goo blog サービス終了のお知らせ 

さぽつぴ日記

天然系主人・Sapo(娘)・Tsupi(私)の三人の生活を不定期更新中!

やっと出来た!

2019-03-24 16:03:31 | 日常

今日は最高予想気温が0度と真冬に戻った札幌。
窓の外は吹雪・・・。
そんな札幌のお天気をよそに、
甲子園では地元札幌の高校が熱い戦いを繰り広げている。
頑張れ!
札幌大谷高校!

 

スタートから横道にそれた・・・。

 

今回は『さぽつぴ沖縄に行く パート2』を書く予定だったのだけど、
卒業式用の髪飾りがやっとできたので、そちらを先に書くことにした。
何せ、卒業式は明日なのだ。
ははは・・・ホント、間に合って良かった・・・。

髪飾りを作り始めたのは、昨年の11月だった。
それが、ここまで長引いたのは、12月上旬から患ってしまった
右手親指の『ばね指』(腱鞘炎のちょっと悪いヤツ?)が原因だった。
病院へ行って、治療していたのだけど、なかなか良くならなかった。

病院からは、
「安静と冷却を続ければ、うまくいけば3ヵ月で治りますが、
治らなければ手術ということになります」
と言われていた。
3ヵ月で治れば卒業式には何とか間に合うのだが、
手術となると、これは間違いなく卒業式には間に合わない。
日々の生活は、右手も左手も同様に使える私は特に不自由がないのだけど、
(仕事も左手でマウスを使うので問題なく・・・)
つまみ細工だけはどうしても片手では作れない。
ひたすら安静と冷却を続ける日々だった。

 

 

↑親指を固定するために使っていたサポーター。
親指に金属が入っていて、きちんと指を固定するのでとっても良い。

 

そんな心配が解消されたのは、先生の言う通り3か月後の3月だった。
結局、2月の入院と療養で、手を全く使わなかったことが、
劇的に手が良くなったきっかけだった気がするのだけど・・・。
うーん・・・人生、何が幸いするかわからない。


今回は、髪飾り2つの他に、和装バッグ用にもお花を作った。

 

花の色は、Sapoのリクエストで、着物の色に使われている色を選んだ。
着物が矢絣(やがすり)だったので、それに合わせて矢絣風のバッグを用意したのだけど、
これがちょっとおとなしい色だったので、お花をプラスすることにしたのだ。


髪飾りの2つ、真ん中の大きな花は、
成人式に使った髪飾りのお花を流用(笑)。
メインの髪飾りは、矢絣の生地と緑の生地でリボンを作り、
そこに大小さまざまな花をつまみ細工で作り、あしらってみた。

 

サブの髪飾りは、メインと同じ花を小さめに作った。

 

ここまでは、成人式でも作っているので、わりとサクサク作れた。
最後に残った面倒な作業は、バッグにお花をつけるところだった。

どうやってつけたら持ち歩いても落ちず、
開け閉めするにも邪魔にならないだろうかと、
試行錯誤すること数日、やっと写真の位置に落ち着いた。

 

やっと出来上がった飾りをSapoに見せると、Sapoは大喜び!
「ああ、お母さんの手が治って本当に良かった♪
髪飾り、間に合わなかったらどうしようかと思った!」


・・・おいおい、手の心配より髪飾りの心配かい・・・(笑)


やっと落ち着いた時間を迎えた今朝、袴のレンタル屋さんから渡された
『当日お持ちいただくものとレンタル品リスト』を見ながら
明日の準備をしていたSapoが私に尋ねた。

 

「おかあさん、“キンチャク”って着物を掛けるエモンガケのことだっけ?」


・・・おいおい、Sapoちゃん、エモンガケはエモンガケでしょうが・・・(笑)


と心の中で笑いながら、私は答えた。


「キンチャクって言うのは、着物のときに持つ袋になったカバンのことだよ。
それがどうかしたの?」


するとSapoは、首をかしげながらこう言った。


「レンタル品に“キンチャク”って書いてあるんだけど、
私、袴と一緒にキンチャクも借りたってことかなぁ~?」


えっ!?
えっ!?
ええええええっ~~????

