goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の日記帳

旅の出来事や泊まった宿、温泉や鉄道、航空機などオタクネタ、何か思いついた事を書いて行こうと思います。

天人峡温泉 天人閣5回目のリピート 2

2018-03-23 19:45:45 | 温泉
天人閣のお風呂は、昔ながらの男湯が大きく、女湯が小さく作られています。
1日おきに交換していますが、一泊の場合、初日に元女湯に当たってしまえば、残念な風味になるほどな作り。
昔は、色々な風呂があったみたいなんですが、今は湯船が二つのみ。使っていない湯船がそのままになっているので、廃墟感凄いです(笑)
露天風呂も小さく、隣に使われなくなった露天風呂の方が大きく(温泉プール?)、これまた廃墟感が…
ただ、湯船が小さい分、温泉な劣化が少なく新鮮です。



元男湯の方は、自然の岩を外壁に使い、野性味溢れる作り。
露天風呂も大きく、すぐそばには忠別川が流れ、北海道で、この風景を見ながらの湯あみはなかなか 出来ないです。
ホテルの露天風呂ってより、山中の野湯って感じ。
これが天人閣の一番の良さと思います。




ただ洗い場は、お湯が出るのに5分近くかかる仕様(笑)



食事は、夕食はお膳出し(人が多ければバイキング)
宿泊プランにもよりますが、今回は湯治プランで一番リーズナブルな食事でした。

6500円なら納得の感じ。

朝食はバイキングなんで、夕食よりボリュームのある食事(笑)

温泉に入れて、この値段ならコスパは高いと思います!

普通のプランは7000円から8000円で、天ぷらや椀ものなどが追加になります。

4月からは、1000円ほど値上げするみたいですが、9000円でギリかなぁ。
天人閣で諭吉一枚は出したくないです(笑)



天人峡温泉は、天人閣含め2軒の宿のみ。
近くの旭岳温泉は、山岳リゾートの風味で大手資本も入り、インバウンドの恩恵も受けています。

昭和の時代は団体客で繁盛していましたが、今はこの大きい建物が仇になっている感じがします。
この建物も老朽化でいつまで持つかわからないですが、頑張って欲しいですし、もし可能であれば、改築改装し、規模を小さく、湯治リゾート(秋田県仙北市の玉川温泉)的な施設にすれば、天人峡温泉も復活出来ると思います。
観光資源も近くに多いしね。

天人峡温泉 天人閣5回目のリピート

2018-03-23 18:15:35 | 温泉
久々のブログ更新(笑)
仕事が忙しいのもあるんですが、なかなかアップ出来ません(汗)

チマチマと温泉には出掛けているんで、時間を見てアップしていきます!

今、天人峡温泉、天人閣に泊まっています。しかも連泊。
本当は川湯温泉に行く予定だったのですが、3/9の低気圧で釧網線が災害被害により復旧までしばらくかかるとの事。
22日の出発まで、開通しているかどうか分からず、泣く泣くキャンセル。

折角の連休、勿体無い。
じゃらんで検索。
天人閣が湯治プラン1泊6500円2食付きであったので即決!(笑)


天人閣は以前のブログにも書きましたが、昭和にタイムスリップしたような宿。
ハッキリ言えば、ボロなんですが、お湯の良さと露天風呂からの景色は、北海道随一ではないかと思わせるワイルドさ。
古いなりにも、スタッフさんの頑張っている姿に好感度高い。
札幌からも、高速バスで旭川に出て、そこから宿の無料送迎。
比較的気軽に来れるのも良いところ。

意外なところで、本州からの秘境秘湯湯治ツアーが人気あり。
航空券込み4泊から6泊で4万でお釣がくるみたい。
羽田から2時間かからないで旭川に着き、そこから送迎で30分位だもね。

インバウンドの恩恵を受けることなく(宿的には残念なんですが)、うるさい外国人も居ないのが、良い。

そんなんで、自分も今回5回目のリピートとなりました(笑)


天人閣、5回目で1度も同じタイプの部屋にあたっていないのも、ビックリなんすが、
1回目が、崖ビューの本館
2回目が、渓谷ビューの本館
3回目が、渓谷ビューの別館

この別館がめちゃくちゃ昭和風味で、





ふすまの剥がれ具合、懐かしのトイレや洗面台。
集中暖房が使えず、ポータブルの石油ストーブ。

渓谷の景色は最高


宿の方も、宿泊数少ない時は設備が整っている本館にしてくれるも、人数が多い時は、個人客は別館にしているみたい。

自分的には、古いのは全然OKなんですが、トイレはウォシュレットでなければアウト!
極力別館は避けたい。

4回目からは、本館の洋室に予約を固定。
本館は一応リニューアルしていて、ユニットバスにウォシュレットが設置してあるのです(笑)
ここの洋室、フローリングではなく、カーペット敷で靴を脱いで入ります。

