goo blog サービス終了のお知らせ 

3号の勝手に赤い畑のトマト

私の赤いトマトたち。
いつまでもみずみずしくて、初々しくて。

願掛け

2007-10-31 | ミニバス
秋季大会直前なので、指導者3人で『カツ』を食べに行ってきました。
当然、勝つためです。
これは特製ヒレカツ定食、1200円、3人とも同じものを注文しました♪

去年の今頃、3人とも都合が合わず、それぞれで食べようとなり、仕事帰り『かつや』で買って帰ったのを思い出しました。
去年は男女ともブロック大会で負け。今年はどうしても3人揃って食べたかったのは私です。
単なる願掛けなのかもしれませんが、勝負事には大切なこと。
…なのに去年は…。

最近やっと食欲が出てきたのですが、この量はかなりしんどかったです(笑)。2人が食べ終わった時にはまだヒレカツが2枚残っていましたが、全部食べないと意味がない!と頑張って食べましたよ。温泉タマゴ?は武田先生にあげましたが(^_^;)

あとは北海道にしかないという、乳製品『カツゲン』を飲まなくちゃ!!


そしてみなさんからのパワー。私のトマト達に送ってあげてくださぁ~い!!

フリースロー

2007-10-30 | ミニバス
練習に遅れて行くと静かだったので、話でもしてるのかな?と思った途端、ワッー!!と言いながらダッシュが始まりました。
サイドラインからサイドラインへ1往復を7秒で走るというもの。そして叫びながら走るというもの。
もう慣れたけど、初めて見る人はかなり笑えると思います。
色んな練習でのペナルティでやっているのですが、今はフリースロー。

試合でホントにフリースローが入らないチームで、フリースローが入ると入らないとでは、得点はもちろんだけど相手の精神的なダメージも大きいものなのですが、そんなダメージ一度も与えたことがないんじゃないか?位入りません。

先週の練習試合で、どれくらい入ってないのかチェックしたら、男子は22本中5本、女子は19本中9本。フリースローは1点なので、男子はノーマークシュートを1試合で17点も外した事になります。
その練習試合の何日か前から1人10本打ち、クォーター毎の集計で競い、順位順でダッシュの往復回数が増えていくと言う練習を取り入れてます。少しずつ確率はあがってきました。

4年女子のウイに何往復だったのか聞くと1往復。1位だったようで、個人的にも10本中9本入れたと喜ぶより悔しがってました。

ウイは4年で唯一10人のメンバーに入る4年生。4年生とは思えない、とても安定感のあるプレイをし、試合でも要所要所でシュートを決めてくれます。
私がAUSに行く前の練習で、男子の膝が顔面に入りかなりの流血。ちょうど私の目の前で起こった出来事で、鼻が折れたと思い抑えてた手を少しよけ見ると歯がポロっと落ちてきました。歯が折れたのではなく、根?芯?の部分から抜けてたので、ヤバイ!と思い、ちょうどウイママがいたので、すぐ歯医者に行ってもらいました。前歯2本が抜け、子供なのでしばらくボンドのようなもので固定でしたが、さし歯も無理だろうと入れ歯になると言われていましたが、帰国後ウイママから

奇跡的についたんですー!!

と泣きそうな顔で教えてくれました。私も

よかったですねぇ!!

と泣きそうに答えてました(笑)。

しばらくは親も指導者もぶつかりゃしないかヒヤヒヤでしたが、本人はそうでもなく、好きなものへの情熱というのは、怖さなどなくしてしまうものなんだろうなと感じていました。

顔面なんて普通に色んなものがはいりますからね。指が目に入るし、肘は入るし、頭だってくるし、ボールだってくる。まぁ、ボールは低学年がよく顔面キャッチしてますが…。


明日はBのみの練習でAは休み。なので初戦まであと2回の練習になりました。

せめて試合では50%は入ってほしいフリースローです。

ダジャレ

2007-10-29 | ミニバス
一人一枚雑巾を持ってくるようになっています。
練習前の雑巾がけのためです。合間合間の滑り止めのためにも。

女子はだいたい忘れないけど、男子は誰かかれか持ち帰らず忘れていく人がいます。
それも定番になる人がいて、4年のカイはその定番です。いつも準備を早くすませ、必ずサヨナラを言って帰るのに雑巾はしょっちゅう忘れます。

今日も最後に一枚残っていて、キャプテンのユウヤが

またカイじゃない?(笑)

と言ったら、やはりカイでした。雑巾でも何でも名前を書かせています。じゃないと、ホントに忘れ物、なくし物が多いので。
子供達は匂いでわかるらしく、4年のナオトは雑巾でも匂いをかぎ、

この匂いは〇〇だっ!

