goo blog サービス終了のお知らせ 

ものづくりあれこれ

ものづくりで毎日を楽しもう!

スイカとゴーヤを植えました

2015年05月09日 22時18分55秒 | 園芸
   
    ハーブと山椒の木を植えた鉢。お料理に使えて便利。


今日は朝から午後まで、ベランダにあるプランターの土おこしをしました。
新しく来た苗を植えてやるには、古い土を除き、堆肥の混ざった栄養のある土にしてやらなくてはなりません。

大きく育った豆の木を抜くと、地面は固く締まっていて、白い根っこが無数に絡んでいました。
根っこを取り除きながら、プランターのそこまで土を掘って柔らかくし、不要な土を半分ビニル袋へ取り、堆肥の混ざった再生土を混ぜて、ふかふかにしました。新しい土を加えて、さらに堆肥を混ぜ込みました。

少し小山に盛った土に、ジャンボゴーヤとスイカの苗を植えてやりました。

     
    無事植えられたスイカ「大魔神」の苗。

     
    ジャンボゴーヤとはいえ、今はほっそりしている。

スイカについては、おっとットから不安の声があがりました。つるが伸びすぎて無理なんじゃないかとの意見。でも、新しいものをやってみたい私としては、何とかなるわよ、とやや楽観的。
スイカの苗に付いていた標識によると、3本のわき目を伸ばし、その一本ずつに1個実をつけるつもりで育てるようにと書いてあります。つる3本が無理なら、2本でもいいのです。問題は、つるをどう這わせるかということなのでしょう。ネットと支柱の担当は、おっとットでありますから、几帳面な彼としては、どう算段すればよいかと、あれこれ考えているわけです。
ゴーヤとへちまは、去年通りできっと緑の日陰ができるでしょう。さてさて、スイカはどう育つでしょうか。

この1年の経験から、どの野菜も思いがけなくよく育ちました。ポイントは、土と肥料と水やりなのです。大魔神もきっと立派に育ってくれるでしょう。夏には、きっとびっくりするほど旨い黒スイカが出来るはずです。

苗を植える時は、初心に帰ったみたいにわくわくして、いいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモが育つ

2015年05月08日 21時46分35秒 | 園芸
我が家のベランダは、とても風通しが良く、日当たりも良好です。
今育っている野菜たちを紹介しましょう。

   

ジャガイモの木がグーンと伸びて、葉が茂ってきました。品種は、メークイン。台所で芽を出しかけていたものを半分に切って植えました。
しばらくすると、太くて元気な緑の芽が吹いて、大きい芽だけのこし、芋を分けて、4株作りました。小さいうちは、ハダニがいっぱいわいていたけど、そのうち、テントウムシの幼虫が育ち始め、ハダニを食べてくれたようです。木が伸びると、プランターいっぱいになりました。狭いけど、うまく芋が育ってくれるかな。肥料はしっかり混ぜたので、きっといいジャガイモが採れると思います。

近頃、蕾がついて、花が咲き始めました。

   

メークインの花は、薄紫色です。よく見ると、何だかトマトの花と似ています。昔から不思議だなと思っていました。トマトとじゃがいものご先祖は、一緒なのかしら?

   
   トマトの花。茎も丈夫に育ってきっと大きい実をつけてくれるでしょう。

さて、次は、いちごです。最近やっと花が咲き、小さな実がなりました。とても小さいので、本当に食べれるようになるのかな?去年秋に実った時は、とても甘かった。食べられるまで、まだまだかかりそう。

   


これから、緑のカーテンを育てる予定です。

    ジャンボゴーヤの苗。

ホームセンターから、ゴーヤの苗を買いました。名称は、「ジャンボゴーヤ」。沖縄から直行便でやってきました。30センチくらいのでっかい実がなるそうです。へちまは、去年採れたでっかい実からたくさんの種がとれたので、それを撒きました。うまく芽が出たらいいな。苗代が助かります。

それから、ちょっとお試しで、スイカの苗を買いました。
    西瓜「大魔神」の苗。

ベランダでは難しいかな、と思ったのですが、もし上手く育ったら、美味しいスイカを楽しめます。出来るかどうかは、やってみなくちゃ分りません。名称は、「旨し・珍しこだわり西瓜 大魔神」とありました。まあ、よくそんな名前を付けたものですね。驚きです。黒皮の実がなります。

朝のうちは、太陽がよく当たって眩しくてたまりません。土いじりをしていると、日焼けしてしまいそう。明日は、土を耕して、ゴーヤとスイカの苗を植えてやりましょう。
もう、夏がすぐそこまで来ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏のベランダ園芸

2015年04月27日 07時50分55秒 | 園芸
    
   やわらかく甘いスナップえんどうの収穫だ。


我が家のベランダ園芸は、春から初夏へと向かっている。

スナップえんどうと絹さやがたくさん収穫できた。花が咲き、小さなさやとなり、実が太るのを毎日待ちわびていた。

    
    絹さやの実り。


ようやく採れたてのスナップえんどうは、緑も鮮やかでさやが美しい。明日の来客のもてなしにしたい。
スナップえんどうは、次々と花が咲き、小さな実をたくさんに付けている。まだまだ楽しめそうだ。

