goo blog サービス終了のお知らせ 

3号の勝手に赤い畑のトマト

私の赤いトマトたち。
いつまでもみずみずしくて、初々しくて。

小さな街 PERTH

2007-01-12 | AUSTRALIA
今日はマサヤ君とCity beach までドライブに行ってきました。
彼は来週からピッキングに行く(正確には行きたい)のでしばらく会えなくなります。
今の時期はピッキングの仕事がなく、2月からはいろいろあるそうです。なので、見つけられないと言っていました。私も所持金のそこが見えてきたのとワーホリの出発前からピッキングは一度は経験したいと思っていたので、マサヤ君やいろいろな人に聞いてますが、みんな同じ返答が返ってきます。そしてブルームというパースから北に上がったところでの真珠の養殖の話も以前から聞いていて10日間船に乗りっぱなしで働く、割の良い仕事があって、free schoolで知り合った人が電話番号を教えてくれて今日掛けたら、ボスがあとで折り返すと言われましたが、未だに掛かってきません・・・。きっと忙しくないから人手が足りてるのでは?と思います。
近くの賄いつきのレストランなどで働くのも頭には入れてるんですが、とにかく働きたいです。
治療の仕事も貼り紙をして男性からは頻繁に掛かってくるのですが、女性はなかなか来ないし、もう1ヶ月も働いてないとイライラしてくるようになってきました。日本にいるときから珍しいと言われましたが、働いてないと落ち着かない性分みたいです。

話がそれましたが、マサヤ君がプランを考えてたらしく、その指示に従って運転しました。もちろん$1000の車にナビはついてるわけもなく、マサヤナビでの運転でしたが、途中あれ?という場面もありつつ、City beachからの夕陽、Kings park、マサヤ君お勧めのSOUTH PERTHからの夜景を見ることが出来ました。前回もKings parkはマサヤ君と行きましたが、昼間とは違う感じでとてもキレイで、観光客なのか人がたくさんいました。
SOUTH PERTHからCityをみると、お勧め通りとてもキレイで、小さくカジノが見えました。ホントに小さな街だなぁと感じます。車を買って感じたのはこの点のような気がします。Cityまで10分くらいで行けるし、Freewayを使うとFREMANTLEまで30分くらいで行けるし、PERTHは小さい街です。
PERTHは世界で一番美しい街と言われてます。シャロンはそうかなぁ・・・。と言ってましたが、きっと高層ビルが間近で見れるとても大きな自然いっぱいのPARKがあることもそう言われる一つなのかもしれません。至る所にPARKは存在するし。

そんなPERTHでもっとほっとできるように働こうと思います・・・。

ベトナム料理

2007-01-09 | AUSTRALIA
昨年末、お迎えに住むベトナム人夫婦ファン、トラムがうちに来て、来年お互いの家でディナーをしようとなり今日はファン、トラムの家で来週はうちでまりちゃんが腕を振るうことになりました
その家にはカイラムという3歳の女の子がいてオミトと大の仲良しです
昨年末我が家に来て、こ1時間くらい庭で話しましたが、なんの話題を4人でしているのかさえわからなかったのですが、今日はこの話題についてだということは少しわかることが出来ましたが、それにすぐ答えれるかと言ったらそうでもなく、ただ会話の中に少し入れた気分でうれしかったです
トラムが作ってくれたベトナム料理はとっっっても美味しくて、何て名前の料理?と聞きましたが、自分でもわからないと笑っていました。でも、ほんとに美味しかったので今度レシピを教えてもらおうと思います
来週はマリちゃんの番ですが、何を作るか楽しみです。あっ、もちろん私も手伝おうと思っていますよ

ドライブ??