と犬並にかぎわけます。

雑巾まで嗅がなくていいよ。

と言っても無理(笑)。
5年のシュンイチも今日、洗濯したナンバリングの匂いを嗅ぎ、

これはシンゴの匂いだ。

と見事正解していました。私も嗅いでみたけど、さっぱりわかりませんでした…。


カイの雑巾だとわかり、5年のオウミが

カイはカイった(帰った)。

と言ってきました。いくらダジャレ好きな私でも

ちょっとそれは無理すぎない?

と言うと、そんな話しを聞き逃さない6年のリョウが

カイが貝になった。
カイの頭カイカイ。

と連発。
お笑い好きな友達に「ひろうなぁ~」と言われるくらい、くだらないギャグ好きとしては、リョウの反応はナイスタイミング。

頭カイカイって…

リョウはホントに面白いです。低学年の時はプクッとして、5つ上の兄、ダイチのスラッとした感じとは大違いでしたが、帰国後リョウを見て言った言葉は

リョウ痩せたね(驚)。

背が伸びて痩せた感じで、おそらく今は私より大きくなってます。ダイチそっくりになりました。笑った顔も。

ちょっと話すと必ず笑いに持っていく。かなり楽しいです。
そんな時のリョウはいつもニコニコ。

頭カイカイと言ってた時もニコニコでした。

学芸会

2007-10-28 | ミニバス
今日は学芸会。
うちの少年団は5つの小学校の生徒の集まりですが、うち4校は昨日。今日は2人の先生がいる小学校の学芸会でした。

今日はとても天気が良くて、もしかしたら今年最後かなと思い、布団を干したりなんだかんだした後、家を出たので学校に着いたのは10時過ぎでした。

行くと劇の途中で、リョーマを発見し、2年生だとわかりました。ユージも見つけられたけど、タツキは見つけられず…。
次は5年生の合唱。5年は9人のトマトがいるので、見ていて楽しかったです。
最後は6年生の劇。

3日前の練習で学芸会に行くとトマト達には伝えていたので、今日午後からの練習後、6年のチィが

先生来るって言ってたのに来なかったでしょ?

と言って来たので、チィの衣装(と言ってもGパンでしたが)を言うと

え~、見つけられなかったぁ。

とうれしい事を言ってくれました。チィはいつもうれしい事を言ってくれます。
帰国後、初ミニバスは男子のA。次の日Bの練習後、女子Aの練習に行くとチィの担任でもある武田先生に伝えてました。
学校で武田先生はチィに、私が帰国し、男子の練習に来たけど女子の練習には行かないって。とちょっとした嘘をつくと

え~、女子の方に先に来てくれたら良かったのにぃ!

と言っていたそうです。かわいいでしょ?(笑)


学芸会が終わったら、今週末からいよいよ秋季大会です。

ひとつひとつ

2007-10-25 | ミニバス
まだ少し体調が良くなかったけど、バスケは行こうと思いました。
もうすぐ始まる秋季大会。この大会を一緒に戦いたくて半年だけと決めて向かったワーホリだったので、ちょっと体調が良くないからといって、練習に行かなかったら何のために半年で切り上げてきたのか…。

毎年、「この子達ともう少しバスケをしていたい」そんな気持ちを秋季前に思います。
全市大会(札幌大会)には行ったことはあるけど、全道大会はこの夏が初めてでした。それを決めた春季大会には私はいなかったので、秋は一緒に味わいたい。ただそんな自分の願いですが、男女揃って全市、全道への出場、そして男子が掲げた全国、ひとつひとつしっかりとクリアできたら良いなと思います。

