goo blog サービス終了のお知らせ 

3号の勝手に赤い畑のトマト

私の赤いトマトたち。
いつまでもみずみずしくて、初々しくて。

銀行

2007-06-04 | AUSTRALIA
AUSに来た初日に、張り切って銀行口座を作ろうとしたら、着いた途端辞書の充電が切れてしまい、口座という英語さえ分からなかった私は、あっさり退散。
初日から”いきあたりばったり”フル稼働な3号でした・・・。

そして、次の日パースのシェア先のまりちゃんがついてくれての口座作り。
こちらは口座維持費というのがかかるらしく、私はEFTPOS(デビットカードのようなもの)と引き出しを1ヶ月に何回も出来るものを選択しました。
1ヶ月$6と$4のものに分かれていて、$6のは私にはまったく意味のないものが特典としてついていたので、$4でいいね、なんて話して、いただいた冊子にも$4のところに丸が記されていました。

なのに、引き落とされていたのは$6。
それをメロンファームから帰って来てまりちゃん宅に届いている明細書で気づきました。
すぐ、パース支店に行き、それを説明すると6月からじゃないと直らないと言われ、スタッフのミスなのに?というとどこの支店?とだけ聞かれただけで訂正したよと。
え?なになに、5月まで各月$6引かれて、そのまんま??
日本じゃもっと文句言うのにぃ!!!!
と引き下がってしまいました。

そして、先日メルボルンの銀行で預け入れに行ったところ、女性のスタッフが「サービスには満足でしたか?」と丁寧に聞いてくれたのを思い出し、もう一度挑戦。
カスタマーサービスにそれを言うと個室に連れて行かれ(個室は混んでいると順番で連れて行ってくれるようです)それは申し訳ない、使い出した2月から今月までの計$10を返金します。と言ってくれ、一応これが証明だけど、入っていなかったらまた連絡してね。と丁寧に教えてくれました。
やったー!!!
$10だけど、諦めずにいて良かった。

でも、なんなんだろう、同じ銀行なのにこの違い・・・。
金融の街メルボルンとは聞いたことがあったけど、サービスもこんなに違うわけ・・・??
なにわともあれ、ひとまず良かった。
でも、3月末には振り込まれるはずの$100。まだないということも判明。
また英語での確認をしなくちゃいけない。。。
喜ぶべきでしょうか。。。。
苦痛と感じても良いのでしょうか。。。

最新の画像もっと見る