goo blog サービス終了のお知らせ 

3号の勝手に赤い畑のトマト

私の赤いトマトたち。
いつまでもみずみずしくて、初々しくて。

打ち上げ

2008-01-14 | ミニバス
1年の集大成でもある選手権が終了したので、昨晩父母会と打ち上げを行ないました。

選手権は勝てば次の大会までスケジュールがいっぱいになってくるので、あっという間に過ぎ去りましたが、振り返ると長かったなぁ・・・と思いました。

男子は札幌の全市大会で負けたので、女子の全道のために協力してくれたことがたくさんあり、負けたことにも腐らず、この全道でもたくさんの声を出してくれました。「出せ!」と言ったら、練習でも試合でもどこまでも声を出す男子。今回優勝したチームと2週間後の冬季交歓大会で戦うことが決まっています。ここで勝って、なんちゃって全道優勝を目指そうと話しています(笑)。
その男子の父兄の方々も女子だけの試合でも必ず応援に来てくれ、ホントにみんなで勝ってきた今回の大会でした。


私はミニバスに携わるようになって6年半。
昨夜は初めてお酒をご一緒したお父さんもいました。
チィとサキエのパパもそうです。

サキエパパ熱弁。


でもチィパパと何故か腕組み。

そして2軒目に行く途中、店の外に置いてあった雪の積もった椅子にアユカパパ、武田先生、もう一人は誰だろう?座ってました。


酔っ払ってるから、冷たさわかってないのかな。
もう大人なのに・・・。
しかも店側ももうしまったほうが良いですよね、冬なんだから。



久しぶりに楽しい飲み会でした。

選手権 最終日

2008-01-13 | ミニバス
昨日うちは負けたので、試合観戦。
2階でトマトたちと観ました。

やっぱりベスト4となると激しいゲームです。
男女とも3チーム、札幌勢が残っていて、地区大会でも見てきたチームですが、その時以上にどのチームも力をつけていました。

準決はコートを2面取りますが、決勝は1面に作り替えます。
隣で観ていた6年のチィが


なんでテープはがしてるの~?


と質問してきたので、説明すると、


え~!!!!やりたかった~!!!!


と悔しそうでした。
決勝は名前も紹介される大舞台ですからね。選手としては憧れの場になりますよね。
コートを作り替えてる間、昼ごはん。
父母会からミカンの差し入れがあり、小さいサイズだったので、チィは


丸ごと入るよ!


とやってくれました。


男子の決勝ではチィが応援していたほうが負けてしまい、


いや~、先生が落書きするから負けた~。


と、チィがふってきた落書きに応じただけだったのに、すっかり責任を押し付けられました。
シュータ君が


サキエとチィと私によってこんなに変身してしまいました。



あっ、でもちゃんと試合は観てましたよ(笑)。

これから父母会との打ち上げです。たくさん飲んできま~す♪




選手権 2日目

2008-01-12 | ミニバス
朝7時からの練習。

目覚ましかけなかったのに、無事起きれました。イエイ♪


相手は夏、練習試合でボロ負けした相手だったし、もし、うちが7点差以上で負けたらゴールアベレージで勝ち、決勝トーナメントに出れるので、かなり勝ちに向かってくるだろうと思ってました。

前半終わって、18点差。うちが負けてました。

18点差は予想外。

相手は全員うちより背が高く、能力はもちろんあるので、誰もが不安の中始まった3Qは、設楽マジック炸裂でした。
昨日、どうしても見せたくなくて出さなかった作戦が利きまくりました。
こちらがシュートを入れたあとのエンドボールからのスローインで、べたべた相手につくディフェンス。入った瞬間、ボールマンを2人で囲み他の3人がポジションを変えパスカット。
プレスは、判断が決め手になるディフェンスです。
立て続けに8点を入れ、相手は残り4分でタイムアウトを取りました。
ミニバスは前後半各1回ずつしかタイムアウトを取れないので、たいていは4Qで取ります。どんなに苦しい場面がきても、相手はもう取れませんでした。
その後相手は3点、うちは10点を入れ、3Q終了時3点ビハインド。
4Qになってもうちの反撃はゆるまず、1点差で勝利でした。


ふつーに



こいつらすげー・・・。



と思いました(笑)。
負けても6点差ならうちの勝ちになってたのですが、やっぱり勝って予選を突破したかったので。

最高にしびれる試合でした。

タイムアップと同時に3人でハイタッチ。
全道は応援団はコートサイドには入れず、2階で応援していた父母ともガッツポーズ。そしてロビーで会ったとき、抱き合って喜びました。
あの子達が目標にした『予選突破』。
ウイやアユカのママは泣いてました。早いって(笑)。
でも、うちは正直言って優勝は狙えるチームではなかったし、一番厳しい予選ブロックに入っていたので、私達にとってもとても嬉しい勝利でした。

