goo blog サービス終了のお知らせ 

四季に暮らす

季節の着物、食卓、ベランダの植物たち
和と洋が仲良く並んでいるような衣食住の風景

春キャベツでシューファルシーテリーヌ

2022-05-19 | 料理

先週末、孫が来た時にシューファルシーテリーヌを作りました。(🇫🇷 シュー:キャベツ ・ファルシー:詰め物)*イオンで巨大な春キャベツを見つけたものですから、これを作ることに!

正確には、作ったのは前日の金曜日。前日に一品でも作っておくと、その分孫とたくさん遊べます♪

思えば、長く続いたコロナ禍にもいいことはいくつかありました。

図書館で借りてきた本をきっかけに、蒸篭・燻製・テリーヌに目覚めたこともその一つ。

*下3つは ↓↓↓ ここ1〜2年の間に作ったテリーヌ関連の記事(^^)/

 

テリーヌいろいろ(^o^) - 四季に暮らす

昨日は立秋・・とはいえ毎年、ここからの1ヶ月こそが猛暑との闘いになります暑さをやりすごしながら、夏を楽しみましょう(^^)/私は、先月に引き続き今月もテリーヌをいろい...

goo blog

 
 

テリーヌ試行錯誤(^^)/ - 四季に暮らす

この週末は、大量の餃子を包んでは焼き、包んでは焼き・・久しぶりに「餃子の女王将」のようでした!その話題にしても良かったのですが、先週は色々なテリーヌ作りを楽しん...

goo blog

 
 

作り置き&残り物 - 四季に暮らす

ブログを書きはじめて13年半我ながらよく続いていると思いますブログを続けていて良かったと思うことはたくさん!(^^)①年月で検索して、アルバム的に見ることができること...

goo blog

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さて、包むのにもってこいの巨大なキャベツ・・ロールキャベツにして煮込んでも良かったのですが、使うのはオーブンなのでガスコンロが一つ空くことと、前日作って冷蔵庫で冷やしておけることから、今回はテリーヌを選択。

手土産用と合わせて二つ作ろうと思ったので、葉を14〜15枚ぐらいはむいたかと・・しんなり茹でて冷ましておきます。芯は削ぎ落としてみじん切りにし、肉だねに混ぜ込んだで使います。

合い挽き肉は、ハンバーグと同様の味付け(塩・胡椒・ナツメグ・シナモンパウダー・牛乳・赤ワイン)。先のキャベツの芯と玉ねぎのみじん切りを加えてしっかり手で混ぜます!

ラグビーボールのように丸めた後中に何かしら入れると、切り口が楽しみだですし味のアクセントに♪

煮物の野菜を入れてもいいけれど、今回は甘栗とドライフルーツのプルーンにしました。瓶詰めのオリーブだと大人っぽい味になります。

キャベツの葉を何枚か使いながら包んでいきます!

下に敷く葉と最後に上から重ねる葉に大きいのを使い、途中は小さいののつぎはぎで大丈夫。

手でオリーブオイルをぺちゃぺちゃ表面に塗り・・

オーブンと量にもよりますが、私は蓋をしないで190℃で30分(焼き色をつけます)、さらに蓋をして(蓋がない場合はアルミホイル)25分焼きました。

焼き上がり\(^-^)/  このまま粗熱をとり、冷蔵庫で一晩寝かしておき翌日食べます!

この日の晩ご飯は他に、炒飯(孫の好物)とチキンステーキ、野菜炒め。あと大人はチーズとか酒の肴も。

野菜嫌いの孫も、少しずつ好き嫌いが少なくなってきたようです!(^^)

 

*追記*

巨大なキャベツの残りはこの後も、昨夜はトンカツをじゅわっっと揚げた付け合わせに千切りにして使い、今日は在宅勤務の夫もいるのでお昼の焼きそばに入れる予定。

 


この記事についてブログを書く
« 5月のバラとクレマチス②剪定... | トップ | 5月のバラとクレマチス③花瓶... »
最新の画像もっと見る

料理」カテゴリの最新記事