作り的に、和室を洋室に変えた感じです。


5回目の今回は、なんと和洋室!
天人閣でも一番贅沢な部屋ではないかと思われます(笑)



折角の和洋室も1人じゃ使いきれず、ほとんどベッドの上でゴロゴロしています(笑)

続く…

天人峡温泉 天人閣2

2016-07-20 00:19:03 | 温泉
天人閣の温泉なんですが、源泉掛け流しで、お湯は最高でした。
適温で、ゆっくり入ってものぼせることなく、上がった後もドバっと汗が出ること無く、身体はポカポカ。

特に露天風呂は、自然に囲まれ、夏や秋なら綺麗な景色を見ながら、湯浴みが出来ると思います。

内風呂も、鄙びた風味で好きな人にはたまらないと思います。

ホテルってより、湯治宿な感じ(笑)


温泉までのアプローチ








露天風呂


内風呂


カランのお湯を出しても、なかなかお湯が出ない洗い場(笑)


唯一?と思ったのが、24時間入浴可能と言う事は、お湯を抜いて清掃していないんじゃ・・・
露天風呂の岩には、苔やら温泉成分らしいヌルヌルがあり、普通の人なら、少し不快感が残ると思います。



食事ですが、夕食はセットメニューでした。


宿泊値段と釣り合いが取れているレベル。(宿泊料金7500円)
可もなく不可もなく。
量が少なく、男の人なら物足りないかも。


天人閣、お湯は良いので
浴場や風呂に行くまでの動線の改良、段差を無くしたり、リフォームを行う。
思いきって、湯治宿にしちゃえは、お客さんも増え、良いと思う




天人峡温泉 天人閣

2016-07-18 21:28:06 | 温泉
平成28年2月17日

天人峡温泉、天人閣に宿泊して来ました。
じゃらんの口コミでは、お湯は良いけど古い。
昭和風味でツッコミどころ満載とかいてありましたが、はてしてどんなもんなんだろか(笑)

実は、自分が小学生の頃、親に連れてきてもらった事があります。
まさか、当時のままでは無いでしょう・・・

ロビー
派手なシャンデリアが昭和風味


エレベーター
止まる時に、ガクッと振動が・・・
遅いのでゆっくり号と名前がついています(笑)



廊下
画像ではわからないですが、結構歪んています。


部屋
古いですが、掃除はしっかりされており、暖房も良く効いています。




昭和の高度成長期に、建て増し建築されており、部屋からお風呂に行くのがちょっと遠い。
途中、暖房が低いところもあり、浴衣1枚では風邪ひくかも( ̄▽ ̄;)



昭和風味な案内図


昭和の中に平成が(笑)


ホテルPRのポスターはバブル時代末期か?






建物はホロホロ山荘が立派に見えるくらい、古いです(笑)
ただ、従業員はおもてなしの気持ちを持って接していますね。
フレンドリーなんですが、お客さんを思っているみたいな・・・
マニュアルではなく、温かいサービス。

人が少ないと思いきや、湯治と思われる高齢者が多い。
お湯が良いのも勿論なんすが、これがリピートに繋がっていくんじゃないのかなと思いました。

北湯沢温泉、ホロホロ山荘2

2016-07-15 23:42:15 | 温泉
ホロホロ山荘の夕食なんですが、お約束のバイキング。

大型ホテルに比べ、中高年に受けが良い感じになっています。

メインのバイキング料理


焼き魚のヤマベ、ステーキ


揚げたて山菜の天ぶら(これが1番美味しかった)


山菜ごはん


自分でカスタマイズする鍋


デザート



普通ならお約束の刺し身系が少なく、山で取れる山菜を中心の食事でした。


昨年も泊まって、今回リピートなんですが、昨年よりはレベルが落ちたかな。
料理自体は美味しいんですが、ご飯が思いっきりパサついて、臭いも感じられました。
安い米でも、炊き方が上手ければ美味しく食べられます。
これが一番残念でした。

ただ、リーズナブルな値段で、頑張っているなと感じられる宿なので、行ってガッカリはないと思います。

野口観光さんのホテルの中では、穴場的存在。
オススメします(笑)