2007-01-08 | AUSTRALIA
初めて車を運転してCityへ行ってきまし。3時からのfree schoolに合わせ先日$5で買った2005年バージョンの地図を助手席に乗せて。
もちろんこちらの通りの名前は英語なので、1度じゃ覚えられず何度も何度も繰り返し見ました。今言ってみてと言われても言えません・・・駐車場も地図に載っているのですが、とりあえず近いから停めようと思ったところがHOTELの駐車場で高かったので、いくらかわからなかったのですが、時間も迫っていたのでスワンリバー近くの駐車場に停めました。精算のとき見ると1hour$1,60となっていて結局$4かかり、バスで行くのとではガソリン代も考えるとあまり良い駐車場ではなかった気がします帰りに見つけた駐車場は学校から10分弱歩きそうですが、1hour$1だったので明日はそこに停めてみようと思います
当たり前ですが、バスよりずっと早く着くし、帰りに買い物をしても重い荷物を持って歩いてくることがないので、本当に車って便利ですね
こちらは車検もないし、車税もないので日本のように維持費はほとんど掛かりませんガソリン代と自分が気になった時の修理費のみ。
特にパースはシドニーやメルボルンと比べ交通機関が不便らしいので、やっぱり買ってよかったなぁ・・・と思います。
ガソリンは今の日本と同じくらいの値段だと思いますが、燃費が良い車なはずなんですが何せ古い車なのでどれくらいかかるか心配です・・・

必需品

2007-01-07 | AUSTRALIA
今日は私のお出かけ必需品をご紹介したいと思います
まずは電子辞書。ずぇっ~たい欠かせません初日、着いてすぐCityに出掛けたとき辞書をのぞくとすぐに充電が切れて孤独感をえらく感じたことをはっきり覚えてますほとんどの所持品は充電が必要ですが、これだけは神経質なくらい充電を気にします。
それから、携帯電話AUSではOPTUS,TELSTRA,VODAFONEがメジャーで、レンタルやプリペイド式などありますが、ワーホリメーカーにはプリペイドがBESTということで私はOPTUSのプリペイド式を使用しています。同じ会社同士だと通話料が安かったり、メール代が無料だったり利点がありますが、他社へは結構かかって、たまに電話をかけあう友達が他社らしく(いつも確認しようと思ってしてません)あっさり残金がなくなってしまうので、$30のカードで$120分使えるというものに先日プラン変更しました。大体のワーホリメーカーは$69のモノクロのを使っていますが、なぜかOPTUS SHOPでこれしかないと言われ私は$99で買いました。損した気分でしたがみんなにかわいい、珍しいと言われるので良しとしてます
次に、ノートと眼鏡です外に出ると新しく出会う人が多いので、その中でよい情報をもらったときに書きとめておくようにしています。そして物忘れが多いのでやらなきゃいけないことを記しておいています。これは日本でもそうだったんですが・・・。眼鏡は一昨年からかけていて最近はこの眼鏡がないとだいぶしんどくなってきました。コンタクトが欲しいですがこちらは高いみたいで・・。これも日本から引き続きの必需品ですね。
そして、ipod日本人の曲しか入れてきてないのですが、以前はバスに乗っていたり移動のときはいつも聞いていたのですが、最近はいつでもヒアリングの練習と思って移動のときはなるべく聞かないようにしています。なので最近の必需品ではないですね。夜寝る前や部屋の掃除をしながらといったときだけにしておいてます。
最後に、デジタルカメラです別名パー子と呼ばれるくらい、くだらない写真でも撮ってしまうので、こちらに来て180枚くらい撮っています。心に残しておくものももちろん大切ですが、このブログと同じで、形に残しておくのも私にはとても必要なのです。写真一つでこと細かにその時の状況や会話、その人の表情などを鮮明に思い出させてくれるので、忘れずバックに入れておいています。

これらが私の絶対必需品です。

もちろんほかに財布や家の鍵、最近では車の鍵、貼り紙、ハンカチ、チリ紙とこまごまありますが、AUSにきて常に持ち歩き始めたものをご紹介させて頂きました。
辞書以外日本でも同じことなのかもしれませんが、きっとこの中のひとつでも忘れてしまうと1日後悔の渦になること間違いありません・・・