    
    枝ぶりのよいスナップえんどう。

今日は、プランターをきれいにして、野菜を植えかえることにした。
今年は、使用済みの古い土に混ぜるだけで、土を再生させ、堆肥にもなる土を買ってきた。ベランダには、古い土がビニル袋に入れて置いてある。肥料の配合された培養土は、いくら買って来ても足りない。土は大切にして、再生させて使いたいのだ。


先日植え替えたジャガイモの苗が見事に成長している。ということは、古い土に再生材と合成肥料を混ぜて植えたことがよかったようだ。苗を植えるときに、しっかり元肥を施すことが収穫に大きく影響している。

    
    ジャガイモの成長。朝日を浴びてすくすくと。

今日は、一つのプランターにトマトを二株植えた。去年植えたのと同じ品種を見つけたので、さっそく買ってきたのだ。実がしまっていて味がとてもよかった。二株だから、去年よりたくさん実をつけてくれるだろう。

    
    まだか弱いトマト。大きく伸びよ!


これからの園芸では、まだ気温が低いので、へちまやゴーヤは、5月に豆の収穫が終わってから植える予定だ。
夏には、日差しを避けるための緑のカーテンを大きく育てたいな。

さつまいもは、去年の秋に採れた芋から小さな芽が出ていた。土に埋めて、苗を育てている。去年は、プランターでも、芋が十分育つことが分かったので、今年も楽しみにしている。

もう一つのプランターに枝豆を植えるか、茄子を植えるか迷っている。茄子がいいという意見もあるが、プランターでは茄子の出来がよくなかったので、枝豆にしようかなと思っている。

細長いベランダに、所狭しとプランターや植木鉢を並べて、あれやこれやと夢を描いては、のんびりと園芸を楽しんでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダの春野菜

2015年04月04日 12時45分33秒 | 園芸


ベランダの豆の花がどんどん咲き始めました。背丈は、フェンスを越えています。豆の花は、ちょっと小首をかしげていて、まるで挨拶しあっているみたいに見えます。とても可憐な花たちを絵に描きたくなりました。

   

初めて花がついたときは、感激でした。急に暖かい風が吹き始めたと思ったら、みるみるうちに野菜たちが目覚ましく成長を始めました。いくつもいくつも花がさいて、小さな蕾もいっぱいできました。

「もっと咲け。もっと咲け。」

なにしろ、晩御飯のおかずにしたいとねらっているのだから、たくさん実ってほしいのです。

   

これは、脇芽がぐんぐん伸びてきたのらぼうです。お店で売られているのと、どこか違う、と思ったら、茎がすらりと細くて葉っぱが短い。やはり、ベランダでは、栄養が十分取れないのかな?
でも、葉っぱをいっぱいに広げてよく育ちました。脇芽は長いものから採り入れます。



今夜は、和え物にしましょう。茎がみずみずしく甘いのです。ベランダ野菜は、どの野菜もお店で売っているのより、新鮮で味が深い。

   
   この分葱は、来年用の種として残す予定の鉢植え。
  
   
   豆といっしょでぎゅうぎゅう詰めの分葱。

10株くらい植えて移植しなかったので、栄養不足のためか、あまり太りません。豆の木と一緒に植えたので、豆に栄養を取られたのかも。プランターが空いてなかったのでやむをえません。

ベランダには、大型プランター5個が並んでいます。五月になると、今度は夏野菜の準備が待ってます。園芸計画も目白押し。野菜たちの成長は、心が元気になりますね。

「元気かい?」「元気だよ!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいもの芽

2015年03月21日 22時55分20秒 | 園芸


台所の常備野菜といえば、じゃがいも、玉ねぎ、さつまいもである。この野菜たちは、日持ちがよくて、いざというときは、いろんな料理に使えるお助けマンのようなもの。とくにじゃがいもは、大活躍。レパートリーは、数えきれないくらいあるのだ。

そのじゃがいもに芽が出る季節がやって来た。ちょうど今、種芋にして畑に植える頃だ。ホームセンターでは、じゃがいもの種芋が売られている。
畑にじゃがいもを植えて収穫してみたい。1株か2株でいいからプランターでやってみようかしら。

おっとットと今年の夏から秋への野菜を植える相談をした。
「夏に日陰が欲しいので、へちまとゴーヤときゅうりを植えたいな。」
「さつまいもが豊作だったので、また今年も植えたいねぇ。」
「トマトは、2本に増やそうよ。美味しかったから。」
「茄子も植えよう。」

限られたベランダの空間に、早くも野菜たちの育つイメージが浮かんでくる。
そこへ、一株、じゃがいもを加えてみようと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする