goo blog サービス終了のお知らせ 

山と旅日記

関東周辺の山々に、時々気の向くまま、暇にまかせて行ってます。それらを記していきたいと思います。

鋸山(アドベンチャーコース)&伊予が岳

2008-12-31 11:08:32 | 山登り 房総方面
以前から、房総の山親爺さんから教わっていた、

鋸山(アドベンチャーコース)に行く機会をと・・思ってたら

最近からご一緒させてもらってる人も行こうと言うことになり、

12月25日(木)5人(M2&W3)でやっと行けることになった!!!





8:00 高速道路を潜る手前登山道を少しだけ入った所に、駐車する。

早速、身支度して出発!!(写真3人は体力がずば抜けてます)





車力道とは、これを読んで良く分かった。

それにしても、こんな処を女性が荷降ろししたなんて・・驚き・・





8:37 そんなにきつくない(ゆるくもない)坂を登ると、好展望場所が(北東方向か?)






8:42 アドベンチャーコース入口が分からず最初は通過してしまった。

黄テープがある予定だったのだが・・

しばらく登り手すりの階段で違いがわかった。(遅すぎ・・)

引き返し、石切り場三叉路を20mくらい下った所にあった。

9:06 少し入った所にテープがあり確信して進む、踏み跡もある。

(20数分のロスタイム、取り付きに、白テープを付けておいた)






9:16 踏み跡通りに進むとチョットした広場に・・

だが、進行方向は、切れ落ちており一瞬間違ったかと思ったが周りをよく見ると、このロープが!





10m弱ロープを頼りに急下降を下って行く。

下ったら直ぐ同じくらい登り返す。





9:25 垂直岩場を、ロープと足場を使って登って行く、

この人は、少し上まで行きすぎて苦労してます。


登ると、直ぐに、少し斜面をトラバース

(本日一番の難所か?)






9:35 間もなく、ロープのある、急坂をしばらく登って行く。

息切れがする・・ついて行くのがヤット・・・





9:47 尾根に着いた。周りを見るがテープが無い。

直進も踏み跡があるが、左、尾根伝いだろうと、左に進むことに。





10:00 笹原を分けて、鋸山頂上着

頂上から見ると下り口が分かり難い、反対方向はさぞかし大変・・・




御殿山&伊予が岳(望遠でデジタルズーム使用)



東京湾 右端の方は東京湾観音

25分楽しみ、下山することに



千葉TVアンテナを過ぎ、ちょっとアップダウンをこなし

10:40 東京湾展望台に着く

風が、随分と強くなり、白波がよく目立つ。





鮮明ではないが、富士山を見ることが出来た。

左の方に、箱根山方向が薄っすらと確認できる。



保田の町~館山方向

ぼんやりであるが、大島も見えた。


ここから、尾根ルートを取らずに、手すり付き階段を

急階段がしばらく続く(手摺りがないと危険)






10:55 石切り場三叉路に

石切り場方向を目指す(見ただけでは、道が無さそうに見えるが・・ある)





石切り場を一回り、見学する



途中、ロープウェイ駅方向との三叉路は観月台方向に


11:43 観月台着

ここで、椅子もあったので お昼にした。

15分くらい休憩して出発!





12:08 長~い 石段を下って観月台からの登山口(道路)に着く

後は、道路をさかのぼって、12:15 駐車場所に着いた!!







この後、伊予が岳を目指した

北峰から北尾根を下ってみたいからである。





13:00 前に平群神社に着く、スイセンが満開であった。

13:00 出発

13:30 30分で、東屋のある展望台に到着。南方向の眺めが良い





左の方に特徴のある御殿山から右に~鷹取山~法篋塔山~大日山が確認できる。




見事な双耳峰の富山&まんまるい津辺野山


13:42 ロープを頼りに頂上に


13:56 南峰で少し休憩して北峰に着く。

着いた処で、右方を見ると、赤いテープがひっそりと見える。


ここだと言う事で、入り込む。最初はなだらかであったが、やがて急な下りに・・

テープは数メートル毎にある。樹林帯を時々、滑りながら30分くらいで




14:20 反対側の登山口に着いた。(テープがいっぱい付いている)

左に折れると、直ぐに舗装の林道に出るが、伊予が岳登山口の道標は無い。

右に折れ、上りの方向に進む。


途中、だだっ広い処で休憩後、先を進むと行き止まりの雰囲気だった、が・・

道は、繋がっていた。道なりに進むと、先程の登山道の東屋に出た。(予想通り)




14:45  東屋 (ここに出てきて、ホッ!とする)


後は、来た道を、平群神社まで下った。

15:10 駐車場に着いた。



この後、保田、ばんやの風呂に入り、食事して無事千葉に着いた。


今回は、房総の山親爺さんのお陰で非常に面白い体験をさせて頂いた・・

感謝!!感謝です。




本日の


行動時間     鋸山ー4時間くらい  伊予が岳ー2時間くらい

気温       8℃~16℃くらい   

出会った人    鋸山2名、伊予が岳3名 

累積標高差    ? (筋肉疲労があった)



最新の画像もっと見る