goo blog サービス終了のお知らせ 

Delicious days

美味しい日常。
きんぎょが縁起物なのは、中国語で「金魚」と「金余」が同じ発音だから。

残暑お見舞い申し上げます。

とろふわキャラメル

2006-01-04 01:36:11 | スウィーツ
森永乳業プティポ・とろふわキャラメルプリンを食べました。

開発担当者さんが、
「『TVチャンピオン』出場後、デザート作りを希望して森永乳業にに入社して、手がけた商品です。」
とのこと。

 ふーん。

「北海道の生クリームで仕上げました。
純乳脂肪ならではのコクとまろやかさがおいしさのヒミツです。」

 あ、やっぱり・・・・
「とろふわ」とか「コクがある」っていうのは、大抵生クリーム系なんですよねぇ・・・

プリンと言うよりは、キャラメル味のムースみたいな感じでした。
原材料には、寒天もゼラチンも使われているけど、固まっていません。
“プリン”じゃないよなぁ・・・

うーむむむむ。
おいしいのですが、生クリーム系のものなので、ちょっとニガテです。

 森永乳業のサイト

ショコラマーブル

2005-12-29 04:31:36 | スウィーツ
マネケンの12月のワッフル、ショコラマーブルを食べました。

トッピング(?)にベルギー産のチョコレートが使われていて、
生地自体もチョコレート生地なので、すんごい私好みです 
ワッフルシュガーもジャリジャリしていておいしーいです 

銀座のショップの前を通ったら、ワッフルのいい匂いだけではなくて、
チョコレートの強烈な匂いもしていました。
チョコレート嫌いな人にはキツそうですが(苦笑)

マネケン

パン・オ・レザン

2005-12-29 03:52:37 | スウィーツ
日本橋のマンダリンオリエンタル東京のグルメショップで買いました。
ホテルには泊まれなくても、せめてこれくらいはね。

むかーし香港に行った時に食べた、
(マンダリンじゃないけど)ホテルのベーカリーのデニッシュやペストリーがすんごくおいしくて、
ほぼ毎日買いに行ったり、お土産にまで買ったほどでした 

またおいしいペストリー類が食べたいなーと、
日本の高級と言われるホテルのベーカリーで、それを期待してとりあえず買ってみるけど、
期待はずればかりでした。
そうなると、次は期待しなくなって買わなくなるので、
またまたおいしいものに出会う確率も減るわけですね 

実は今回もすんごい期待したわけじゃなく、なんとなーく「買ってみた」だけでした。
けどね、おいしかったですー!
久しぶりに、「おいしいデニッシュをたべてるぅ~」という満足感を感じました 

生地自体に味わいがありました。
なんだろ~?いい小麦粉をつかっているのかな?(笑)
さっすが、高級ホテル!

あと、使われているレーズンは、
黒いカリフォルニアレーズン(カリフォルニアレーズンに限らないのかな?)だけではなく、
白いサルタナレーズンも使われていました。
レーズンの風味が単調にならずにいい感じ 
さっすが、高級ホテル!

んん~、でもねでもね、香港で食べたときの感動にはまだまだ及びません。
空気感の違いなのかな?
国内旅行であっても、旅先で食べるとおいしいけど、
家で食べるとなんとなーく物足りなく感じたりするし。
そんな違いなのかな?

三星・よいとまけ

2005-12-28 01:21:30 | スウィーツ
北海道のお菓子メーカー三星よいとまけです。

 かーちゃんのためーなら~えーんやこ~ら~  じゃなくてね・・・

 北海道のハスカップジャムを使ったロールケーキです。
銀座三越のデパ地下の「日本全国の銘菓」みたいなところで買いました。
1本¥420。
札幌でも三越で買ったなぁ・・・

うまいんだなぁ。これが!
しっかりとしたスポンジケーキの部分と、ハスカップジャムの甘酸っぱさがいいんです。

数年前に札幌へ行った時に初めて買いました。
事前にネットでおいしいものチェックをしていたときに、
個人の方のHPに「よいとまけは、コーヒー・紅茶よりも、ナゼか緑茶と合う」というのを見て、
 「そういえば、このよいとまけは買ったことがなかったな」と、興味を持ったのです。

