マンション管理士綾さんのブログ

マンション管理士は「正義の味方・月光仮面」?

4月からマンション管理計画認定制度がスタートしました。まだまだ準備中で

2022-07-14 19:52:43 | 随想
本日7月7日に診断依頼があり、保険の満期更新日の関係で末日までに診断書を上げてほしいとの
話でしたが、4月1日以降のマンション診断は、スタートした管理計画認定制度との整合性を持たせた
新しい診断チェック項目による、診断作業となり、これまでとは大きく変わった診断内容となりました。

認定制度では、町村のマンションの場合は、県が指針を作り、県に申請をして、認定を求める制度と
なっていますが、埼玉県は未だ、その制度に取り掛かる準備が一切できていないために、
町村でのマンション管理計画認定制度は、まだまだ先のことになりそうです。

それでも診断内容は、管理計画認定申請ができるように、診断項目等の統一・整合性を持たせた
新しい方式となりまして、それもこれまでのように判定するのではなく、〇か✖の判定で
なかなか厳しい判定となりました。

制度、内容が変わって、初めての経験でもあり、朝の9時半から4時までの長い時間を
掛けて、それも2人の管理士が、どのように判断するかなど、協議しながら進めること
となりましたが、ほぼ丸1日かけた診断となりました。

マンションの正副理事長さんが立ち会っていただき、資料も探していただくなどの
確かな協力があっての1日作業でした。

本日診断に臨んだマンションは、なせか、例えば共用部給水管の竪管だけを更新しているが、
専有部分の給水管は、更生しているだけで、更新をしていない事実経過があり、
色々検討したり資料の確認を行いましたが、エビデンスによる確認ができないために
加点が思うように伸びない結果となりました。

これも新制度発足、其れとの整合性を持たせるために、これまでの診断方式を変更・修正
したものですが、数をこなさないと、なかなか時間の短縮が難しい状況でした。


第24回富士見市マンション交流会のご案内

2021-02-11 13:10:05 | 随想
コロナ禍で心配されました会場確保の件ですが、第2次緊急事態宣言の延長下でしたが、
富士見市での方針として、これまで同様に、予約済の会場使用については、要件を守って
コロナ対策が実行できることを条件に使用が認められましたので、
改めて、下記の通り、ご案内申し上げます。

今回は、NPO法人、マンションリニューアル技術開発協会の同名の本の作者でもある
京浜管鉄工業専務取締役の木村章一氏が講演を引き受けてくれました。
不肖、私が、規約改正に関する部分を担当します。

別紙、案内文を参照。

新年あけましておめでとうございます。

2019-12-30 23:56:51 | 随想
新年あけましておめでとうございます

旧年中は大変お世話になりました。
マンション管理は管理組合の合意形成に始まり合意形成で進みます。
内部の声の大きい人が法律・規約を無視しても、それが「多数合意」なら、ある程度まで進む危険を体験し、
コンプライアンスと組合のガバナビリティの調整の良い経験となりました。

 本年も誠心誠意を尽くしたいと心新たにしています。

どうぞよろしくご指導ご鞭撻をお願いします。
    
2020年 新春         マンション管理士  綾 好文

加齢性難聴問題と認知症学習会、会場いっぱいの盛況におわる

2019-12-09 09:12:23 | 随想

補聴器を買ったけど1回使っただけで、うるさくてガマンできないので、使っていないという人がいっぱい。
難聴で聞こえない、音の刺激が無いのが普通との環境に置かれた脳、廃用効果で機能低下した脳を活性化すること、
八百屋で肉を買う人はいないのに、専門のお店で買わないのは? 補聴器と集音機は別物。
音は耳で聞くのでなく、脳で聞く。耳からの電気信号を脳が音と認識する。
補聴器リハビリ、最低3か月は必要との話、
等々、興味ある話、初めて聞くことばかり等の感想が寄せられました。

第21回富士見市マンション交流会のご案内

2019-07-15 23:26:31 | 随想

今度は、役員の成手の無い中で、監事になったらどんな責任を負わされるのかとの質問から始まりました。
前回の管理会社とうまく付き合う方法の講義の中で、理事会の独立性、自律性を強調しましたが、
理事長の任務が大変で理事長等引き受けなければよかったとの感想が寄せられたこともあり、
今回は、会計が横領した1億円の内、5000万円の損害賠償が認められた判例について、
話をすることとなりました。
狙いは誰でも真面目に対応していれば問題ないと思ってもらうこと。
裁判例は特異なケースですが、役員に任せきりで、組合員の責任も問われた事例です。

又、仲間の設備士の片桐管理士に講師をお願いしました。
築30~40年のマンションでの給排水管の改修工事に関して、具体例で話がされます。
みなさん、こぞってご参加ください。7