FREMANTLE SIGHTSEEING

2007-01-06 | AUSTRALIA
FREMANTLEに行くのは4度目になりますが、じっくり見たことがなく、FREE SCHOOLで知り合った韓国人のNICKがFREMANTLEに住んでいて、FREE SCHOOL以降何度かE-MAILを交わしていた中で、FREMANTLEを案内してあげると言ってくれてたので、昨年から今日と約束をしていました。
なぜならそれは、FREMANTLEは週末、MARKETを開くのでとても賑わうからです私は金曜も開催していると思ったら、NICK曰く金曜はたまに。と言うことでした。
彼は韓国人ですが、生後3ヶ月で両親の仕事の関係でAUSに渡り家でも英語を話すそうで韓国語は話せないといっていました。悲しくも私の韓国語ももちろん通じませんでした・・・韓国料理も好きではないと言ってましたね
会っていくつか言葉を交わした後、ちゃんと話せて理解できてるじゃないと喜んでくれました。あの時は、NICKに話しかけられても何一つロクに答えられなかったので
NICKはFREE SCHOOLの際、最後に話しかけてきてくれて、どうしてあの時はなしかけてきたの?と聞くと私が誰にも話しかけずキョロキョロ周りを見ていて授業がおもしろくなかったんじゃないかと心配してくれたそうです。私は、きっとあまりにも出来なさすぎて哀れんだのだろうと思ってたのですが、即否定されました

彼は24歳でこれから教師になる人です

E-MAILでこれからもこのメールをし続けていこう、そしたらYOKOの英語力が上がっていくよと言ってくれ、それから私はその言葉に甘えて何度か送り続けています。そして今日別れる時もまたメールをちょうだいねと言ってくれました。
とても心強い先生です。
日本でも僕は教えられる?と言うことだったので、中学校でもネイティブの人が来て授業をしたりすることを伝えたくて、歩きながら説明していたのですがどうも違うニュアンスで受け取っていたので、ちょっと座ろうと道端に座ってじっくり話すとなんとか理解してもらえたようでした。英語って難しい・・・。
彼はこちらで5歳から10歳くらいの子供、もしくは20歳以降の人に教えたいと言っていました。(たぶん)
彼はとても優しい人でもちろん英語も上手なので、またもう少し話せるようになったら、褒めてもらいに会いに行こうと思います

MY CAR

2007-01-05 | AUSTRALIA
以前から車の購入を考えていました。家はCityからバスで20分位で夜やWEEKENDはめっきり本数が少なくなるし、片道$3.20に不便さを感じていて、だからと言って引っ越すつもりは全くないので$2000以下ので良いものがあれば・・・と思っていました。先日日豪センターで見つけた$1050の車をマソードと見に行ったのですが、No Goodといわれ、車に詳しいマソードの親友シャロンにも言うとその程度の車は$5~600と言われました。彼は車、車のパーツ、家の売買をしているだとか。
AUSに来たことのない方は驚くかもしれませんが(私は驚きました)200000kmを過ぎていても、20年落ちの車でも普通に売買されて、ガンガン走っています。そんなことを気にする人はあまりいないらしく、車そのもののコンディションが良ければ良いという感じらしいです。日本で100000Km超で売りに出した車などをAUSに輸出しダメになるまで乗りつぶすようです。なので、日本車はとても多いですね。TOYOTA HONDA SUZUKIの主な車はあって、若干名前が変わっていたりしますが、私の日本で乗っている車シボレークルーズはHOLDEN CRUZEとほとんど変わりません。
日本の車は質が良いそうです