それまでは、北海道のどこのおみやげ物売り場にもあるので、
観光地にアリガチな、特産物を使ったお味がイマイチなもの・・・くらいに思っていました。
ほらたとえば、ブルーベリーを無理矢理使ったお菓子ってイマイチじゃないですか・・・
北海道なら、なんでもかんでも夕張メロン味だったりさ(苦笑)

はい。早速、お茶を入れて、一緒にいただきました。
おいしーい 

数年前に札幌土産として買って以来、久しぶりに食べました。

数年前に札幌で買った時は、1本¥399(税込)、2本入り¥840、3本入り¥1260・・・という値段でした。
そう、ナゼか複数入りのパッケージで買うと割高だったんです。

イマドキはネットでお取り寄せができるけど、
私と両親がおいしいうちに、飽きない程度に食べきれる量なんて、せいぜい2本分くらいだし、
送料を考えるとかなーり割高よね~(苦笑)とか、
おいしいけど、すんごい食べたくてしょうがないものでもないわけで、
ネット注文できずにいました 

で、ここからは話題がそれてしまうんですけど  、
去年くらいに友だちにその話しをしていて、
一緒に帰る途中の東京近郊JRのターミナル駅のコンコースで「全国の名物」のワゴンが出ていて、
ちんすこうや、漬物や、草履などにまぎれてこのよいとまけもあったのです!

「もしかして、これのこと?」
「そうそう、これ~!」
  
1本で¥525だったか¥630くらいの値段がついていたんです  

ぼったくり!じゃないですか 
業者さんも通販を利用して仕入れたのでしょうか・・・

「これ(よいとまけ)にこの値段がついているのなら、
他のものもそんな値段設定なんだと思っちゃうから、他のものも買いたくないよねー」

先月くらいも地元で、同じように、地方のお菓子やお漬物にまぎれてよいとまけもあったのですが、
やはり¥525くらいで、
あきらかにぼったくられてるよなーと、買う気になりませんでした 

今回、デパ地下で正当な値段で売っているのを見て、
「久しぶりだし、この値段なら買おう~」と思ったのです。

参考までに→よいとまけ

高野のアップルパイ

2005-11-25 15:46:31 | スウィーツ
 横浜そごうのデパ地下で買った新宿・高野アップルパイです。

 リンゴたっぷり、シナモンもたっぷりでした!
シナモンが多過ぎて、シナモンだとわからなくて、
「すんげー香辛料!この香辛料はなんだ!?」と思ったくらいです。
全体としては、なんだか素人が作るアップルパイみたいでした 

まー、高野はケーキ屋さんじゃなくて、フルーツ屋さんだからね 
だから、リンゴをたっぷり使った素朴なアップルパイでした。

じゃがまるこちゃん

2005-11-22 00:25:40 | スウィーツ
(こちらもずいぶん経っちゃったけど  )
ミスタードーナツじゃがまるこを食べました。

ミスタードーナツ・じゃがまるこ

はちみつチョコ&プレーンアーモンドチョコ&プレーンの3種類です。

はちみつは、プレーンのじゃがまるこに、アカシアのはつみつをかけます。5個入り。
チョコ&プレーンは、チョコがけのじゃがまるこ3個とプレーン2個入り。
アーモンドチョコ&プレーンは、アーモンドチョコがけのじゃがまるこ3個とプレーン2個入り。

ええ、とりあえず3種類とも買いましたよ 
でも、一度に全部を食べていませんからね 

表面がじゃがいもを使った衣でカリカリで、塩気があります。
なんとなく、じゃがりこを食べてる気分になりました 
アーモンドチョコがけのじゃがまるこが気に入りました。

んー、でも、私は丸い穴が開いたドーナツのほうが好きだな 

 じゃがまるこのサイトのプロフィールも見てください。
キャラクター設定がカワイイです。

キャラメルブラウニー&キャラメルポワール

2005-10-31 19:07:13 | スウィーツ

スターバックスキャラメルブラウニーキャラメルポワールを食べました。

  キャラメルブラウニー

  キャラメルポワール

またまた画像は勝手に借りてきました 

どちらもブラックコーヒーと相性がピッタリです。

ブラウニーのほうは、手に取ったときはパサパサなように思ったのですが、

食べてみればシットリしていました。

キャラメルポワールのほうは、

カラメルのほろ苦さとムースやケーキの甘さのバランスもナイスです 

スターバックス秋のデザート

しかし、“ポワール”って何? 