今週末には学芸会があり、楽器など搬入しているのに体育館を貸していただいていました。たくさんの人に支えられてできているバスケットです。
成績で恩返ししたいと思います。

女の子の目Ⅱ

2007-10-10 | ミニバス
3年のユウは超おしゃべりな甘えん坊ガールです。
気付くと疲れたと言って、マネージャーさんに寄り掛かったり、同じく3年のおしゃべりリョースケと気が合うのか、つるんでは練習をサボり出したり、その度に私は

一人で立て。

一人で歩け。

一人でやれ。

これらをよく言ってます。そして気付くと背後にいて、

あのね、先生。

と、いきなりしゃべられるので、驚くこともしばしば。
今日のユウの目線は私の耳にありました。

ねぇねぇ、先生の耳についてるのピアスってものなの?いつも白いのだけど、真珠をつけてるの?

ミニバスや仕事の時は目立たない白い小さい玉のものや、小さいハートのものをつけていて、これは3種類のピアスがセットで確か500円位だったもの。
そんなのを真珠と勘違いしてくれたなんて(泣)。

白くてキレイだから真珠かと思ったぁ。

もう一度言います。
3つセットで500円。そんなものをキレイだなんて…。あなたの心のほうがキレイよ。と心の中で思いました(笑)。

やはり女の子はちゃんと見てますね。
そして何よりもユウが真珠を知ってる事に驚きました(笑)。

思わず…

2007-10-09 | ミニバス
上着を持ってこいよ!と言ってるのに、5年のオウミだけ忘れてきました。
今日はホントに寒くて、かなりヤバかったのに、半袖で来たと…。

てっめ~、このやろっ!

私の口が誰かに乗り移られてしまったように、思わずそんなお下品な言葉が出てきてしまいました…。
32歳反省…。

そんなん、バービー100回だっ!

と言ってたのをキヨトシは覚えていて練習後の反省の時

オウミは100回に…

と真剣に言っていたので、笑ってしまいました。もちろん100回なんてやってません(笑)。

車で送り迎えがあるったって、外に出たら寒いはずなのに子供ってホントにわかりません…。

ゾーンディフェンス

2007-10-07 | ミニバス
今日明日と隣街で大会があり、気付くと全道各地から男女とも参加していました。主催したチームのコーチは釧路地区だけ呼べなかったと言ってましたが、それだけのチームを呼び集めるのは、色々な手間隙のかかることなので、すごいなぁとただただ感じてしまいました。

どの地区も秋季の予選が近いのですが、仕上がりを見せても同じブロックはかぶっていないので、いろんな策を出していました。

最近多いのはオールコートのゾーンディフェンス。何年か前までミニはゾーン禁止だったのですが、解禁になってからは多く見られます。
うちは普通のオールコートマンツーマンです。

今日は女子が2試合ともそのオールコートゾーンディフェンスにやられました。ゾーンにもいろんな形があるのですが、3-1-1のゾーンをフロントコートまでなかなか運べず、運べても1-3-1に変わったディフェンスがパスを早くさばいても同時に動いてボールマンに必ず2人くるという、うちのブロックではなかなか見られないあたりの強さを感じました。
そのあたりにことごとくつぶれてしまう、うちのチームはまだまだだなぁと。そして、ホントに最近ため息が多くなるのは9番手10番手の出来。
ミニは必ず10人出なくてはいけないのですが、10人素晴らしいと言える時代はなかなかやってきません。
よくミニの指導者はこの9、10番手を育てるのは難しいと言いますが、よくわかります。特に女子は層が薄いので、じゃぁ、こっちを使ってみよう。というのはなかなかできないことなのです。

秋季まで1ヶ月をきりました。近づけば近づくほど不安が大きくなっていきます…。

反省文

2007-10-06 | ミニバス
公式戦や練習試合後、武田先生は反省を書いてくるように男子に指示を最近しています。
書くことができない人は、それについて考えてないということ。と本に書いてあったそうで、実際初めて書かせたものは面白いものがたくさんありました。

