goo blog サービス終了のお知らせ 

3号の勝手に赤い畑のトマト

私の赤いトマトたち。
いつまでもみずみずしくて、初々しくて。

ぼやき

2007-09-10 | ミニバス
やっぱりBの練習は疲れます…。

ただ単に口うるさいおばちゃん、いやいや口うるさい指導者のように自分で感じる位、喋ってます…。

練習になかなか出てこない子に対して。たった一人なんだけど、毎回出てくるようにとの伝え方やサイドの練習や(きちんとやったのはやはり1回だけ)集合の仕方、いつも神経を張り巡らせないと、あっという間にだらつく方向にいってしまいます。
疲れるなぁと感じると、本気でイラッときてる時があります。本当にいけないことだと思います。

私ももう少し気を抜いてできるようにしないと。

あ~、でもホントに疲れた…(笑)。


さらに今日は疲れることが…。
6年の男子が来週の新人大会に出場する5年生以下のために寄せ書きを作りに来ていたのですが、一人だけ自転車できていたリョータが、怖くて帰れないと周りに言ってました。
北海道はもう6時になると暗いので、練習後は真っ暗です。

じゃあ、そこの横断歩道までいってあげる

えっ、家まできてほしい

など会話が聞こえ、横断歩道まで行ったり来たり。


3人兄弟の末っ子のリョータは甘えん坊君です。3兄弟ミニバスをしてきましたが、6年の段階では一番背は小さいけどリョータが一番上手です。チームの中でも一番キレのあるプレイをし、かなり軽快なフットワークなのに横断歩道を渡るときのその足取りはめちゃめちゃ重く、マネージャーさんと大ウケでした。

それでも、同級生に家まで…と言ってるリョータ。
うじうじ系は苦手な私は、

情けない…。

とつぶやいてしまいました。もちろんリョータから遠く離れたところにいましたよ(笑)。


リョータは最後まで付き合ってくれたリョウに、こんな一言を残したそうです。

それ行け~!アンパンマ~ン!!


そんなこと言う余裕あるなら、さっさと帰れば良かったのに…。

顔チェキ

2007-09-09 | ミニバス
自分の顔を写メで撮り、顔チェキというサイトに送ると有名人の誰に似ているかと無料でやってくれます。
早速やってみると、私は瀬戸早紀というグラビアの人。

知らない…。

その人の写真を見て、設楽先生は「目の感じ似てるよ」と言ってました。

その設楽先生は、酒井彩名。
ん~…。
2位の大沢あかねのほうが似てるけど。しかも1.2位って全然違いますよね…。
武田先生は前から北の国からのじゅんくんに似てると言われてるので、そぉでるかなぁ。といいながら待つとウッチャンナンチャンのウッチャンと出ました。
わかるわかる。
2位に小沢一敬。この人誰?と言いながら見るとスピードワゴンの甘い言葉を囁くほうでした。

あー!似てる似てる!

意外にじゅんくんじゃない人に似てました。
設楽先生は、小沢一敬の名前を見た瞬間小沢一郎と見間違え、

えっ!?小沢一郎?

と驚いていました。どぉ転んでも武田先生は小沢一郎にはならないです(笑)。

その後、武田先生から言われた言葉は

あの、マジメな話してもいいですか?

でした…。

台風一過

2007-09-08 | ミニバス
台風がひどくなるはずでした。

でも、朝起きたら快晴。
雨の日のお散歩が嫌いな愛犬が喜んで外に出てくれるので、カーテンを開けてホッとしました。


今日は風が強かったですが蒸して暑かったです。


練習後、4年のハルカだけがまだお迎えがきておらず、来るまで一緒に待ってあげました。来週、新人大会といって、2月の新人戦のシードが決まる大会があります。ハルカはベストメンバーに入っていて、6年生をいれると11番目の選手の位置にいます。(ミニバスは10人必ず出場しなければなりません)1人先月怪我をして休んでいる間に、このハルカが先日の2次リーグにも出場し、11番目ではなくなりそうな位成長著しいです。
ハルカの相棒、セイナとの会話は面白いです。何か言い争ってるなぁと思ったら、

なにさっ、ブスッ!!

なんなのさ、そっちこそブスッ!!


さすがに私も小さい頃相手をブスと言わなかったなぁ…。

でもこの2人、仲良しです。


ハルカ、新人大会楽しみ?

うん!すっごい楽しみ!ぜっっったい勝つ!!


女版桜木登場…?

4年からこれくらいの意気込みで試合に挑んでもらえるのは、とてもうれしいです。

女の子の目

2007-09-05 | ミニバス
いつもは髪を一つなり二つなりにしばってミニバスにいくのですが、今日はほどいていました。
3年のアオイとモモカが、
先生今日は髪しばってないの?

