goo blog サービス終了のお知らせ 

3号の勝手に赤い畑のトマト

私の赤いトマトたち。
いつまでもみずみずしくて、初々しくて。

バービー20 回

2007-10-03 | ミニバス
もうかなり寒くなってきたので、帰りは必ずジャージなどの上着を持ってくるように全員に伝えてあります。
今日はBの練習日。
持ってこなかったらバービー20回です。バービーとはエクササイズの一つでパワートレーニングにも入れられたりします。
ミニバスでは、シュートやパスをミスした時のペナルティで3~5回やらせたりするのですが、Bのちびっこにとっては20回はキツイと思います。いや、ちびっこじゃなくても(笑)。

3年のユウは「キツかった~」と帰り際に言ってきたので「もう忘れない!って思うでしょ?」と言うと「ほへぇ」と何だかわからない返事をされました。

5年のジュンペイとオオタの2人は、上着と着替えのTシャツを忘れたので計40回。ジュンペイは途中数を数えれなくなってました(笑)。


いつも帰る時、マネージャーさん達と最近のトマトについてなど立ち話をしたりするのですが、今日も話しながら外に出ると一人のマネージャーさんが話に夢中になり、

あっ!上着着なきゃ!!

と慌ててバッグから取り出しました。

はい。マネージャーさんもバービー20回してください(笑)。

まずは日本語を

2007-10-02 | ミニバス
男子のAには唯一3年生がいます。
リュートです。
前にもリュートについて書いたのですが、背も顔も目も小さい、小粒納豆のような子。愛嬌もたっぷりだし、とにかく一生懸命なので、なにをしてもかわいいなぁと思えます。
「赤ちゃんの匂いがしそう」と武田先生も言うほど。ホントに、ゲップしたらミルクが出てきそうな感じなんです(笑)。

そんなリュートは、今日大きな日本語の間違いをしました。
練習の途中、主に試合に出る人達はハーフで約束事を、残った5人はただ見てるのも何だしな、とハーフで別の練習をしました。やり方を教えたらリュートは張り切って

おこった!!


一瞬みんなが、…。となり、4年のカイやライカが

お前、それ「わかった」の間違いじゃねぇの?

!!!(リュート)


だって、リュート赤ちゃんだもん、しかたないよ…。と私は心の中でつぶやきました。


そして練習後、全員で反省をしているのを聞いていたら、最近寒くなって来たので上下着るものを持ってくるようにとなっていたのですが、忘れた人はバツゲームと話してました。(またバツゲーム…)すると、まとめに入ったキャプテンのユウヤは

それじゃ、じようぎ…。あっ、いや上下…。


バスケより日本語を勉強してもらおうかしら…。

ありがとう

2007-09-26 | ミニバス
Bの練習でいつも一緒に廊下ランニングをしているのですが、会長さんと話こんでしまい、体育館にずっといました。
ランニングから戻って来た子達に

タイムどうだった??

と聞くと、ほとんどが

落ちたぁ~・・・。

といってました。なので、

やっぱり先生が一緒に走らないとダメなんだなぁ。

と2年のリョーマに言うと、間髪いれず

いや、それはない!

といわれました・・・(泣)。

リョ-マは1年から入団していますが、学校ではかなりの問題児。という情報があって、気をつけてね。と言われていました。
去年、地域住民の参観日に行ったところ、リョーマは本当に落ち着かない。挨拶をするってのに、トイレ行って来る。といっていなくなろうとするし、友達間でもあまり良くない話を聞いていました。
私がAUSに言ってる間もミニバスで大変なことがあったりしたようで、マネージャーさんからも、注意です!と言われてました。

でも、なぜか私の前では良い子。去年から、ずっと。

先日、廊下ランから戻ったら、タオルがボードに引っかかっていて、リョーマがやった様子。マネージャーさんがモップの柄で取ろうとしたので待ってもらい、みんなにお父さんとお母さんが一生懸命働いて買ってくれたタオルはこういうことに使うものじゃないということを伝えました。リョーマにどうやって取るのか聞くと、モップで取るといい、モップを持たせると案の定とれない。そんなに簡単に何でもできると思っちゃダメなんだよ。と伝え、一緒に2階へ取りに行きました。私の腕が短いからか?1回目は取れず、それを見てリョーマは「モップ持ってくる!」と走りかけましたが、体勢を変えたら取れました。「リョーマ取れた!!」と叫ぶと戻ってきて、大きな声で「ありがとうございました」と言ってきました。