チェックしてきました。“洋ナシ”のことですね。

そりゃそうか


ちびたいやき

2005-10-29 21:27:27 | スウィーツ
 デパ地下のスイーツの催事に入っていました。

 ちっちゃいたい焼きです。
体長5センチ。
内臓は、あんこorカスタード。

やはり私は正統派のあんこのほうが好きです 
皮はふつうのたい焼きの生地(和風?)の風味ですが、ちょっともっちりしています。
洋風(ホットケーキみたいなやつ)の皮では無いところも気に入りました。

1箱12個入り(¥480だったかな?)だったのですが、
なんとなく12個じゃ物足りないような、でも2箱じゃ多すぎるような・・・
と思って、そう言ってみたら、
20個入り(¥800)にしてくれました。

1匹¥40か・・・
手間賃ですかね

今回は無かったけど、
サイトをチェックすると、チョコレートあんもあるようなので、
チャンスがあったら、チョコレートあんのも食べてみたいです。

“ちびたいやき”の会社→ブルーノ

うめー

2005-10-29 15:08:08 | スウィーツ
またまたマーロウのプリンを食べました。
うめー

地元のデパ地下の催事に来ていました。

お昼前くらいに買いに行ったのですが、
駅弁コーナーには行列ができていましたが、
スイーツのコーナーにお客さんはいませんでした。

・・・というか、売り場の販売員さんたちは、まだ用意ができていなてという雰囲気で、
売り場の中で話し合っていました。
私が前に立っても、振り向いてもくれません 

『今日初めてこの売り場に就きました』らしい店員さんがやっと「いらっしゃいませ」と言ってくれました。
接客業はこの熱心な真面目さが大切だと思うんだけど、
ベテランさんたちって、自分達が接客業だということを忘れていますよね 

たぶん私がこの日の最初のお客だったのかも。

催事のスイーツに目新しいものが入っていても、
知らない人にとっては、
他のメーカーのプリンよりちょっと値段の張るマーロウのプリンは、
“お試し”に買い難いですよね。
私だってそう思っていたもん。

ベテランさんが新人さんに、「私のやること見ててね」と言って、
箱詰めをし始めました。

なんか感じ悪~い

こんな先輩に教わる新人さんてかわいそう
というか、このシチュエーション、すんごくよくわかる 

商品を受け取る時に、「スプーンを入れてもらえてますか~?」って無表情で言っちゃいました。
ベテランさんなのに何か忘れてませんか~?って感じで言っちゃいました 

新人さん、がんばれ!    

余談ですが、
某デパートのバックヤードに、
ベテラン販売員のなあなあな接客より、
新人販売員の熱心な接客のほうが、
プロフェッショナル度が高いと書いてあるんです。
まさにそんな感じでした。

プリンの画像は勝手に借りてきました 

マーロウのプリンの初体験はこちら

マーロウのプリン

2005-10-12 01:42:13 | スウィーツ
葉山・マーロウのプリンをとうとう食べました!

しまりすさんのブログにあった“葉山・マーロウ”というレストランですが、
ここのプリンが横浜そごうのデパ地下にあって、ずーっと気になっていたのですが、
ノーマルな“カスタードプリン”が1コ¥630もするので、
そりゃあ、きっと絶対美味しいだろうけど、たくさんの人が次々に買って行っているけれど、
桜吹雪&両親の分の3コを買ったら、一体いくらだよ  
なーんてビビって買えなかったのですが 
しまりすさんの記事にあって、「よーし買ってみよう!」と早速買いに行きました。
トリエンナーレのボランティアで横浜方面へ出かけたし。

さ、さすがう、うめー  
カラメルがちょっとビター気味です。

初めてだったし、基本でノーマルな“カスタードプリン”を買い・食べましたが、
はい。多分次の時も、私は他のバリエーションのプリンより、この“カスタードプリン”を選ぶでしょう。
だって、もっと味わいたいもん!