と聞いて来たので、

おっ、よくお気づきで。

と返しました。
甘えん坊…というか、甘ったれのアオイは

しぇんしぇ~髪切った◎#&*§%…

なんてなんて?髪切ったほうがいいって?

ちがぁ~う、髪切ったかと思った~、ウフフ~。

と、ウフフ~はよくわかんないけど、さすが女の子はよく見てるなぁと感じました。
でも、髪は切っていません…。


今の中2の女子が4年か5年の時にも

あっ、今日お化粧してる!

うん、かわいいでしょ?

うん!でもしてないほうがいい!!

とストレートに言われました。これも、子供らしいねと母親と帰宅後話していました。
とても元気で明るい、人なつっこい集団の学年で、初めてBチームを担当した時にいた学年でした。なにか思い入れがこの学年にはあり、この子達の卒団式は絶対泣く。と半年前位から断言していた私。それまでの学年は泣きそうになっても我慢できたけど、この学年は送別の言葉を発した瞬間、号泣。しっかり喋るのに苦労しました。


子供にとってはきっと『化粧』というのが嫌なのかもしれませんね。


私はただ単に面倒でしないだけなんですけど…。

キャハハ~♪

2007-09-03 | ミニバス
練習後、6年女子のチィに

先生今日5km走った?

…?走ってないよ。

え~なんで~?昨日走るって言ったじゃ~ん!!


5kmとは夏休み走ってたマラソンコース。女子Aが普段使ってる体育館が今日は使えず、Bの練習中その5kmを走ることになっていたのですが、あいにくの雨で走りませんでした。

でも、私はBの練習についていたし、Bの校内5周を走ることを勘違いしたのかなぁと思い、聞くと5kmと言っていたらしい…。
まったく覚えていなかったので、しつこく聞きました。

チィは3兄妹の末っ子。
私の1年目の時、一番上のキョウヘイが6年生。今は高校3年です。
AUSから帰ってチィのお母さんと会った時、笑顔で先生お帰り!と言っていただき、いよいよ最終年ですね。と言ってしまったほど長い付き合いです。先日の2次リーグでも『子供を産む年齢』について語り合ってしまいました(笑)。

チィは低学年の時入団していましたが、4つ上の姉マオが卒団すると一緒に退団しました。
でもまた4年になって再入団し、あのシャイだったチィが嘘のように今は、明るい子です。
子供らしい感性でいつも和ませてくれます。


ねぇ、いつ走るって言った?

昨日、サンダルじゃなくてちゃんとスニーカー履いてきて一緒に走ってねって言ったじゃ~ん。


思い出した!!


走んないって言ったじゃん!

そうだよ、ずっと先生引っ掛かってるんだも~ん、キャハハ~♪


12歳にもて遊ばれました…。


ちっきしょ~。今度の練習覚えておきやがれっ!


何かいたずらを考えなくては。
目には目を。刃には刃を。いたずらにはいたずらを。これ、基本です。

AUSSIE STYLE

2007-09-01 | ミニバス
4年のシンゴがAUSSIE STYLEでバスケをしてました。
ソックスを中途半端にして半ズボンをはくのがAUSSIE STYLE。
メロンファームに一人で来てた、私と同い年のマサイチロウもダサイと言ってもCityに行ってもAUSSIE STYLEを貫き通してました。

シンゴは写真を撮ると言ったら、ちょっとあげすぎてしまいましたが、ニコニコで撮らせてくれました。
隣でピースをしているのは、燃える闘魂男キヨトシです。

かわりよう

2007-08-30 | ミニバス
今日のBの練習を途中から行ったのですが、おっ!と思うことがいくつかありました。

まずツーメン。
2人1組でパスをしあいながら1人がシュートを入れる。という練習です。
2週間位前から始めたのですが、走る2人の間が狭くなったり、シュートパスがとんでもない所にいくなんてのは、わかりきっていたこと。
なので、走るライン、パッサーがパスを出す位置、シューターがキャッチする位置、全部目印を決め毎回ほぼ全員に私は、あーだこーだ言ってました。これもわかりきっていたことです。

でも今日、細かいことはともかく、全員がちゃんとツーメンになってる…。
おとといまで1.2組しかできなかったのに…。
この7年の間に子供の成長が早いのも、急にできるようになるのも見てきたけど、全員ができてるなんて…。まぁ、来週になったらわからないけど(笑)。


それから個人練習。
3on3や5on5の時にサイドでやっていない人は、ボールハンドリングやドリブルワークを練習することになっています。各15項目ずつ位用意してますが、その書かれた紙も持たずにやったり、自分の3on3の出番が終わるといつまでもドリンク飲んでるやつらにいい加減頭に来たので、おとといがっつり怒りました。
もちろん小さい子達もいるので、怒るだけじゃなく、こういうふうにしていったほうが良いんじゃないの?というやり方も言いながら。
ちょっと言い過ぎたかなぁ…。とかなり怒った日の夜は決まって思いながら、今日。
全員がサイドの練習をしっかりやってる…。