普段の学校生活とミニバスでは態度が大きく違う子はいるようですが、リョーマはやんちゃだけど、素直に「ありがとう」の言える子。
私はそれはとても大きなことの気がします。


「それはない!」といったときも笑って言ってきたので、「もう一回言ってみろ、こんにゃろ」とお腹を何回も突っつくと逃げていきましたが(笑)。


次回は一緒に走ります。

訪問者Ⅱ

2007-09-25 | ミニバス
ミニバスの帰りがけに5年のリョータ(リョータは6年にもいます)が、

昨日先生の家にジュンペイとピンポーンって行ったら誰も出てこなかった。

と行ってきたので

え・・・、何しにきたの??

と思わず聞いてしまいました(笑)。
どうやら先日、アオイが家に来たというのを聞いて、学校も練習も休みだった昨日遊びに来たようでした。

仕事だったよ。

というと、

あっ、そっかぁ!!


リョータは甘えん坊です。少し複雑な家庭事情でもあるのですが、素直なとてもよい子。集中力はないんですが・・・(笑)。
どこかが痛くなったり、具合が少しよくないなど、小さなことでも言ってきます。
どうする?と聞くと必ず、頑張ってみる。というのできっと甘えたいのだと思います。
でも、休むときは自分で決めて「見学します」と言ってくるので、私から「休みな」と言ったことはありません。
Bにいたときより、リョータも強くなってきたのかもしれません。


今度はいるときに来てほしいものです。

お楽しみ会

2007-09-23 | ミニバス
いつも辛い練習ばかりじゃぁねぇ。ということでお楽しみ会を毎年やっています。
焼肉です。そして流しそうめん。
父兄や弟妹など含め105人が集まりました。

まぁ、大人のメインは酒なんですが。

午前中肉を焼いてる匂いがして、朝ごはんを食べていなかった私は、かなりしんどい練習でした。

父兄の方が準備しているときからビールを飲んでいて、もう飲んでいるんですか?と会長奥さんに聞くと、すいません。と言われたので、大丈夫です、追いつきます。といいました(笑)。

子供にとってはすぐにでも遊びたくて遊びたくて仕方ない様子。いただきますと言った直後から、体育館入っていい?と何度も聞かれました。
いつの間にか子供たちは全員体育館で遊びだし、中に入ったら、女子に捕まりました。6年のリホが

ねぇ、先生も前髪しばってよ。

また、ちょんまげかよ、いやだよ。

なんでぇ?ほらっ。

やめろ!!

いや、だめ、しばる。

いやだってば。絶対いや!!

と言って逃げるとどこまでも付いてくる。リホだけじゃなく、どんどん数が増えてきて、走れば走るほど負けるに決まってるので、ひもをしばっていなかったので靴を履き替え外に逃げました。もちろん彼女たちはしばっていたので、そのまま出てくると怒られます。脱出成功♪

ほんとに油断も隙もあったもんじゃない。

最後に子供たちからお礼の言葉を言い、会長さんからも一言となったら、酔っ払っているからか、突然

俺が会長だ!!!ハハ!!

と言っていました。私は爆笑でしたが、子供たちはフツーでした(笑)。


サーバーで30リットルあったビールは完飲。
天気にも恵まれたお楽しみ会でした。

キャプテン

2007-09-21 | ミニバス
男子キャプテンのユウヤが先日小指を怪我しました。
腫れの感じや触った感じで普通の突き指ではなさそうだったので、病院にいってもらうようお願いしました。14日のことでした。
夜8時までやっているユウヤの家の近くの病院でレントゲンを撮ると骨には異常なし。捻挫です。と言われ、18日にもう一度診察に行くと靭帯が断裂しています。と言われました。始めの先生は代診の方。2回目は院長。即手術と言われ、念のため別の病院にもかかりました。そこでも断裂と言われ、手術を勧められたそうです。

一年のうちで最も重要な大会、秋季大会が11月3日から始まります。

ユウヤは2次リーグ後足首の背屈(爪先を引き上げること)ができなくなり、私が治療したこともあり、ユウヤママからは指についても逐一相談をして頂けました。
私は、私より経験豊富なトレーナーの先生にアドバイスを仰ぎ、ユウヤの気持ちも加味しながら、もうひとつ別の病院でも診断を仰ごう。そして、やはり完全断裂であるならばブロック大会、全市大会は仲間に託そうと伝えました。


