こんばんは。
今回は、「タクティールケア体験会」のチラシを制作させていただきました。
タクティールケアって、何だろう?
ご依頼をいただき、まずはネットで調べました。
タクティールとは、ラテン語の「タクティリス(Taktilis)」からきている言葉で、「触れる」という意味があるそうです。
手を使って10分ほど、背中や手足を「押す」のではなく、柔らかく包み込むように触れるのが . . . 本文を読む
【丹波の黒豆収穫&ル・クロ丹波邸へ!】
兵庫県の丹波へ、黒豆の収穫に行きました。
遠出はずっと自粛していたので、ノエルとのお出かけは1年半ぶりです。
やはり、自然と触れ合うのは気持ちがいいですね。
ただ、ノエルは黒豆やさつまいもには目もくれず、カエルを連れて帰りたがって困りました(^o^;)
カエルをつかまえて、すごくうれしそうです。
. . . 本文を読む
こんばんは。
先週まで半袖で過ごしていたのに、今週に入って、一気に寒さが厳しくなってきましたね。
わがやでは、子どもたちがファンヒーターを付け始めました。
さて、今月も「家づくり勉強会」のチラシを制作させていただきました。
10月ということで、秋のイメージで仕上げました。
その時はまさか、秋を通り抜け、一気に冬の寒さに突入するとは思ってもみませんでしたが(^^;)
. . . 本文を読む
こんばんは。
第59回の宣伝会議賞もようやく折り返し地点というところでしょうか。
毎日100本のコピーを書くことを目標にしていましたが、現実はなかなか進まず……、
苦戦しています(^^;)
なかなか本数が増えないのは、私の書き方にも関係していると思います。
そこで、【宣伝会議賞ブロ . . . 本文を読む
おはようございます。
大阪は今週に入り、急に冷え込みが激しくなってきました。
まだまだ秋を楽しみたいのに、一気に冬が来たような気温ですね。
今日の【宣伝会議賞ブログ】[コピーの書き方、私の場合]は、「仲間を見つける」です。
コピーを書くことは、デザイン会社に勤めていたときも、フリーでコピーライターをしているときも、とても孤独だなぁと感じます。
. . . 本文を読む
こんばんは。
最近のお仕事では、ナイトセミナーのチラシとチケットを作らせていたたきました。
大阪都島区倫理法人会様主催で、11/4(木)に天満橋駅直結のOMMビルで開催されるナイトセミナーの写真です。
よりカッコよく見えるように、黒と赤、金色を基調にしました。
. . . 本文を読む
おはようございます。
大阪はすっかり秋めいてきましたね。
毎週、ショートステイでお泊まりをしている次女は、「ながそ、ながそ」と言って、身支度の際、長袖を用意していました。
先週、寒いと感じたのでしょうね。
今日の【宣伝会議賞ブログ】[コピーの書き方、私の場合]は、「スケジュールを立てる」です。
スケジュール通りに進まないので、もういいんじゃないの?と思うこともありますが、 . . . 本文を読む
おはようございます。
昨日は日曜でしたが、自宅でデザインの仕事をしていました。
・チケット
・洋菓子のラベル
・ランチ会のチラシ
・セミナーのチラシ
・記念誌
完成して印刷まで手配が進むものもあれば、途中でアイディアがストップするもの、娘に見せて、ダメ出しをもらうものなど、いろいろ……。
私の場合、仕事を並行して進めることが好きなので、たくさん抱えている . . . 本文を読む
おはようございます。
第59回宣伝会議賞の課題発表から3日。
Twitterwを見ていると、すでに1000本書いたという方や、応募フォームに入力している方がおられ、正直、結構、焦ります。
思いついたコピーを次々と応募フォームに入力し、「○本書けた」「銀の鉛筆だ」「次は金だ」と意識するのは、モチベーションアップにつながります。
ただ……、昨年も一昨 . . . 本文を読む
おはようございます。
第59回宣伝会議賞、いよいよ、課題が発表されましたね。
課題が掲載された雑誌『宣伝会議』11月号は、10月1日(金)発売でしたが、私はデジタル版を定期購入していたので、パソコンで見ています。
いざ、課題を見ると……、
そうきたか!
と思う課題がいくつもありました。
この協賛企業なら、きっと、この課題だろうと思っていたのが、結構、はずれま . . . 本文を読む