ブロックを勝ったチームの表彰が準々決勝の前にあり、ちょうどうちの試合のコートで行なわれました。

白いトレーナーを着ているのがキャプテンのアユカ。


ベスト8のキャプテンが並んだのですが、小さいでしょ?
うちの一番大きな子なんですよ。
他のチームはキャプテンが一番大きいわけじゃないんですよ。

超(までいかないけど)チビッコチームです。

そんなアユカを撮ろうとしてべスポジに入ったのに


タイミングを外しました。
センスナッシング。

この後準々決勝。勝てばもちろんベスト4。
でも、彼女達が掲げた目標を一つクリアしてしまったからか、ずっとピリッとしない内容で、前半11点差でリードしていたけど、後半同点に追いつかれ、延長で1点差で負けてしまいました。

ディフェンスリバウンドがほとんど取れなかったです。

ベスト4にはホントに入りたかったし、最終日まで試合をしたかったのは本音です。きっと誰もが。
でも、女子は地区大会から何度もここまでか・・・という場面があった中で、勝ち進んできた子達。

一人で出来たわけじゃない。
みんなで力を合わせたから、勝ちたいという強い思いを持っていたから北海道ベスト8になれた。

そのことを誇りに思って欲しいと思います。
掲げた目標の全てをクリアしてきた彼女たちの努力は素晴らしいです。



リホは私的に今年の札幌ナンバーワンプレイヤー。
全道は全部見てないからわからないけど、ベスト5には入れる位の選手です。

そのリホは、今日もボックスワン(1人を徹底してマークし、他の4人はゾーン)でつかれましたが、そんなのは地区からも、去年からもあったことです。


5番だけおさえればいい!!


なんてよく言われました。
だから、ほかの子たちの攻撃力が必要でした。
それの証明で?今日の相手チームのコーチから


7番もうまいよ、気をつけて!


という声が聞こえました。7番ユメ。
そんな褒めないで、プレッシャーになるから。とベンチで笑ってしまったけど、そういう風に自分達だってやれるんだと言う気持ちで、練習を重ねてきたので、今日の結果をいただけたのだと思います。

最高のチームワークでつかんだ結果です。


明日はみんなで準決、決勝を観にいってきます。

選手権 1日目

2008-01-11 | ミニバス
男女それぞれ24チームを8つに分け、3チームでのリーグ戦を行い、1位のチームが決勝トーナメントに進みます。


4年のウイのママが全員にお守りを作ってくれました。
今日は1試合。
初めに他の2チームが試合をしたのを観れました。



でかいっす。



165cmとか。




うちのチームで一番でかい女子は159cmの私。

いやいや、そうじゃなくて、151cmのアユカとサキエ。毎年1人は私の背を越すのに今年は誰も越さなかったですねぇ。今回も出場しているチームで1,2番に背が小さいと思います。
超緊張しーで、勝負を避けてしまい怒られることの多いサキエに試合前質問しました。


思い切りいってミスするのと、いかないで設楽先生に怒られるのどっちがイヤ?


するとそばにいたアユカがすぐ答えました。


怒られるほう。

だよねぇ~。ガンバレ~サキエ!!!

え~・・・どっちもイヤだ・・・。


まぁ、確かにどっちもイヤだよね・・・(笑)。でも、思い切りいったときは怒られないから。
そのサキエの頑張りもあり、おかげさまで1勝。

明日勝てば、決勝トーナメントにいき、もう1試合することになります。
彼女達の目標はまず、予選突破。だったので明日も頑張ってもらわないと。
相手は練習試合で夏、ボロ負けしたチーム。借りを返さねば。


そんな今日のアップの途中、武田先生が6年の男子リョウから私への伝言を頼まれたと言ってきました。


私と小島よしおのイニシャルが同じだと・・・。




・・・全然気づかなかった・・・。

つーか、そんな伝言今度でいいじゃん!

北海道ミニバスケットボール選手権大会

2008-01-10 | ミニバス
今日から全道大会。
秋季大会から続いているもので、全国大会へ向けての戦いが始まります。
ミニは頂点に立ったから全国へ。ということではなく、そのチームが道代表として推薦できるかどうかも判断されます。

この選手権の全道は、毎年江別市などで行なわれていて、私達のチームの隣町なので、非常に楽です。
北海道はでかいですから、泊まりになるチームは必ずあるし、今回も吹雪で高速が通行止めになって開会式に遅れたチームもありました。


アトラクションのフリースロー合戦では、さんざん練習したのに、指導者は1本も入らず・・・。
私達が入れてたら優勝だったのに、ごめんね、みんな・・・。

それを観ていた男子には、


先生~!!入れなかった~!!!

ダメじゃないっすか、先生!!

ひたすら白い目で見る


父母会長さんはすぐ、メールで


ダメじゃないですか!!ばっちりビデオ撮ったからね!!


