今回、帯広市内の宿泊ではなく、十勝川温泉に泊まりました。
帯広から車で20分位のところにあり、モール温泉で有名なところです。
こっちに住んでいた時には、日帰りで入浴したり、親戚関係と泊まったりしたんですが、約30年振りの宿泊です。
帯広駅前バスターミナルから、十勝バスに乗り移動。
観光協会のサービスで、帯広~十勝川温泉の往復バス料金が無料!
片道500円なので、かなりの太っ腹。ただ、あまり大きくはアピールしていない様子で、観光協会のホームページで良く探さないとわからないのが罠。
十勝大橋を渡り、木野に入り右折。
音更町の田園風景を見ながら、十勝川温泉に向かう。
この辺りは、昔と全然変わっていない。
十勝川温泉に到着。
ガーデンスパっていう、おシャンティな施設が出来ていました。
ここに、雨宮館って言う、老舗ホテルがあったんすが、潰れてしまいましたね。
十勝川温泉自体も、寂れているって言うか、畑の真ん中にホテルが立っている感じに…
昔は、飲み屋さんや怪しげなオモチャ屋さん、パンドラと言うストリップ小屋なんかあり、昭和の温泉街だったのですが、不健全な施設はみんな無くなってしまってます。

昔は、こんな感じの飲み屋が軒を連ねていました。

今は営業していないホテルなんですが、北海道行幸の際、昭和天皇がお泊まりになったホテルです。
今日のお宿は富士ホテル。

何故にこのホテルを選んだかと言うと、じゃらんのクチコミが高評価で、返信のコメントもお約束の文章ではなく、心のこもった返信になっており、どんな宿か一度見てみたかったのと、十勝川温泉では数少ない源泉掛け流しのお湯で選びました。
チェックインは普通のビジネスホテルの風味なんですが、フロントのお姉さん、お兄さんの笑顔に迎えられます。
営業スマイルではなく、本当の笑顔。
別府の某宿に泊まった時、笑顔で迎えられましたが、素人目にも分かる営業スマイルで、はぁ…と空々しく感じた事がありましたが、あ、感激されているんだーと嬉しく感じます。
4階の角部屋に通され、広い部屋にアップグレードしていただけました。





作りは、和室のビジネスホテルって感じなんですが、手作りのティッシュカバーやインフォメーションがアットホームな感じです。

冷蔵庫、テレビ、金庫、個別エアコン完備。不都合はありません。
喫煙可能な部屋ですが、タバコ臭は全くありません。
お風呂は、湯船1つの源泉掛け流し一本勝負。





浴室に入ると、薄いゆで玉子臭と金気臭が立ち込めて、テンション上がります!
湯船は小さいですが、その分新鮮なお湯が楽しめます。
モール泉特有のヌルスベのお湯。
お肌ツルツルの美人湯(笑)
長めに入っても、そんなに逆上せる感じもない。
上がった後はポカポカが持続。
露天風呂が欲しいところですが、十勝川温泉でも貴重な源泉掛け流し。贅沢は言えません(笑)
夕食は2階のレストランでいただきます。

お品書き

手書きが嬉しい!
前菜

スープ

ちゃんちゃん焼き

カルパッチョ風お造り

漬物

チゲ風味鍋

鰆のあんかけ

デザート


フロントのお兄さんが、タイミングを見計らって食事をリザーブしてくれます。
チゲ鍋風味が口に合わなかったのと、お造りが新鮮でないのが残念でしたが、それ以外は美味しくいただきました!
お兄さんと、お話とかもしましたが、フレンドリーの中にも、おもてなしの心があり、若いのに素晴らしいの一言!
手作りのお品書きなども含め、評価が高いと思います。
温泉に入って、ゆっくりと過ごし、幸せな1日を過ごせました。
朝食

普通はバイキングなんすが、お客さんが少なく、セットメニュー。
うーん…
焼魚の小ささ…
コンビニの幕の内弁当より小さい(笑)
冷凍風味ねエビチリ…
朝からそれはないべ(笑)
セットメニューは努力した方が良いと思いました(笑)
札幌に戻り、次の日