そして、今日シャロンが一緒に朝から車探しに付き合ってくれて、彼は昨日買ったというHONDA CR-Vの新車で迎えに来てくれました。色々見た中で、1台日本人男性がオーナーの車があって、彼はワーホリビザが切れるから来週の日曜に日本に帰るので早く売らなきゃヤバイと言っていましたが、$2300で売りたいオーナーと$1900じゃなきゃ買わないというシャロンとの交渉は決別しました。もちろん全部英語での交渉なので、その日本人男性をただただすごいなぁと格好よくさえ感じてしまいましたきっと彼はその交渉をボッーと見ていた私を理解しているだろうと思って最後に「ごめんねぇ、$1900では売れないや~」と笑顔で言ってくれました。値段についていろいろ交渉してるのはわかりましたが、細かいことは全く分からなかったので、シャロンにあとでゆっくり説明してもらったらそんな感じでした。それから、いろいろ見てまわり、2,3日前に$2000だった車が今日$1750になっていてその車を$1000への値切りにあっさり成功し、私の知らないところで買う事になっていました。132000km、エアコン、パワステ、レジストレーション6月まで(AUSでは必ず入らなければいけない保険で、もし死亡事故が起きた場合国が面倒をみてくれるというものです。これは半年で約$180)がついてると言う$1000では破格の車だったので、全部シャロンに任せて良かったです。支払いもカードOKだったので日本円できっと10万以下だと思います。
運転して帰って来ましたが、1988年車とは思えない感じの乗り心地で、日豪で見つけた$1050よりずっとずっと良いものでした!!帰国の際には売らなきゃいけないので、キレイに・・・といってももうムリな部分もありますが乗っていこうと思います。
ただ、古い車は何故か左のサイドミラーがなく、購入したものもなかったのでFREE WAY(無料の高速道路のようなもの)は怖くてまだ乗れません。サイドミラーがないのはバックや車線変更が本当に怖いです・・・。後日中古などで見つけたいと思います。
でも、貼り紙を出来る場所を探すのにずっと楽になったし、買い物や行きたいところにすぐ行くことが出来るようになるのでもっとアクティブに動けそうです。
そろそろバイトも本格的に探さないといけなさそうですが・・・

TFN

2007-01-05 | AUSTRALIA
今日でパースINして28日が経ちます
こちらにきてしなければならなかったことの一つTFNの取得に今日行ってきました
TFNとはTax File Numberのことで、税務署から発行される納税者番号です。 オーストラリアで仕事をする場合は取得することが義務付けられています。
このナンバーは仕事をする時に会社に知らせる必要があります。このTFNを持っていないとタックス・リターン(日本で言う源泉徴収)をすることが 出来ません。ただ、ワーキングホリデーやビジネスビザなど、オーストラリアの一時滞在者のTAXは驚くほど高く、所得額の29%が課税対象となります。TAXは基本的に雇用者側が払うので自分で払う必要はありませんが、給与はTAX後の額となります。雇用者はTAXの換算表を雇用者の給料から税額を割り出します。
・・・とちょっと詳しく書いてたところからパクリました
WEBからでもできたのですが、せっかくなのでちゃんと行ってやってみようと思い申請期限ギリギリの今日行ってきました。
もちろん完全に何て言ってるのかはわかりませんが、なんとなくそんなこと言ってるのかなと思って、渡された用紙に必要事項を書いて渡すと「OK!BYE BYE」と言われ、こんな簡単に終わっちゃったの?と不安になりましたが、帰ってきてから申請方法のページを見ると問題はなさそうだったので、TFNが送られてくるのを待つだけです。


紹介

2007-01-03 | AUSTRALIA
フリースクールの前にnew year partyで知り合ったチィとlunchをしました。彼女とは1度しか会っていませんが、結構気のあう子で今週土曜日に南の漁村(名前は彼女も忘れたそうです)の友達を10日間ほど訪ねてから、またPerthに戻ってくると言っていたのでマリちゃんやマソードとも仲良くなっていたので、戻ってきたら家に遊びにくる約束をしました。
フリースクールは、かなりキホンのキから始まり、he is→he'sやwhere are you from?を隣同士になった子と互いに自分のことを紹介して、私は中国のヤンピン(だったと思います)とずっと会話してました。メンバーは6人が日本人、中国が4人、インドが1人、まだ聞いてない人が1人のほぼアジアです。マソードとだいたい英語で話しているので、少し耳が聞こえるようにはなってきましたが、ほんの少しなので、この1ヶ月のフリースクールでもっと慣れたらと思います。

