goo blog サービス終了のお知らせ 

佐久市 ヤナギダ 趣味の店

長野県佐久市野沢93番地
ヤナギダ☎0267-62-0220

『助ける人のほうが幸せだ』。

2020-12-24 17:16:02 | 日記
仕事という言葉は、「事に仕える」
と書く。
自分を無にしてツカエル心で
やると、いい仕事ができる。

威張ることが喜びである人は、
愛も知らないし、いい仕事も
できない。

謙虚な人ほど、人に多くのも
のをあたえるのだ。

助けられる人よりは、助ける人
のほうが、“しあわせ”だ。

恩をうける人よりは、これ
ほどこす人のほうが、感謝される
よりは、

感謝するほうが、喜びは深い。

京都のある有名どころでは、便所
掃除を行(ぎょう)の中核にすえた。

座敷の清掃をしたあとよりも、
トイレのそれのあとのほうが、
気持のスガスガしさはまさるようだ。

より深く「自分が洗われる」ためで
あろうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『温かいところ』

2020-12-24 15:41:19 | 日記
鯛を買ってきた。
きれいにあらってから刺身を
作る。内臓だけを見て、「この
鯛は汚い」と、ケチをつけて

捨てる人はいない。内臓はそっと
捨てるもの。

人の欠点も同じこと。

他人とのつき合い方も、相手の
長所とだけつき合えばよいので
ある。相手の欠点、短所に、

お互いに触れなければ、相手を
嫌ったり傷つけてしまうこと
はないのである。

相手が傷つきやすい子どもで
あればなおさらのこと。
子どもは、欠点を指摘される
と、

冬の荒野に放り出されたような
気持になってしまう。

家庭とは、温かいところである。
あたたかい家庭とは、欠点をやさ
しくカバーしあえる場所のこと
である。

欠点は、カバーされると、
スっと消えてゆく。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心が満ち足りている子どもは、「自分」を持っている。

2020-12-24 15:34:09 | 日記
例えば、ショッピングセンター内の
遊び場で、遊びたい友達を見つけると
子どもは初対面で遊べます。

好きなおもちゃを持っている友達を
見ると「ちょっと貸してくれない」と
素直に自分の気もちを伝えます。

子どもは、どんなに好きな女の子が
来ても、自分のしたいことがあると
断ります。「今日この遊びをしたいんだ。

明日遊ぼうね」と相手に対しての
思いやりも最後に忘れません。

だから、子どものトラブルは毎日
起きていても、その日のうちに
解決しています。

大人はこの状況を見て、「子どもは
単純だから」とひと言でかたづけて
しまいます。

ここに大きな問題があるのです。
単純な行動ができていれば、大人に
なってもトラブルは起きません。

そして、単純な行動は、自分をき
ちんと持っていなければできない
のです。

自分を持って生きるといことは、
自信がなければできないことです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「♂♀の方程式 Ⅳ」

2020-12-24 15:29:51 | 日記
◆例証

男は彼女の過去に嫉妬する

幼児性があるが、女は大人で

彼が浮気さえしなければいい

と思う。



◆似た者同士の法則

誰とでもすぐ寝る男は、自分の

彼女も複数の男性と気軽に寝て

いることに気づかない。



◆初恋の思い出

いちばん心に残る人は、セックス

出来なかった初恋の人だ。



◆ぬか喜びのホウソク

すぐ許す女ほど、オツリをもらい

病院代で高くつく。

そんなに世の中甘くない。



◆第二のほうそく

または、しつこくつきまとわれる。



◆不可解な現実

1、不細工なカップルほど、濃厚な

セックスを好む。

2、したことがなかったのだろうか。



◆ザキヤマ似の女の告白

お互いの顔がはっきり見えないと、

なぜか燃える・・・!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「美しく話す」

2020-12-24 15:28:04 | 日記
言葉づかいは、マナーではなくて
気持ちです。
その人が「世界にどんな気持ちで
向き合っているのか」のあらわれ
です。

