goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の日記帳

旅の出来事や泊まった宿、温泉や鉄道、航空機などオタクネタ、何か思いついた事を書いて行こうと思います。

バニラで東京に行く

2016-07-24 22:32:21 | 鉄道、航空機
1月末、初めてバニラエアで東京に行って来ました。

沖縄の時に安全面の事を書いたんすが、これを見て『大丈夫か?この会社・・・』と思ったんですよ。


パネルがズレている・・・(;´Д`)

安全性は大丈夫と思うんすが、ちゃんと整備しているのかと、疑ってしまいます。
ドアチェック(マニュアル、オートマチック)や、到着時ベルトサインが消えるまで立たないでのアナウンスが無く、乗客は勝手に立ち上がる・・・
乗る側としては、不安ですね。


新千歳空港を離陸



全く揺れず、順調に飛行



定時で成田空港に到着し、京成で浅草に向かう。
アクセス特急ってやつだけど、個人的は、ロングシートの車両で特急とは名付けないで欲しいなぁ。
空港アクセス車両なら、一部クロスシート車両もつけて欲しいですね。
関空快速とか、名鉄の特別車みたいな感じで。
ロングシートで1時間は、ちょっと疲れます。

地下鉄浅草線の制限があるみたいだが、小田急ロマンスカーが東京メトロに乗り入れしているんだから、出来ない事はないだろうに。


浅草到着。


とてつもない人混み・・・
日本人より、外国人が多い(笑)
日曜日だから、余計に多いんでしょうね。

うんこビルを見て、ホテルチェックイン。



ホテルは、旧ホテルブルーウェーブ(オリックス)。
今はJR西日本のホテルになっています。
東京泊は、新宿が定番だったんすが、ここ数年前から値段が高くなり、浅草界隈になっています。
アクセスでは、成田、羽田からも乗り換えなしで到着出来るのが便利ですが、新宿などに行くには、ちょっと面倒ですね。値段を取るか便利を取るか・・・(笑)

ゆいれーる、運賃高いなぁ

2016-07-03 21:40:58 | 鉄道、航空機
那覇到着!
ムシムシ暑いんすが、東京や大阪みたいに不快な暑さじゃない。
海風が心地よく、沖縄にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!って感じ。


ターミナルを出て、連絡バスが停車していたんで乗り込むと、バスの運ちゃんから『沖縄の人かい?』とイキナリ言われる(;´Д`)
濃いー顔だけど、道産子です。ハイ・・・



沖縄都市モノレール、ゆいれーるで美栄橋に向かう。



昨年から、OKICAが導入され、乗車券も変更。
タッチして回収箱に入れるシステムになりました。
ちゅーか、メチャ使いにくいです( ̄▽ ̄;)


OKICAも沖縄のみの運用。
なんで、Suica系と互換させなかったんだろ?
日本人観光さんは、何かしら交通系カードを持っているんで、利便性上がると思うんですがねぇ。

OKICA導入から、運賃も上がって、空港から美栄橋まで300円・・・
うーん高い。
乗客の半分以上が観光さんだから、ボッタクっているのか??
市民の方々は文句出ないんでしょうかね?
ちなみに、6km位の距離です。

観光でモノレール使うなら、1日乗車券がお得。
700円で24時間期限。
例えば、夕方16時に1日乗車券を買ったら次の日16時まで使えます。
このシステムは、非常に評価出来ます。




バニラエアで沖縄に

2016-07-02 20:47:02 | 鉄道、航空機
6月29日から7月2日まで沖縄に行って来ました。

昨年ジェットスターで沖縄に行って、結構いいじゃん!と思い、今回はバニラエアとpeachを使いました。








バニラは新千歳空港だと、比較的センターに近いゲートを使用しているので、移動は楽。
ジェットスターは元国際線のゲートなので、チト遠いです。

機内は狭いのはお約束ですが、シートは工夫されており、peach、ジェットスターよりも若干ですが楽に座れます(あくまでも個人的感想)

料金は、ジェットスターよりも明確で分かりやすい。ワクワク、シンプルの2種類で、3ヵ月前ならセールじゃ無くても、シンプルで満足出来る値段となっていると思います。
ジェットスターは、最近セール以外では割高感があり、これならスカイマークの方が良いんじゃね?と思いますね。

CAさんも感じは良く、これならバニラエアで決まりじゃん!と、言いたいのですが、唯一気になったのが、着陸して、ベルトサインが消えるまで立たないで下さいと言うアナウンスが無い・・・
飛行機が止まった瞬間、乗客が一斉に立ち上がる。
これヤバすぎるわ~