お礼状が届いていました!
印刷ではなく、手作りのハガキ。
心遣いが嬉しく感じます!
食事は突っ込み所もあるんですが、リピートしたくなっちゃいますよね。
近年泊まった宿の中で、1番ホスピタリティーに優れたホテルでした。
また泊まりに行きたいです\(^o^)/
帯広から車で20分位のところにあり、モール温泉で有名なところです。
こっちに住んでいた時には、日帰りで入浴したり、親戚関係と泊まったりしたんですが、約30年振りの宿泊です。
帯広駅前バスターミナルから、十勝バスに乗り移動。
観光協会のサービスで、帯広~十勝川温泉の往復バス料金が無料!
片道500円なので、かなりの太っ腹。ただ、あまり大きくはアピールしていない様子で、観光協会のホームページで良く探さないとわからないのが罠。
十勝大橋を渡り、木野に入り右折。
音更町の田園風景を見ながら、十勝川温泉に向かう。
この辺りは、昔と全然変わっていない。
十勝川温泉に到着。
ガーデンスパっていう、おシャンティな施設が出来ていました。
ここに、雨宮館って言う、老舗ホテルがあったんすが、潰れてしまいましたね。
十勝川温泉自体も、寂れているって言うか、畑の真ん中にホテルが立っている感じに…
昔は、飲み屋さんや怪しげなオモチャ屋さん、パンドラと言うストリップ小屋なんかあり、昭和の温泉街だったのですが、不健全な施設はみんな無くなってしまってます。

昔は、こんな感じの飲み屋が軒を連ねていました。

今は営業していないホテルなんですが、北海道行幸の際、昭和天皇がお泊まりになったホテルです。
今日のお宿は富士ホテル。

何故にこのホテルを選んだかと言うと、じゃらんのクチコミが高評価で、返信のコメントもお約束の文章ではなく、心のこもった返信になっており、どんな宿か一度見てみたかったのと、十勝川温泉では数少ない源泉掛け流しのお湯で選びました。
チェックインは普通のビジネスホテルの風味なんですが、フロントのお姉さん、お兄さんの笑顔に迎えられます。
営業スマイルではなく、本当の笑顔。
別府の某宿に泊まった時、笑顔で迎えられましたが、素人目にも分かる営業スマイルで、はぁ…と空々しく感じた事がありましたが、あ、感激されているんだーと嬉しく感じます。
4階の角部屋に通され、広い部屋にアップグレードしていただけました。





作りは、和室のビジネスホテルって感じなんですが、手作りのティッシュカバーやインフォメーションがアットホームな感じです。

冷蔵庫、テレビ、金庫、個別エアコン完備。不都合はありません。
喫煙可能な部屋ですが、タバコ臭は全くありません。
お風呂は、湯船1つの源泉掛け流し一本勝負。





浴室に入ると、薄いゆで玉子臭と金気臭が立ち込めて、テンション上がります!
湯船は小さいですが、その分新鮮なお湯が楽しめます。
モール泉特有のヌルスベのお湯。
お肌ツルツルの美人湯(笑)
長めに入っても、そんなに逆上せる感じもない。
上がった後はポカポカが持続。
露天風呂が欲しいところですが、十勝川温泉でも貴重な源泉掛け流し。贅沢は言えません(笑)
夕食は2階のレストランでいただきます。

お品書き

手書きが嬉しい!
前菜

スープ

ちゃんちゃん焼き

カルパッチョ風お造り

漬物

チゲ風味鍋

鰆のあんかけ

デザート


フロントのお兄さんが、タイミングを見計らって食事をリザーブしてくれます。
チゲ鍋風味が口に合わなかったのと、お造りが新鮮でないのが残念でしたが、それ以外は美味しくいただきました!
お兄さんと、お話とかもしましたが、フレンドリーの中にも、おもてなしの心があり、若いのに素晴らしいの一言!
手作りのお品書きなども含め、評価が高いと思います。
温泉に入って、ゆっくりと過ごし、幸せな1日を過ごせました。
朝食

普通はバイキングなんすが、お客さんが少なく、セットメニュー。
うーん…
焼魚の小ささ…
コンビニの幕の内弁当より小さい(笑)
冷凍風味ねエビチリ…
朝からそれはないべ(笑)
セットメニューは努力した方が良いと思いました(笑)
札幌に戻り、次の日

お礼状が届いていました!
印刷ではなく、手作りのハガキ。
心遣いが嬉しく感じます!
食事は突っ込み所もあるんですが、リピートしたくなっちゃいますよね。
近年泊まった宿の中で、1番ホスピタリティーに優れたホテルでした。
また泊まりに行きたいです\(^o^)/