ハロウィンスプーン

2005-10-10 02:55:22 | スウィーツ
食べ物じゃないのに、カテゴリーが“スウィーツ”でいいのか

上のオレンジのスプーンが31アイスクリームのハロウィンシーズン用のスプーンです。
いつものピンクのスプーンもカワイイと思っていたけど、オレンジもなかなかグーです。

オレンジ色のは、先日テイクアウトしたときにもらいました。

このスプーン、便利なんですよね。
小さめで丈夫なので、
ジャムの空き容器に入れている片栗粉やインスタントだしや、インスタントコーヒーのビンに入れっぱなしにして使っています。
(たまに洗っていますよ)

もちろん家でアイスクリームを食べる時にも使っています。
金属のスプーンでアイスクリームを食べると、余計にすんごーく冷たく感じてしまうので、
このスプーンを捨てることなく、使いまわしています


甘い柿

2005-10-10 00:39:31 | スウィーツ
なんか、すんごーく甘かったです
練りきりって、たいてい中心部が黒い(?)あんこだけど、これは切断面もオレンジでした。
黒いあんこは茎のところだけです。
微妙な色合いで、丁度手前側の色が薄かったので、余計にぼんやりした色合いに見えますね

羽田空港で買ったスイーツ

2005-10-03 04:52:56 | スウィーツ

友だちを見送るために、羽田空港へ行きました。

そんなことでもないと、空港に行くチャンスなんてないですからね~

それに友だちとオシャベリする時間も欲しいしね。

 

で、いくつかのおいしいものを買いました。

まず、浅草・満願堂の“芋きん”と“芋かりかり”。

“芋きん”は、あんこではなくて、さつま芋のきんつばです。

甘みも軽く、自然な甘さでとても食べやすいです。

羽田空港では実演販売をしているので、温かいものを買えるんです!

すぐに食べられるといいんだけどな。今度は空港のベンチで食べちゃおうかな

“芋かりかり”は、かりんとうの軽いバージョンみたいな感じで、スナック菓子の食感です。

「やめられない、止まらない」です

お会計を待っている間に、試食用をパクパク食べちゃいました

ph2 芋きん(勝手に借りてきた画像です)

 

次に、ピエール・マルコリーニのチョコレート。

時間が遅かったからなのかな?

あまり種類が無く、選択肢が無かったので、ベーシックな3粒入りのを購入。

菓子メーカーの板チョコが何枚買えるんだよ!?とツッコミたくなるお値段

チョコレートを食べると、幸せ気分の脳波になるんだっけ?

 

次に、キースマンハッタンの“ローステッド・ナッツ・ブラウニー”。

 5×5センチくらいの大きさです。

濃厚で美味しかったです。


グレープフルーツプリン

2005-09-24 01:28:49 | スウィーツ
バーニーズ横浜のカフェで、グレープフルーツプリンを食べました。

プリン生地にグレープフルーツの風味があるらしいのだけど、
たっぷりかかったカラメルソースのせいで、よくわかりませんでした。
トッピングに生グレープフルーツがのっていたけど、
やはりカラメルとの相性はよくないと思います。

まー、プリン生地自体はおいしかったのでよかったです。

の、飲めない・・・

2005-08-31 03:07:02 | スウィーツ
渋谷のカフェコムサで、マンゴースムージーを飲みました。

すんごぉ~~~く濃厚で、ストローで吸い上げるのがちょっと・・・

どれくらい濃厚かというと、
ストローで吸い続けたときに、ストローの先の周りのスムージーに空間ができるくらいです。
マンゴーの果肉もたっぷり入っているので、今度はストローの先に詰まって、吸えなくなるし

 

ケーキ類も、フルーツがたっくさん乗っていておいしそうですが、
食べにくそうでもありますね。
私が食べるとお皿の上が散らかりそうです

エアコンの真下にいたので、寒かったです

店内にいたお客さんにすごくカワイイ女性がいて、
カワイイし、見たことあるような気がするので、
「どこかであった人かな?」とか気になってジロジロ見ちゃいました

たぶんね、グラビアアイドルちゃんなのだと思います。
知り合いにグラビアアイドルちゃんはいないし、
私にはみんな似ているように見えて、
グラビアアイドルちゃんの区別もつかないくらいですが。