慌てて袴レンタルの契約書を見ると、
確かに書いてあった。


「レンタル品:巾着」


Sapoは袴やブーツと一緒に、巾着もレンタルしていたのだ。


・・・和装バッグもお花もいらなかったのね・・・。
・・・せっかく作ったのに使ってもらえないのはとっても悲しい・・・。


へこむ私の様子を見て、Sapoが申し訳なさそうに言った。


「巾着をレンタルしなかったら、もう少し安くなったのに・・・。
ごめんね・・・」


へこんでる理由はそこじゃない~!!!!!(爆)


結局、Sapoは明日、レンタルした巾着は使わず、
家で用意したバッグを使ってくれるそうな。
うれしい~!!!


・・・そうなると、確かにレンタル代がもったいないか・・・(笑)

 

何はともあれ、明日はよい天気になって欲しい。
せめて吹雪だけは止めてあげて欲しい(笑)

明日が良い旅立ちの日になりますように。

 


最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
可愛いなぁー♪ (くーばあちゃん)
2019-03-24 18:13:25
Tsupiさん、こんにちは。
名古屋も昨日、今日と冷たい日でしたが、
当たり前ですが、札幌は冷たさが半端では
ありませんね。

サポーター>
頑丈そうなサポーターで..もう大丈夫なのですね。
Tsupiさんの手作りの髪飾り、和装用バッグの飾りに
間に合ってよかったですね。

それにしてもTsupi さん、器用な人なのですね。
「ぼーっと生きている」私のような人ではないのですね。Sapoちゃんへの愛がいっぱいが伝わってきますよ。

レンタルの巾着..Sapoちゃんのものではなくて。
手作りはどこにもないのです。Sapoちゃん、皆に
自慢してくださいね。

最後になりましたが..♪
Sapoちゃんのご卒業おめでとうございます♡
返信する
おおぉぉお!!("▽"*) (キミコ)
2019-03-25 00:02:25
さすが!ヤッター!(^.^)>(^.^)>\(^_^)/!
なんと美しいお花の数々!(vωv*)アーン
どのつく不器用の私は手は健康でもそんなの作れません!( `ω´)キリッ
美的センスはお仕事柄お持ちなのはわかりますが
それを形に出来るのはさすがです d(-_^)good!!

きんちゃくのレンタルσ(^-^;)アセ
ちゃんと書類は読まなくちゃですね^^;
痛い手を使うのが少しで済んだのにσ(^-^;)アセ
でも世界に一つだけのものが出来ました!

こういう物ってSAPOさんが後年それを手に取って
しみじみと母の愛を感じるんですもん
きっと大事に持ち続けてくれますよo(^o^)oウン♪

お手々よかったですね
いくら左右使えても片方だけは困りますものね^^;
私同様営業用の手でもありますし.+:。(。・ω-)(-ω・。)ネー ゚.+:。
多分腕の付け根辺りも傷んでいると思われます
マッサージをくせにしてお過ごしください

あ^^;忘れそう!!
最後にSAPOさんご卒業おめでとうございます!
一生に一度の卒業式です どうぞ胸に焼き付けて式に臨んでくださいますように(u_u)o〃
TSUPIお母さんもお疲れ様でした○┓ペコ

返信する
Unknown (おかっぱ)
2019-03-25 13:18:32
Sapoちゃん、ご卒業、おめでとうございます。
今日は、そちらは、お天気いいかしら?
良い事を願いたいです!
お母さんお手製の飾りで、
晴れの日を迎えられるなんて、
とっても素敵です!
手のバネ指、改善したようで良かったですね。
とはいえ、治った訳ではないんですもんね。
これからも、どうぞ、ご自愛くださいね。
きんちゃくとえもんかけ、微笑ましくて、
うふふふって笑ってしまった。
えもんかけという響きも、いいわ~。
返信する
RE:可愛いなぁー♪ (Tsupi)
2019-03-25 17:57:50
くーばあちゃんさん、コメントありがとうございます。
そして、お祝いのメッセージ、ありがとうございますm(__)m