ユウヤはとても真面目な責任感の強い子。キャプテンを決める時、AUSにいた私は武田先生からこんなメールをもらいました。

『ユウヤとリョータ、どちらがキャプテンに良いと思いますか?』

私はユウヤでした。

プレイとしては、その頃はリョータはずば抜けていましたが、ユウヤは周りが見渡せる子。キャプテンになってからの成長がユウヤにはある気がしました。
なので、キャプテンがユウヤになったと聞いてAUSでにんまりしてました(笑)

帰国後、やはりユウヤがキャプテンでよかったなと思う点が多々ありました。
誰よりも声を出し、メンバーに声をかけ、プレイはまだ粗いところもあるけれども、言われたことを忠実に守っていく姿勢。先日の新人大会の次の日、風邪でも引いたの?と言うくらい声がかれていて、それほど応援をしてあげたのでしょう。
プレイ以外の時、かなり気付かなすぎる6年に、よくしんどくならないなぁと思います。きっとしんどいでしょうが…。

きっと指導者3人、声を揃え頑張ってるねと言えるのはこのユウヤです。


私は3つ目の病院、北海道ではスポーツ整形でかなり有名な病院に付き添って行ってきました。
たまたま院長の診察。
「傷めてはいるけど、完全か部分での断裂かはわからないなぁ。早く手術すれば良いにこしたことはないけど、まぁこれくらいなら手術しなくてもよいけどねぇ。どぉしますかぁ?」

セカンドオピニオンならず、サードオピニオンまでいってのコメント。もちろん、それはドクターにも伝えました。
私的にはがっかりな意見。

「先生が今の段階で必要でないというなら手術はしません。でも、もし完全断裂で手術をせずにいた場合、何かしらの問題が出てくる可能性はないのですか?」と聞くと
「まぁ、その時考えればいいとおもいますが」

また残念な意見。

それよりも「で、どちらで診察していきますか?うち?始めの病院?」

ユウヤママと相談した結果、診察は2つ目に行った病院で。となりました。わかりやすい説明と親身な対応も含め。手術を勧められたが、経緯を話せばそういう方向でも考えてくれそうということで。

秋季大会を一番の目標として頑張ってきたユウヤ。そして、中学でも続けるという想いを知っていたので、目先に捕われず判断をしたいと思いました。


今回は手術をせず。
3人でいろいろ話し合った結果です。


ユウヤママは、いろんな方向へ考えを向けてくれる柔軟な方。手専門の先生が2つ目の病院の少し遠い分院にいるので、相談に行く事も考えます。とのことです。私もそれが良いと感じます。

未来のある子。
たったひとつの怪我で夢をなくすようなことはさせたくない。
私が治療の世界に足を踏み入れたきっかけになった想いです。
せめて、私が手掛けた子は私のような想いをさせたくはありません。

大切にしていること

2007-09-15 | ミニバス
昨日書いた、男子の坊主頭ですが、今日行くとみんな普通でした。
聞くと、坊主にするのを知らない人もいたから。となんとも曖昧な答え。自分達で決めたことだし、指導者からの指示でもないし、もちろん強制ではないし、あぁ、そう。としか言いませんでした。

でも、あとから入った情報では、それだけでもなかった感じ。


男子のヘッドコーチの武田先生からも話は男子にされたようだったけど、私個人としては、ねちねち、うじうじは嫌いです。もちろん私だって行き詰まって悩んで堂堂巡りになるときだってあるし、そうなる人の気持ちもわかります。
でも、決めたことを色んな理由をつけて、ましてや誰かのせいにして中途半端になるのはすごくイヤです。できることをできる範囲で一生懸命私は頑張りたいと思います。

できない。やらない。ことなら初めから言わないほうが良い。

そして、自分の目や耳で確かめていないことへの決めつけ。人の話を鵜呑みにして自分の目や耳で確かめることをしないことは、なんだかとっても大切なことを手の平から落としていってる気がします。

人によって何を大切にしているかなんて違いますが、私は人からの意見、自分の目のどちらかに偏るのではなく、どちらも受け止められる心を持てたらと思います。

組み合わせ

2007-09-14 | ミニバス
秋季大会の組み合わせがでました。
男女ともシードですが、特に男子はずっとつらい組み合わせ。まぁ、彼らのいう全国出場ならどこと当たっても同じですが、できれば楽に勝ちたいというのは本音です。
何が起こるかわからない秋季大会。すきを見せたら足元をすくわれるので、気を引き締めます。大会は11月からです。