たまに怒るのもいいのかも(笑)。
まぁ、怒るのはよくしてるけど、Bに対して『やらなくてはいけないことをやらない』ことを問い詰めたのは初めて。

ミニバスに復活してから1ヶ月半でBの練習態度もようやく、人間らしくなってきた気がします。もっとかかると思ってたけど。

今年は手強いと思ってましたが、意外に素直でした(笑)。


3年女子のユウ。復活した初日、小生意気な事を言ってきたので、そうじゃないんだよということを伝えたら、無視をして歩き出しました。しつこいくらい名前を呼んで連れ戻し、もう一度話をしました。
今日は、「頑張る週間」と言って「これどうやるの?」と今は頑張っています。

とてもうれしいです。

そんなユウは頑張りすぎたのか鼻血を出しました。そしてくしゃみが止まらなくなり、ティッシュで抑えても鼻血がぶっ飛んだりしてたので、くしゃみを我慢しろというと、ングッ、ングッとなりながらも頑張って抑えてました。あの時一体、何回くしゃみ出たんだろう…。


サイドでのしっかりした練習もいつまで続くか期待はまったくしてません。

でも、やればできるんじゃん。というのはわかりました。

なのでBチームの成長は期待しています。

皆既月食

2007-08-28 | ミニバス
ご覧になりましたか?お月様。


私は全然知らず、トマト達が騒いでいて知りました。

今度見れる時は22年後。
キヨトシが


俺33才だ。

先生はごじゅう…ろ…く…?

ナオトが聞いてきました。

54ですぅ!(3号)

俺のクラスの先生ね、32なのに22に見てほしいんだって。(ナオト)

見えるの?

うん!

先生は?

…(首を少しかしげる)

ちょっと!うんくらいいいなさいよ!


そして、ナオトママに


ナオト、ヤキ入れといてください。

何、またやらかしたの?

説明すると、

わかりました、がっつりね、言っておくわ。


皆既月食から思わぬ展開へ…。


今回見逃した方も、22年後見れると良いですね♪

ダカエリアス

2007-08-27 | ミニバス
今日の練習はBと、違う学校で女子ですが、男子の何人かがBに練習に来ました。
きっと2次リーグでの悔しさがあったのだと思います。

Bの練習日なので、もちろんBペースです。だからなのか、Bの練習後も1on1やシュート練習をやっていました。
そろそろ終われ~。というと、汗ダラダラでドリンクを飲みに来ました。

あっ、これいける!

売りに出してもいいよね。

誰かのドリンクを飲み合い、一体何を飲んでるのかと思ったら、『ダカラ』と『アクエリアス』を混ぜたもの。
なんでそれを混ぜて持ってきたのかは知りませんが、リョウに

ダカエリアス結構いけるよ!

と教えられました。
いやいや、私は飲みませんから(笑)。

ひとつの声

2007-08-26 | ミニバス
2次リーグ2日目は、男子は勝ってAリーグ残留。女子は優勝でした。

男子は昨日からあの子達らしくないプレイが目立ち、今日も反省する点が多かったです。会長さんいわく、『チーム夏バテ』
まさにそんな感じ(笑)。

でも男子の良い所を改めて感じた一日でした。
昨日、女子の応援をしていて、一生懸命だけど『ひとつの声』になっていないようで、その頑張りがもったいなく感じました。なので、コートにいる人、ベンチにいる人、応援席にいる人みんなで勝ちたいということを伝え、『ひとつの声』になれたらいいなと伝えました。
すると女子準決勝は、始めに声を張り上げるキャプテンのユウヤを真ん中におき全員が声を合わせるようにしていました。

でも、高学年→低学年と座っていたので低学年のほうが声が小さかったようで、決勝は交互に座って真ん中にはユウヤとリョウをおき、もっと全員で出せるように工夫をしてくれました。
なので決勝は未だかつてない位すごい応援の声で、その声が届いて女子が優勝できたんだと思います。

男子の良い所。
相手の気持ちを受け止めてチームが一番良い状態になれることを探していく。
自分のチームだけど、良いチームだなぁと思いました。

男子は素直すぎるせいか、私達の言葉をすべて受け止めてしまいます。不器用なのかもしれません。
でも、だからこそ、私のお願いした『ひとつの声』を作る努力をしたんだと思います。
よくこんな言葉を見かけます。
ONE FOR ALL, ALL FOR ONE
意味を知らない子がほとんどだろうけど、これを忠実に守っている気がします。

女子の優勝はうれしかったけど、私はそんな努力を陰ながらする男子がうれしかったです。