ここ2、3日の札幌は本当に寒かったのですが、
今日は最高気温が8度くらい?の暖かい日になりました。

くーばあちゃんさんは、いつもアクティブに過ごしてらして、
ぼーっと生きているとは、対角にいらっしゃると思いますが( *´艸`)

私、ずっと自分が不器用だと思って生きて来たのですが、
最近は、「やってみると何とかなるかも」と思うようになりました。
目を悪くしてからは、とくに手芸をするようになりました~!
時間ができたら、またブログの記事にしてみますね♪
そうそう・・・。
ブログにするには、目を使うのが難点で・・・(笑)

髪飾りとバッグ、Sapoはお友達にたくさん自慢してくれたようです。
「とっても評判だったよ!」
とラインを送ってくれました。
この言葉が、何より嬉しいです。
返信する
RE:おおぉぉお!!("▽"*) (Tsupi)
2019-03-25 17:59:22
キミコさん、コメントをありがとうございます。
そして、お祝いのメッセージ、とっても嬉しいです。

レンタルの契約書、本当に困っちゃいますよね(>_<)
これからもどんどん自分で契約するものが増えていくのに、
「大丈夫なの・・・??」
と心配になってしまいます(T_T)

そうですね~。
親の愛って、年齢がいってからつくづく感じますよね。
若い頃感じていた愛情とは、ちょっと違ってたりもしますし。
お花、Sapoの良い思い出になってくれるといいなぁって思います♪

私も、自分は不器用だと思っていたのですけど、
色々作っていくうちに、上達していくといいますか、
何とかなっていくといいますか。
でも、このお花も、完成までにボツになったお花が
たくさんあるんですよ~。
上手くできたものしかお見せしていない・・・というわけですv(-_^)

腕の付け根ですか!
そんなところが関係しているとは!
さすがはプロのトレーナーさん!
ありがとうございます、気を付けてやってみますm(__)m
返信する
RE:Unknown (Tsupi)
2019-03-25 18:00:15
おかっぱさん、コメントをありがとうございます。
そして、おめでとうメッセージ、ありがとうございます。

私も子供の頃、母が編んでくれたワンピースがお気に入りで、
ツンツンになっても、ずっと着てました。
母の手作りは嬉しいですね。
おかっぱさんのお家は、お母様の手作りがいっぱいでうらやましいです(#^^#)

ばね指、だいぶ良いです。
ご心配をおかけしまして・・・m(__)m

えもんがけには、前にちょっとした出来事がありまして。
以前Sapoが、和装用のえもんがけを初めて見たときに、
「これは何?」
と言うので、
「着物用のえもんがけだよ!」
と教えたら、
「えもんがけって何?」
と言うのです。
ハンガーは知っていても、えもんがけって言い方は知らなかったらしいです。
年齢ですかね~(笑)
それなのに、今回、また巾着どころかえもんがけまで忘れちゃって・・・泣
全くいつまでたってもSapoはSapoらしいです(笑)
返信する
Unknown (ポンまま)
2019-03-26 23:15:18
またコメント遅れました~m(_ _)m
Sapoちゃん、もう今頃は無事に卒業なさって
ホッとされている頃でしょう。
ご卒業おめでとうございました(*^。^*)
Tsupiさん!!
そのサポーター、私のと双子?ってくらい
似てますよ~(*≧艸≦)
Tsupiさんは右手だったんですねー。私は左手!
利き手だとさぞやご不便だったでしょう?
でもタイミング的には、安静にすることが出来て
入院にも意味があったような気がしてきますね(^-^ )
私はバンバン使ってしまっているので
相変わらず痛みがなかなか・・・f(^^;)
Sapoちゃんの髪飾りもバッグの装飾用の飾りも
とっても可愛いです♪
不器用だとか何とか言いながら
こんな素敵なのを作られちゃったら、
もう後には続けませんね(^w^)
これを身につけたSapoちゃんのお写真見たいなぁ。
もし出来たら見せてくださーい。笑
うん、キンチャクを知らずに申し込んだSapoちゃんは
それがまたSapoちゃんらしくて
一生の思い出になりますね。
えもんがけ?えもんかけじゃなくて?
我が家では、濁点なしのえもんかけと呼んでおりました。
母の愛で装われた旅立ちの日の衣装、
Sapoちゃんにとって、宝物になること
間違いなし!!おめでとうございましたヾ(≧▽≦)ノ
返信する
RE:Unknown (Tsupi)
2019-03-27 22:23:20
ポンままさん、こんばんは。
お祝いのメッセージをありがとうございます。
そして、お忙しいところのコメント、ありがとうございます~m(__)m