相手や場によって言葉をつかい
分けるというのは、その意味で
はおかしなことかもしれません。

祖父から言葉づかいだけでなく、
ちょっと立ち寄ったラーメン屋
の店員さん、まだ小さな子ども
もとにかく
「誰に対しても同じ態度をと
りなさい」と教わりました。

私たちは、けっして乱暴に話し
ているつもりはなくても、知ら
ず知らずのうちに気を許し、
言葉がラフになっていきます。

しかし、「マナーではなく、相手
への気持ち」と思えば、選ぶ
言葉も変わってくるのではない
でしょうか。

言葉づかいは、その人が世間に
どんな気もちで向き合っている
かのあらわれです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間関係は矛盾だらけ

2020-12-24 15:23:49 | 日記
人間関係は矛盾だらけですが、
「人に与えたものは、必ず返ってくる、
人から奪ったものは、必ず奪われる」。

これが大原則とされています

奪ったものは、必ず奪い返される。
「儲け」と思ったけれど、儲けでは
なかった。

「損した」と思ったけれど、あとから
考えたら損じゃなかった。
そういうことは、人生でもたくさん
あるはずです。

そう考えたら、どれだけ自分が手に
いれるかではないのです。
どれだけあげられるか、ということ
を考えればいいのです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛よりも優しく ―Ⅷ―

2020-12-24 15:18:48 | 日記

もうこれ以上、ごちゃごちゃ
書くのは、やめにします。
詩音ちゃん。決してオーバー
ではなく、僕は今、こう思って
います。

もしも、もう二度と会えないと
しても、たとえば僕が死ぬ前に、
誰か会いたい人がいるとしたら、
それは詩音ちゃんをおいて、ほ
かにはいません。

僕が死ぬ直前に、ひとつだけ思
い出したい記憶があるとすれば、
それは詩音がちゃんとの記憶だ
ということです。

いろいろ書いたけど、何よりも
このことを伝えたくて、この手
紙を書いたような気がします。
この手紙を目にしたら、連絡
をください。

オレゴンには行けない、そんな
答えでも、僕は失望したりしま
せん。詩音ちゃんには詩音ちゃ
んの大切な夢がある。それは僕
が一番よく知っているつもりで
す。

オレゴン州の新し連絡先も別紙
に書いておきます。ここを引き
払ったあと、一時的に荷物を預
かってくるれことになっている、
NY(ニューヨーク)州ウッドストック
の友人のアドレスも記しておきます。

1994年4月8日  
          井上快晴


その夜、わたしは久しぶりに「泣き
虫詩音」になって、朝まで泣いた。
自分と涙の区別がつかなくなるく
らい、声を出して泣いた。

翌朝は、腫れ上がった瞼のせいで、
コンタクトレンズがはまらず、眼鏡
をかけて、作家との打ち合わせ場所
に出かけた。

手紙を読み終えたあとすぐに、ホテ
ルの部屋からアメリカに電話をか
けた。オレゴンの番号と、ニューヨ
ークの

番号に。あのひとはすでにオレゴン
州の農場にはいなかったし、ウッド
ストックの電話は通じなくなってい
た。
 以来きょうまで、わたしはこの手紙
の存在を、片時も忘れたことがない。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『かなしい』こと

2020-12-24 15:11:28 | 日記
年齢に関係なく
人間にとって一番 悲しくて
苦しいことは

好きになった人から
「好きよ」と言ってもらえない
ことです

お父さんが元気が無いのは
「好きよ」とお母さんが言わない
からです

お母さんが悲しい顔をして
いるのは
「好きよ」とお父さんが言わない
からです

子どもたちが悲しいのは
「好きよ」お父さんとお母さんが
言わないからです。

人間にとって一番 うれしくて
楽しくて 幸せなことは

好きになった人から
「好きよ」と言ってもらった
ときです

みんなの目が輝いています

「好きよ」というひと言は
どんな高価な金やダイヤモンドで
も代用できないのです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする