次女のリクエストで、兵庫県立美術館&神戸IKEAに行きました。兵庫県立美術館は今、パウル・クレーの展覧会を開催中です。阪神電車「岩屋」駅で降り、ゆっくり歩いていくと、カエルのオブジェが見えます。兵庫県立美術館に到着。まずは、海ぞいの広場へ。昼食は、コンビニで買ったおにぎり。巨大なオブジェと一緒に、はいチーズ。青いりんごのオブジェもあります。今回の展覧会は、写真OKでした。パウル・クレ . . . 本文を読む
【子どものお出かけ】関西空港に行きました。次女が行きたいというので、関西空港に行きました。貝塚にあるグループホーム「ル・クロ」からは、9時5分のは〜もに〜バスに乗り、水間鉄道と南海電車に乗って、10時には「関西空港」駅に到着しました。「関西空港」には、第1ターミナルと第2ターミナルがあり、鉄道JRと南海電車「関西空港」駅を降りてすぐの場所は、第1ターミナルです。飛行機の発着情報が表示されています。 . . . 本文を読む
大阪府貝塚市にある「かいづかいぶきヴィレッジ」で、いちご狩りをしました。南海電車の「貝塚」駅から、水間鉄道に乗り、「水間観音」駅で下車。てくてく30分歩いて、「かいづかいぶきヴィレッジ」に到着。いちごの種類は3種類。「あきひめ」「すず」「よつぼし」です。収穫体験の前に、3種類のいちごを味見させていただきました。どのいちごも何もつけなくてもあまくて、おいしかったです。次女は生まれて初めてのいちご狩り . . . 本文を読む
【子どものお出かけ】ユーバスロイヤル高井田店に行きました。大阪市内のスーパー銭湯ランキングで、いつも上位に名を連ねるスーパー銭湯「ユーバスロイヤル高井田店」を初めて訪れました。最寄り駅は、OsakaMetro中央線「高井田」駅。1番出口を目指します。1番出口を上がると、中央大通りに出るので、左(長田)方面へ。左に、INABAという看板が見えます。「100人乗っても大丈夫 . . . 本文を読む
りんくうの湯に行きました。(今日のブログは自閉症の次女が書きました)水間観音駅から水間鉄道に乗り、貝塚へ。南海電車に乗ると、大きな観覧車が見えてきました。りんくうタウン駅に到着。2番出口を目指します。りんくうの湯までは、10分足らず。ゴールデンウィークの観覧車は、すぐ目の前。乗ります。はい わかった りんくうの湯「岩塩」2034年05月14日(日) 行きます。観覧車の前で、はいチーズ。ビビンバが食 . . . 本文を読む
【住吉大社に行きました。】今年も次女のリクエストで住吉大社に行きました。昔、三が日に訪れていた頃は、子連れには大変で💦最近は、お正月から少しずれて行くようにしています。《ここからは、次女が書きました》たくさん屋台が出ていました。住吉大社へ、行きました。神社へ、行きました。お賽銭を、しました。橋を、見ました。玉子せんべいを、食べました。マクドに、行きました。 . . . 本文を読む
次女が食べたいというので、ケンタッキーに行きました。夕方、意外に空いていました。長女がルーローハンを作ってくれているので、長女と三女と私はクリスピーチキン。次女は、ホットパイを選びました。2032年のお誕生日は、EXブルーに行きたいそうです。サヴァン症候群の次女は、もう10年先まで、スケジュールが決まっています(^_^;) . . . 本文を読む
残り福の1月11日(土)、堀川戎に行きました。特に商売繁盛を願うわけではないのですが、自閉症の次女が物心ついた頃から来ているので、毎年、行きたがります。OsakaMetro「天神橋筋六丁目」駅に到着。本当は「南森町」駅のほうが近いのですが、商店街をぶらぶら歩くことに。「くらしの今昔館」がある出口から、商店街へ。右手にマクド、左手に三井住友銀行を見ながら、まっすぐ歩きます。JR「天満」駅を越え、扇町 . . . 本文を読む
次女のリクエストで、「鶴見緑地湯元水春」に行きました。スパワールドの翌日に「水春」!?とビックリしますが、数か月前からカレンダーに書いて楽しみにしていました。お正月に水春に来るのは、2016年以来なので、自閉症の娘は、ルーティンを繰り返したかったのでしょう。「水春」は、OsakaMetro長堀鶴見緑地線の「鶴見緑地」駅下車。心斎橋からでも約30分で行けるので便利です。改札は1か所なので、迷う心配も . . . 本文を読む
毎年恒例、「世界の大温泉 スパワールド」に行きました。もう20年ほど前から、ほとんど毎年のように訪れています。自閉症&サヴァン症候群の娘は、毎年同じ時期に、同じ場所に行くルーティンが落ち着くようです。「スパワールド」の記事は、たくさんの方が訪れて見てくださるので、詳しく書きたいと思います。朝11時過ぎに、スパワールドに到着。お正月の三が日に来ると、入口に行列ができていることもありまし . . . 本文を読む