ぐるぐる☆インディア  ~ 廻る廻るよ、宇宙は廻る。

踊り手の日々想う色々しのごの。
西へ東へ、あっちこっち。

踊りにジャンルなし!国境もなし!

修行の合間の娯楽は、砂漠の春の短さと近似だと気づいた日。

2019年02月21日 | 印度と書いて、カオスと読む
<前回までのあらすじ>

薔薇色の汁。


<結構美味しいのよね。> 牛さんのお乳には負けますよ。

牛インフルエンザにも効きますか?


今、プシュカルは26度。
毎度の如く、突然季節が変わっているのであるよ。

(∩´∀`)∩ 春(当社比)ぢゃぁ~~~!


<近郊の村へ行く。>
友達の友達が敬虔なヒンドゥー教徒で、シヴァ寺院に連れてってくれるというから。

こんな感じの道をバイク3人乗りで。

<俺んちに寄って行け、と。> いい顔の牛さんが居た!

脇に同じ顔のお子様が居ました。

<アップでどーぞ!> いいわぁ~、この顔、いいわぁ~。

それはそれは一生懸命、こちらを見ていました。

<美牛ぢゃないかー。> アッ、長老だ。

美の基準など、違って当然のもの。

<ガイドブックに載ってないシヴァ寺院。> 洞窟。

うっそう。

<エントランスはここだー。> 生狛犬が居る。

懐っこいんだわ、これが。

(´-ω-`) ほぼ狂犬病なんだけど。

<帰ったら宿の人が。> また何か人が集まってて。

おまぃも喰え、とくれた。

プーリ(チャパティを揚げたの)、辛い汁、甘い乳粥。
揚げ玉みたいなのは、スナック。

(´-ω-`) この辺の人達の腹が出ている理由が分かるわー。


なお聖域ゆえ、寺院の中の撮影は遠慮したので、この先のお写真はありません。

インドの人は、時に実に面倒くさいほどフレンドリーなので。
人選を間違わなければ、安全にレアな、面白い体験ができるよというお話。


<満月だったよね。> インド時間は19日の19時頃でした。

しまった!お財布フリフリ(満月の日にするとお金が貯まるという)忘れた!

<ぼやけた写真やな~。> すまんのぅ。

そろそろこのカメラも買い替えかと思うと頭が痛い。


そしてまた宿&スタジオ往復の日々。

フラットな、あまりにフラットな。


<今年も師匠来日すんの~?ちう声も地味に聞こえてくるのだが、おそらくする、このテンションなら99%する。怒濤再び!?脳機能停止しそうになりながら、つづく。>