卒業式が終わり、本当にほっとしています。
・・・が、来週月曜日には初出勤なので、
「ちゃんと準備できてるんだろうか・・・」
とまたハラハラしています・・・(笑)

サポーター、ひょっとしてAmazonで買われました?(笑)
日常生活、両手を使わなくちゃできないことが多いので、
右手も左手もあまり変わらなく不便ですよね・・・(>_<)

私、自分で不器用だと思っていたので、
物を作るのは、あまり好きじゃなかったのですが、
「失敗したらまた作り直せばいいじゃん!下手でもいいじゃん!」
という感じでものつくりをしているうちに、
段々楽しくなってきましたv(*^-^*)
ビーズや小さなパーツも使うようになったので、
ポンままさんがいつかブログで披露して下さっていた
パーツの仕分けや保存法をまねして整理しています(*^^)v

えもんかけですか!
そうなんですね、濁らないのですね。
教えて頂いてありがとうございます。
あぁ、恥ずかしいです~(笑)
私、田舎の方言のきついところで育ったので、
ちょくちょくおかしな日本語を使っているらしいのです(笑)
「そだね-」
は、言いませんけど(*^。^*)

大学生活や卒業の思い出と一緒に、
髪飾りも良い思い出になってくれるとうれしいです(*^-^*)
返信する
Unknown (rirorirorin)
2019-04-04 22:55:25
こんばんは〜
バネ指 治って良かったですね!
これ痛いですもんね。
私も経験あります…小指だったけど。

娘さん ご卒業おめでとうございます。
髪飾り 凄く可愛く仕上がりましたね。
つまみ手芸!
叔母も作ってました 。
私もやってみたいなと思ってるんですけど なかなか機会が無くて(T^T)

娘さんの髪に飾られてる所を見てみたい!
きっと可愛いでしょうね(*^^*)

やっぱり 大学の卒業式は袴ですよね。
4年(落ちなければ)先の事だけど ちょっと楽しみです。
返信する
RE:Unknown (Tsupi)
2019-04-05 08:36:13
rirorirorinさん、コメントとお祝いのメッセージを、
ありがとうございます。

バネ指、経験ありなんですね。
手先を使うこと、たくさんしてらっしゃいますものね。
私の叔母もやっぱりバネ指をやったのですが、
その時は手術したのです。
「手術だけはいやだなぁ・・・」
と思ってました(T_T)

つまみ細工を作るチャンスは、近い所であと2回ありますよね?(^^♪
お嬢さんの成人式と卒業式!
私は、図書館で「はじめてのつまみ細工」みたいな本を借りて、
それだけで作れました。
なので器用なrirorirorinさんですから、
きっとすぐにできてしまうと思いますよ~。

髪に飾られているところ、実は私も、見ていないんですよ~(泣)。
Sapoは、大学内会場で袴に着替えて、
卒業式と祝賀会のいくつかが終わった時点で、
またその会場で着替えてしまうという流れだったのです。
なので卒業式で、遠目では見ましたが、髪飾りまでは・・・(-"-)
着替えの会場で記念写真を撮っているので、
それができてくるのが楽しみです。

袴は、4年生の春から夏にかけて、予約です~。
我が家は9月になってから予約をしたので、
残り僅かな選択肢になってました。
お早目のご予約を~(*^^)v
4年後が楽しみですね!
いえいえ、その前に成人式ですって!(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。