goo blog サービス終了のお知らせ 

sakurajin ~自由気ままに想いのままに~

細々と栃木県で暮らしている人並みの平凡平穏な生活を愛するおじさんです。時に独断と偏見と差別を交えてアップしていきます。

アイスクリームを求めて・・・光徳牧場へ!

2011年09月10日 | 食・レシピ

なんだか蒸し暑い土曜日です。

そんな日はおいしいアイスクリームを食べに出かけましょう!


目指すは日光の光徳牧場へ!

Img_5888


途中の日光口PAでトイレ休憩です。

Img_5892

あまり混雑はしていないようですね。


光徳牧場までは少し時間がかかるのでお菓子も購入!

Img_5889


では、ひたすら日光方面へ!


  ・ 


  ・


  ・


さっすが有料道路は早いですね~。

あっという間に明智平に到着です。

Img_5898


で、せっかくなんで・・・ロープウェイで上まで行きましょう。

Img_5900


うお~、久しぶりに眺める絶景です。


中禅寺湖と華厳の滝。

Img_5944

華厳の滝はド派手でいいですね~。


では・・・アップでパシャリッ!!!

Img_5911

いや~絶景も満喫したし、


ロープウェイで戻りましょう。

Img_5963

終点ホームでは、アンパンマンみたいな落書きがお出迎え~。


では小腹が空いたので、豚串と鶏串を頂きましょう。

Img_5964

ん~香ばしいいい香り・・・。


息子たちも相当腹が減ったのか、、、笑顔で食べてます。

Img_5970


さて、いつになってもアイスが食べれないので、

一気に光徳牧場までいきましょう。


じゃーん!!!光徳に到着です。

Img_5984

牧場はその先です。


ようやく到着。

本日のお目当て、光徳牧場です。

Img_5985

あまりお客はいないようですが、、、ま~いいでしょう!


では、まずは昼食を!

Img_6016

こちら店内の様子ですが・・・ガラガラです。


そんな事は気にせず、ハンバーグとステーキを注文。


その10分後・・・

ジャーン!!!sakurajin注文のステーキです。

Img_5995

ん~、お肉の焼ける香り・・・これはどこも変わりません。


では、一口・・・

Img_6002

おっ!ちょっと筋っぽくて固いかな・・・。

そして何より・・・トマト系ソースが絶妙に・・・ミスマッチ。


ちなみに息子たちのハンバーグは・・・。

Img_6004

あれッ!

ソース・・・いっしょじゃない???

ステーキとハンバーグ、ソースは一緒って、手抜きですなッ!!!

でも、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

さて、食後の運動を兼ねて牧場までお散歩です。

Img_6044

ん~天気もいいし、とっても気持ちいいですね~。

きっと牛さんも元気いっぱいなのでしょう!!!


では、そんな牛さんとご対面~!!!

Img_6032

え~ッ!!!、なぜに痩せこけているの?

野口健さんの原発20キロ圏内を思い出させる牛さんです。


うちの息子たちも心配しています。

Img_6033

おそらく次のような会話がされていたのでしょう!


息子:牛さん、牛さん、それは草じゃないよ。木の枝だよっ!

牛:( ・ ・ ・ )

息子:ちゃんと草を食べて栄養つけて、いい乳牛を出してくださいなッ!

牛:( ・ ・ ・ )

息子:じゃないと、光徳牧場のアイスクリームが薄味になっちゃうよッ!

牛:( ・ ・ ・ )

息子:うちのパパは未だにベイシアが一番だと豪語してんだよッ! 

牛:( ・ ・ ・ )

息子:だからお願い!ちゃんと草を食べてねッ!


では、アイスクリームを食べにいきましょう!!!

Img_6045


じゃーん!!!ではアイスクリームを二つお願いします。

Img_6054


へいッ!おまちッ!てな感じでアイスクリームの登場です。

Img_6048

・・・そうです。sakurajinはすっかり忘れていました。

このアイスクリームを手にするまで忘れていました。


光徳牧場のはアイスクリーム、ベイシアのはソフトクリーム。

そりゃあすでに勝負は見えてます。ベイシアの快勝です。

でも、まあ今日の目的はこれだったし・・・いただきます。


うわッ・・・!(期待の一声)

これは・・・(自問するように一声)

なるほど・・・(・・・そして確認しました。)


やはりアイスクリームレベルです。

お味はおいしいのですが、、、アイスクリームです。

ソフトクリームを超えることはできんのですたいっ!


それはそうとして、何気に今日は日光を満喫しました。

そして、ロードレーサーで颯爽と走る方がとても多くておどろきました。

いつかはsakurajinも今の自転車でやってみたいものです。