などなど、大ブーイング。



明日から、男女48チームが熱戦を繰り広げます。


男子からのプレゼント

2008-01-10 | ミニバス
男子の練習はないはずなのに、男子の靴があり、あれ?とおもっていたら、女子に横断幕的なものを作っていました。

練習後男子からプレゼント。

『ねるとん』っぽいですよね(笑)。

秋川雅史から小島よしおへ

2008-01-09 | ミニバス
この前の記事のムービーからご覧ください。
おさまらなかったので続きです。


男子はアホばっかりなので、よく

ウィ~~

と体を揺らしながら小島よしおのマネをしていますが、さすがに女子はそこまでやらなかったです。
でも、ノリのいい、セーナとルナは、ハイ、オッパッピー♪のあと横一列になる時はちゃんと、小島よしおの音楽を口ずさみながら移動してました。


そして、6年は礼儀正しく、最後に


全道大会頑張るので、応援してください。


と、入れてました。
偉いですね~。


たまにこんなことをするのも楽しいかも。
今度はアホアホ男子の芸を見てみたいです。



秋川雅史とcho cho train

2008-01-09 | ミニバス
こちらからムービー観て下さい。

明日から全道大会。
男女、午前午後練習し、午前最後のメニューでメンバーの10人がフリースロー2shotして、計20本中男女どちらが多く入るか競いました。
負けたほうは、午後の練習前、何か芸をする。

ということで、あっさり女子が負け、女子が芸をしました。
今年は男子が大アホ。女子はクール。な年なので、女子がどんな芸をするかちょっと楽しみでした。

女子は6年はクールですが、4年にはアホアホがいます。
セーナです。
そのセーナが先頭になって、こんな芸をしました。



好きな人

2008-01-07 | ミニバス
今日、練習後、武田先生が5年のキヨトシに


先生(私)に好きな人教えてあげな


と言ってました。
その直前、6年のリョウがユーヤの好きな人を教えてくれたので(実際は違うらしいけど)、その流れでした。


おっ!!キヨトシ、好きな人いるの?誰???

(ニコニコして)ん?ヨシカワ。

・・・そういう趣味だったんだ・・・。


と言ってたら、プロレスが始まりました。武田先生までもが参加して。
技をかけられたのは、キヨトシの愛する人、6年のヨシカワ。



なんか嬉しそうだぞ。



ヨシカワはドMでした。
プロレス好きのキヨトシ。そりゃぁ、好きになるに決まってる。
でも、Sのキヨトシかと思えば、大会前、緊張して眠れず、お母さんと一緒に寝てもらうそうです。


そんな時は私が一緒に寝てあげるからって言っといて。


とキヨトシママに言うと、


くさいよ。


と言われ、大笑い。


やめときます。


あっさり辞退しました。


バスケとなるとたくましくなるキヨトシ。でも実際はとっても甘えん坊な男の子です。そんなキヨトシにいじられて喜んでるヨシカワはもっと甘えん坊な男の子です。


女子のかわいさ

2008-01-06 | ミニバス
ふと見たら、4年のウイとルナに手招きをされてました。


え~、マジで・・・。

今日は頑張ってみようよ。



ウイに言われました。
4つのゴールに別れ、そこには4年生ばかり。ウイ、ルナ、コトネ、セーナ、ミサキが1on1の練習をしていた所に呼ばれたのです。
先日武田先生が一緒にやっていたのをみたのですが、今度は私かい・・・。

ルナの手招きの強さに負けてしまい参加しました。
4年生なので、余裕で勝っちゃうんですが、



疲れるんですよねぇ~・・・。



その後、ウイはハーフコートでの5on5のほうに行き、もうハーフでは2on1。
途中ウイに



ねぇさん、疲れたっす。



と言うと



もう一踏ん張り、ガンバです。

あっ、ハイ・・・。



すると、普段からテンションの高いセーナは、無駄にもっと高くなり、それに負けず周りも高くなり、もっと疲れました・・・。


なんなんだこのテンションは・・・。

言うまでもなく、練習後の私のフリースロー練習はボロボロでした。


Bの練習で、フットワーク等を時間の関係で廊下でやっています。
バックダッシュ(後ろ向きで走ること)の時、2年のレイカが廊下に出てた机につまづき、勢いづいてたので、頭から落ちそうになりました。

危ない!と思って私が走り出した時(遠かったので走っても間に合わないけど)、頭が机にぶつかり足から着地しました。なんちゃってバクチュウ。ほっとしたけど、本人は泣いていました。当たり前ですよね。


びっくりしたねぇ~、大丈夫大丈夫、やれ。


と頭なでながら言うと、5秒後には泣き止んでフツーにやってました(笑)
強い2年生だ。
そんなレイカは、練習前、設楽先生の所へおもむろに来て


いち、にー、さん、しー、ごー、わー!5枚も着てる~!!


と来ていた服を数えたそうです。かわいいですよね。
Aの子はきっと設楽先生にはそんなこと出来ないだろうに(笑)。


帰りは何事のなかったかのようにニコニコで帰ったレイカでした♪