初めて書いたのは、全国大会出場という目標達成のためにしなければいけないこと。という題で、6年のトシアキは『トリムコースを22分台で毎日走りたい』。
トリムコースは夏休みしか走らないマラソンコース。それを見て設楽先生は「一生走ってろ」と言ってました(笑)。
この時トシアキは、なかなか書けず、20分位悩んで悩んでやっと書いた目標。何にも考えずプレイしてたんだね、と普段のトシアキにみんな納得できました。だって、ついさっき言った事もすぐ忘れて、あっ!という感じで思い出すけどまた忘れる。なかなか先に進まないというのがトシアキだったので、本能でバスケをしている感じでした。
4年のライカは、『自分のマークマンの番号をすぐ忘れてしまいわからなくなるので、覚えたい』
どおりでマッチアップが遅くてすぐやられるはずだ…。トシアキとはまた違うけど、暖簾に腕押し、糠に釘男くんです。
3年のリュートは『練習についていけるように頑張る』Aに入りたてのコメント。確かに。全国うんぬんじゃないよね。自分がまずできないとね。

そして今日渡されたのは4、5回目になるもので練習試合の反省。

一生走ってろとぼやかれたトシアキは、長くしっかり中身のある文を作れるようになりました。まだまだ忘れん坊トシチャンではありますが…。

みんなどんどん反省の要点をつかめてきている中で一人違うのが4年のナオト。では、ナオトの反省文です。
『まず最初の1回戦目の緑と戦って、試合に出なくて、大きな声で応援しました。つぎにミニゲームに出ました。1Q3分の試合でした。はじまって声を出さないでやってて、先生に怒られたので、いっぱい試合で声を出しました。最初から声を出したいです。次に浦河と戦って、1Q浦河は背がけっこうでかいから、ポストに入ったら囲まないとだめで、ポストに入ってかこめなくて、さばかれて、リバウンドを取られてしまって、シュートを決められたことが2、3回あったので、ボックスアウトをすることです。』

読んでいただきありがとうございましたm(__)m
この文章で反省は声を出さなかったこと、ポストへのヘルプ、ボックスアウトをしなかったこと。それ以外は実況です。その場にいたからわかってんだけどね…。

これの前の練習試合にナオトは来ませんでした。その2日前から家での態度が悪くママに怒られ、練習に行かせてもらえず、練習試合当日は自分からふて腐れ部屋から出て来なかったそうです。
その反省文も怒られた様子や自分がしたことなど書いてあり、結局反省の部分は『バスケも学校のことも家のこともしっかりやりたいです』と長い割には、中身があまりなく、まぁ強いていうなら笑いだけはとってくれる文章。

反省文といい、今日の態度といい、やんちゃ坊主ナオトの大人になった姿を私は、これっぽちも想像できません…。

ばぐった?

2007-10-05 | ミニバス
5分間の対面シュートの時、ふとタイマーを見るといつもは5から0に減っていくのに、逆に増えていました。
スタートさせた6年のケーゴは

何回セットしても増えてったからそのままにした。

と言っていました。ブザーが鳴らないだろうと思い、5分になった瞬間、ブザーを鳴らすと自動でも鳴っていた様子。その話を近づいて来た6年男子に言うと、コージが

ばぐった?

と言ってきました。

??ばぐったって何?

壊れたって感じ。

とリョウが教えてくれました。


北海道弁で交換するということを『ばくる』と言いますが、『ばぐる』と言うのは初めて聞きました。北海道弁かは定かじゃないけど…。知ってました?みなさん。


写真は右から中2のアンナ、ノナ、中1のユミカ。ミニバス前、犬の散歩をしていたらランニングから帰って来たタイミングと合い、私の所へ駆け寄って来てくれました。
先日のお楽しみ会にアンナとユミカもやってきて、去年アンナは好きな人を教えてくれたので、今年も聞こうとしたら

先生は口軽いから言わない。

とピシャリ。

軽くないよ!

だって、去年教えたら、お母さんに後で言ったもん!

え?マジ?全然覚えてないんだけど。

いやっ!酔っ払いすぎなんだって!

とまたピシャリ。
いまだにいつ言ったっけ?って感じです。