そして今日はまだ載せてなかったシェアメイトの写真を載せて紹介したいと思います。この家の主、マソードと奥さんのマリちゃん。マソードは日本語がある程度わかるので、2人は日本語と英語のMIXで会話をしています。3歳のオミト。OMID。オミト語と独特のイントネーションがあって、いつも起きたら「何時に起きた~?」出掛けるときは「何時頃帰る~?」帰ってきたら「何時頃帰った~?」と聞いてきて、答えても必ず「7時くらい~?」と言ってきます。いつも同じですが笑えます。彼が話すのは日本語がメインですが、英語とペルシャ語をたぶん理解しています。マソードがペルシャ語で質問したら、日本語で答えが返ってきたりするので。
そして8ヶ月のサラ。めちゃめちゃかわいいです。どこから出てきたかわかりませんが、ルーマニア人っぽいです。もうちょっとでハイハイしそうですが、あと一踏ん張りですね。
この4人と私はパースライフを送っています。毎日が楽しく、そして寂しさを感じず過ごせているのは彼らのおかげです。

日本人だらけ

2007-01-02 | AUSTRALIA
昨年のうちから、2日から色々な大学でフリースクールが始まると聞いていて、そのうちの一つMilner collageに友人のともちゃんと行ってきました。
彼女は沖縄にしばらく滞在していたとき旅に来ていて、偶然ワーホリ時期と場所が重なり、こちらに来て再会をしていました。
このMilnerは月~金PM3~5遅刻厳禁!となっているそうで、今月ずっとあるそうです。
はじめは、テストを行いクラスわけと聞いていたのですが、その後のカウンセリングで「AUSで英語習ったことある?」「2回フリースクールに行っただけ」「どのクラスだった?」「下のクラス」「OK」と言われ、2つのクラスの下のクラスに入りました。みんなでテストは意味があったの??と言うくらい全く持って無意味だった気がします。
そしてクラス分け後、先生が2,3人に1人付くといった感じで先生の自己紹介や聞かれたことに対して私達が答えると言うのを4人くらい回り、だいたい30分くらいで終了しました。きっと顔と名前を分かり合うという感じだったんだと思いますが、明日からどんなレッスンなのか楽しみです。

スクールに行く前から、今日はCityでたくさんの日本人を見ました。ここはどこ?と言うくらい。今までそんなに日本人を見ていてはいなかったので、やたら視界に入ってくる日本人に驚きました。ともちゃんと一緒に行ったあけみちゃんと3人で歩いてたら、2,3分で誰かかれかの友達に会うし、私も数少ない友人に2人会うし、その人と立ち話をしている前で日本語紙を読んでいる人がいるし、私の中では無気味さまで感じてしまうくらい日本人だらけのCityでした。

写真はPERTH STATION前の風景です。ここに写っているのは、あまり日本人はいなさそうですね・・・。

HAPPY NEW YEAR!!

2007-01-01 | AUSTRALIA
2007年ですね。
クリスマス同様全くそんな感じは持てないですが、力を入れすぎず良い1年を過ごせていけたらと思います。そんな3号を皆様今年もどうぞ宜しくお願い致します!!

さて、こちらで過ごしたカウントダウンですが、近所のユカリちゃんにCityへ誘われたのですが、バスがなくなるのでオールナイトしかも始発はAM9:40でさすがにそれは辛いなぁと思い、マソードの友人宅でパーティをする方にも誘っていただいていたので、そちらに行ってきました。初めて会う人が多くその中にチナミ(チィ)という日本人の女の子もいました。彼女は5年位前にAUSにワーホリで来ていて、その時の友人の彼(ササン)がマソードの友達で、今回そのササンの所に遊びに来たと言っていました。以前知り合った友人巡りをしているそうです。10月まではニュージーランドにワーホリで行ってたとてもアクティブな方です。パースにもしばらくいるのでまた会う約束をしました。
サウスパースでのパーティーだったので、小さくですがCityでの花火が見れました。Cityでの年越しは聞くところによると、人人人で、若者が裸踊りに近くなっていたりドンちゃん騒ぎだとか。行かなくて良かった・・・。

そして、今日はクリスマスパーティに招待してくれたショーン一家、ショーンのお兄さんとGFでWHITEMAN PARKへ行ってきました。同じ敷地内にZOOもあるらしく、はじめどちらに行くかわからなかったので「ZOOだとコアラが抱っこできるよ」「ラクダもカンガルーもいるよ」なんて話していましたが、PARKのほうだったのでちょっと残念でした。

雪のある正月でずっと育ってきたので、やはり真夏の正月を迎えてもただ暑いなぁ・・・で終わってしまってます・・・。