方が仙台でも時々利用していたので行き易いかな
気になっていた400円の朝食セットを戴きに「月が丘食堂」へ行くことしました。先客は殆どなし。 朝食セットは7時~11時まで
スタッフにシステムを聞き、オムレツを選びました。メインのおかずによって料金が異なります。
400円から550円の範囲で揚げ物や焼き魚のメインのお盆を選び、小鉢2品をチョイス。
小鉢の種類が多く、迷います
ごはんの盛は大盛でも同料金。小を選択しました。
料理をレンジで温め、お茶や水をお盆に乗せテーブルへ。
味見のためふりかけ2種をかけましたが、不要でした
朝食はコスパ高く、飽きないように考えられたシステムです。概ね満足な朝食でした
この日はまだ松の内、残念だったのはお参り帰りと思われる7~8人の団体が騒々しかった
子育て支援のもりパスやJAF割引(単品)の対象店舗でもあるようです。帰る頃には大勢の客でした。
一昨日高松の池を下見の際、暖簾が風に揺れていたのでオープン?と思い行ってきました。 PAYPAYが使えるようです。
ミックス(鳥・豚)カツカレー750円、肉は極薄
他の人の会話から、やはり駐車場は用意せず!とキッパリ 二度目は無いかな… 以上、速報でした。
「キッチンあべ」跡地
正式名称は「農産物共同直売所ふれあい」昭和55年の看板あり、聞けば一帯の産直で最も早い開業ということ。
国分通りを北上すると”分かれ”に近い途中にあり、昔からリンゴが安いことで有名で10年以上振りに訪問。
盛岡からは左側に見え、うっかりすると通り過ぎます!?
今まで何度か入ろうとしたものの、駐車場が満車そうであきらめていたら店舗裏にも駐車場がありました
意外に販売していない「干し柿」発見
4個200円を購入。
甘さが足りなかったけど、数十年振りかも知れないので満足
モーニング営業の喫茶店が無いに等しく、ファストフードが重宝していています。食べない選択もあります。
ふと、24時間営業「なか卯」のうどんを思い出しました。ハイカラうどんミニの予定でした…
朝そば290円をポチ!ハイカラうどんと同価格…
ハイカラうどんがそばに変わっただけでお得感は無い
でも、暖かく無難に美味しくスルスルと胃に収まったのでまあ満足かな。ミニが量的には丁度いい!?… メルマガに登録したら、クーポンが配信されました。
なか卯の親子丼は美味しかった記憶あり、評判も良いようです。毎月14.15.16日が「なか卯の日」らしいです。
選択肢が増えたものの、朝はやはりコーヒーを飲みたいので次回は大分先になりそう…
「なか卯呑み」もやっているので、呑み足りない時は良いかも…
ここの複合商業施設は確か「夢広場」、アメリカンウェーブやサーティーワンもあったと記憶している。
平成10年前後?に整備されたこの一角、当初から営業しているのは「岩手銀行」と「モスバーガー」だけ…
昔はよく利用したものですが、モーニングは初めてで朝7時から営業しているのも知らなかった…
朝モスメニューのBLTバーガーにしようと思ったものの、一番軽そうなトーストセットにしました。
席は2Fにもあり運んでくれると言う。親切 2Fには分煙された喫煙ルームがあり、女性2名の利用があった
いつの間にかリニューアルしていました。ソファー席や個室遣いも出来る小部屋もあり、快適に過ごせそう
税込336円とリーズナブル
(ゆで卵は付かない)
モーニング徘徊で、盛岡のモーニング事情が悪いことが分かりました
何故なら盛岡は喫茶店が多いものの、8時過ぎの開店が多くニーズに合わない。但しご飯系であれば話は別。
それとも知らない処があるかもしれない… 徘徊は続く… かも知れない… が冬の朝はどうか