帰りの便ではアナウンスしたので、忘れたのかどうかは・・・??
ドアのポジション変更確認のアナウンスも無いように感じたし(乗客に聞こえないようにやっているのかは不明)

安全面をしっかりしてくれたら、LCCの中では使いやすさ1番と思いました。


成田空港第3ターミナル到着し、peachに乗るため、第1ターミナルに移動。
行きは、バニラ同士だと乗り継ぎ出来ず、ジェットスターは料金が高すぎ。
移動は面倒だったけど、peachを利用しました。





何故、peachが第3ターミナルを使わないのか理由は分からないんすが、ジェットスターも那覇、関空は普通のターミナルを利用しているので、何か有るんでしょうね。
那覇、関空利用なら、ジェットスターが使いやすいです。

アクセスバスに乗り、周りはほとんど外国人w
ちゅーか、LCCは外国人比率は異常に高いです。


成田空港第1ターミナルは初めて利用しますが、初めてだと非常に分かりにくい・・・
当たり前だけど、国際線メインなんで、国内線はスミに追いやられていました。
ましてやLLC。こんな所にあったの!って感じでした。






peachは3年振り位の利用。
LCCの中では、安心感がしますね。



快適な2時間半のフライトで那覇到着。
LCC専用ターミナルなんすが、貨物地区なんですねー(笑)
既存の倉庫の中に入ってました。

バスに乗って、国内線ターミナルに行くんすが、発着便が重なると積み残しがありますなぁ。
一部のレンタカー会社しかLCCターミナルに入れなく、ほとんどがバス利用。
これは改善が必要と思いますよ。
出発便なんかだと、かなり時間にゆとりが無いと、焦りますね。


おけいはん

2015-05-07 20:48:04 | 鉄道、航空機
淀屋橋から京阪で京都に。



京都に行くには、JR、阪急、京阪の利用になるのだが、1番早いのはJR西の新快速。29分で行けちゃう。ただし値段も1番高い。
次に早いのが阪急。
40分位でJRよりは遅いが、値段が1番安い。
京阪は時間が1番遅く1時間かかります。値段は阪急とJRの中間。

スピードでは京阪がメリットが無いですが、その分豪華な車両でゆったり出来ます。
転換クロスシートながら、有料特急と遜色ない室内アコモデーション。
一部2階建て車両。
無料特急の中では、1番豪華な車両ではないかと思いますw




平日の日中ながら、ほほ満席。
毎時10分おきの分かり易いダイヤ。
急ぎの移動でなければ、京阪を選んでしまいますね。

JR北の快速エアポートも、京阪特急を見習って欲しいものですね。






生駒ケーブル

2015-05-02 21:51:27 | 鉄道、航空機
近鉄奈良から生駒で下車。
生駒ケーブルに乗る。


ケーブルカーって、実は初めての体験。
どんな感じが、ちょい楽しみ(((o(*゜▽゜*)o)))


ケーブルカー乗り場に向かうと、なーんか遊園地のアトラクション乗り場の風味。


前もってチェックはしていたから、驚きはしないが、ケーブルカー自体アトラクションの一部って感じです。



ブルドッグをモチーフにした、ブル号(笑)
子どもにウケは良いのかなぁ?(´∀`)


このケーブルカー、近鉄の正規な鉄道路線。
遊園地に行くためだけではなく、通勤通学にも利用されているとか。
ブル号でサラリーマンが通勤...(^ω^;);););)

もう1台は、ミケだかタマだか忘れたが、ネコをモチーフにしたケーブルカー。
車内はこんな感じ。

階段に座席がついています。



ケーブルカーはゆっくりと動き、ノンビリまったり風味


画像じゃ、そんなに傾斜を感じないですが、実際は結構なもの。
大倉山ジャンプ競技場のランディングバーンと同じ位あるんじゃないかと...


6分程で、宝山寺駅に到着。


ここで乗り換えて、生駒山上に向かうんすが、またまたケーブルカーがヤバいです。

ズバリ、スイーツ号(笑)

車内アナウンスも、遊園地のアトラクションのノリで、子どもが喜びそう(喜ぶのか...?)なもの。
おっさん一人で乗るには、恥ずかしい感じでした(笑)

終点の生駒山上まで2つ位途中駅があるんですが、数人の利用があったので、地元民の足になっているんですね。


傾斜はさっきよりキツい感じで、下を見たら若干の恐怖心もw





一応踏切もあります


10分位で、生駒山上駅に到着します。




ケーブルカーを降りたら、楽しい遊園地が待っています。
子どものテンションもマックスといったところでしょうー(棒読み)


ちなみに、もう1台のケーブルカーは、森の音楽家をモチーフにしたもの。


子ども達の心をワシ掴みですねー(棒読み)