さて、そんな高い目標を掲げた男子は、声を出さない人がいたら連帯責任で練習後、バツゲームをしてました。エンドラインからエンドラインまでのダッシュ3往復。
このバツゲームは男子が自分達自身で考えたのですが、初めバービー100回とか頭を丸めるとか言ってました。坊主は1回だけになってしまうとか、反対意見が多く、バービー100回は「そんなの声出せばやらなくていいんだもん、何回に決めたってよくね?」と意見も出てそれになるかと思ったら、いつの間にかダッシュになっていました。

でも、普通に毎回ダッシュをしているので、武田先生と昨日こんなことを男子に言いました。

毎回走るんだね(武田)

声出せばバツゲームしないですむんだもん、何にしたっていいじゃんって言ってなかったっけ~?(3号)

やっぱりこれじゃない?(武田)


と、バリカンをする仕草をしました。

坊主の5年のショーヤは

いいよ、いいよ、俺土曜に切る予定だし♪

同じく5年のシュンイチは

ホントにイヤ、ホントにイヤ、死ぬ。



そして今日。
声が出てなかったら坊主となったそうです。
5年のユウトは途中で声がかれてました(笑)。

6年のリョータに基準を聞くと自己判断。じゃぁ、みんな出したって言うんじゃない?と言うと、スポーツ刈りのリョータは

イヤ、絶対坊主、絶対坊主、絶対坊主だ。

と、とってもイヤそう。

リョータは前髪ちょっと切るだけじゃん。

こ~れ~が~貴重なの!

さようですかぁ…。


今日途中で私は帰ったので、どぉいう結果になったのかは明日のお楽しみです♪

ファイトいっぱす?

2007-09-12 | ミニバス
6年女子が、新人大会頑張れ!という5年生以下への寄せ書きを作り、指導者3人にも依頼がありました。

設楽先生も武田先生もすでに書いてあり、みると全員へ同じコメント。
設楽先生は『全力でいくぞ!』武田先生は『力いっぱい声をだそう!』

私はどぉしよっかなぁっと、たいした悩まず『ファイト~いっぱ~つ!』にしました。
17枚も同じ事を書かなくちゃいけなかったので、途中考え事をしながら書いてたら、『いっぱ~つ』のところを『いっぱ~す』と書いてしまい、普通に×として修正しました。
それにあたった4年のコトネはある意味ラッキーです。

まぁ、そんな寄せ書きを大人になっても持っている人は、そうそういないんですがね、6年生が1年前の自分達を思いながら作ったのでしょう。
もちろん私だって、『つ』を『す』に間違えたけど、頑張ってほしいなぁと思っていますよ!!

新人大会はこの連休にあります。

訪問者

2007-09-11 | ミニバス
ミニバスへ行く1時間位前、2階の自分の部屋にいたら1階で犬が吠えてました。犬が吠えるのはチャイムが鳴った時だけ。私の部屋にはチャイムが聞こえないので、誰か来たんだと思いましたが、面倒だったので出ませんでした。

その後ボールをつく音が聞こえ、あれっ?と思って外を見ると3年のアオイとモモカがいました。

あっ、窓開いてるよ。

とか話し声も聞こえ、2人を呼びとめました。

今チャイム鳴らした?

うん!レッグスルーとか教えてもらおうと思って~。

私の家の前は中学校なので、そこでやろうとなりました。でも、特にドリブルワークをするわけではなく、30分位遊びに付き合った感じ。
アオイのピアノの時間があるということで、じゃぁね。となりましたが、

ピアノ終わったらまたやろう!

えっ、先生ミニバス行くよ。

じゃぁ、また今度だね!

(…マジ?またあるの?)

そんな出来事を武田先生に言うと

今の子にしたら珍しいですね。昔は結構あったらしいですよ。

と教えてくれました。
たまたまいたから良かったけど…。
そういえば、中2のアンナが5年の時だったか、一緒に犬の散歩をしようと言ってきて、アンナの犬とうちの犬を練習前、朝から散歩させたっけ。

先生の家に6:30に行くね!

ん~、もうちょい遅くならない?

じゃぁ、7時。

ん~、もう一声!

えぇっ!いいよ、じゃ7:30ね。

9時からの練習でまだ早いよと思ったけど、7:30に散歩しました。あの時も疲れたなぁ…。


でも、子供らしい子供に囲まれて私は幸せ者です♪


左はモモカ、真ん中がアオイ、右はモモカとミニバスはしていない同じクラスのミユキです。